トップページ > みえの文化団体

みえの文化団体

グループを検索する : 地域、市町から検索できます。

地域で絞り込み:北勢地域中勢地域伊勢・志摩地域伊賀地域東紀州地域

みえの文化団体一覧

地域 団体名 プロフィール 登録日 詳細
北勢地域 鈴鹿マンドリンクラブ  鈴鹿マンドリンクラブは2004年に結成されました。筆者が取材に訪れたのは、2019年12月1日に鈴鹿市民会館で開催される「結成15周年記念コンサート」に向けた猛練習の最中(さなか)でした。


 メンバーは皆、普段は仕事を持ちながら、月2回の練習を中心に音楽活動を行っています。それだけを聞くと、つい、皆でマンドリンを持ち寄って、のんびりとサークル活動をする姿を想像してしまいがちです。しかし、実際はかなり違います。

 まず、メンバーの数が40人を超えます。相当な大所帯です。

 また、このクラブは、マンドリンだけが集まっているのではなく、マンドリン以外の楽器も参加し活動しています。その中には音楽大学出身のフルート奏者も含まれます。その方は、学生時代にこのクラブに関わっていて、卒業後、専業で音楽活動を行うようになった現在もメンバーとして参加しています。

 人数や構成として、きわめて本格的な楽団なのです。


 その構成は、以下の通りです。

・マンドリン(小型で主に旋律を担当) 
  マンドリンは、1stマンドリンと2ndマンドリンに分かれます。
・マンドラ(中型で主に中音部の旋律を担当)
・マンドセロ(大型で主に低音部を相当)
・ギター(クラッシックギター。主に伴奏部分を担当)
・コントラバス(低音でリズムを支える)
・ギタロン(ギターの仲間でベースと同じ役割を担当)
・シンセサイザー(鍵盤楽器)、アコーディオン
・パーカッション(電子ドラム、シンバル、トライアングル、ボンゴ、マラカス、
クラベス、ギロなど)
・フルート


 このクラブでは、「マンドリン合奏用に作曲・編曲された曲」や「クラブの編成に合わせ独自に編曲されたマンドリン合奏曲」を中心に演奏しています。マンドリン系の楽器が楽団の中心となっているため、名称は「マンドリンクラブ」です。

 一般的なマンドリン合奏団では、マンドリン、マンドラ、マンドセロ、ギターにコントラバスが入った編成で演奏されることが多いのですが、このクラブでは、さらに楽器を加えることで、通常のマンドリン合奏団では珍しい編成で幅広いジャンルの音楽を目指しています。

 もはや「オーケストラ」と呼んだ方がしっくりする規模です。


 その演奏の実力も「本格的」です。

 学生時代に部活動で腕を磨いた人を中心に、高い技術と熱意を持った人が多く参加しています。

 上述の記念コンサートも同クラブ単独開催で、2時間ものプログラムを用意しています。非常に多くの曲数を、多彩なジャンルから演奏します。

 
令和01年11月30日 詳細
北勢地域 あげきのおひなさんを主催するーはなもも会ー  いなべ市北勢町阿下喜の商店街では、2月から3月にかけて、「あげきのおひなさん」が開催されます。

 それぞれのお店や家庭の自慢の雛段が飾られる中で、特に目を引くのが、メイン会場にある22段のひときわ大きな飾りつけです。この飾りつけを担い、訪れる人びとが楽しめる地域づくりのために活動している12人の元気な女将さんたちが、今回ご紹介する「はなもも会」です。

 イベント立ち上げ当初、「はなもも会」はお手伝いをしていただく方でしたが、今や、「あげきのおひなさん」の主催として、周辺地域に知られるブームを起こす存在となっています。
令和01年5月24日 詳細
北勢地域 辺法寺町おこし 六○会(ろくまるかい)  耕作放棄地のまま広がっていた竹藪を、手づくりで公園化し、「穴虫の郷(さと)」を拓いた、亀山市の町おこし団体。
 亀山市の辺法寺にある排水処理場の周辺が竹林を中心とする草木に覆われていたので、2005年から地元の60歳以上の地域の住民有志8人で草刈り・整地活動を始める。
 作業が連日に及ぶなか、互いの連携も深まり、「六○会(ろくまるかい)」(現会長 笠井年憲)と名付けて、「穴虫の郷」を公園にし、継続的に地域に貢献できる活動にしていこうと、手づくりで施工を進めることになった。2016年には賛同者も増え、24人が登録されている。
 周囲にさまざまな花木を植え、池にハスやスイレン、ハナショウブなどを育てるなどの公園整備が進み、景観を楽しむ人々が訪れ、地域の子どもたちと楽しめる場や地元の人が集まるイベント行事ができる郷(さと)として活かされるようになった。
平成30年9月13日 詳細
北勢地域 辺法寺町おこし 六○会(ろくまるかい)  耕作放棄地のまま広がっていた竹藪を、手づくりで公園化し、「穴虫の郷(さと)」を拓いた、亀山市の町おこし団体。
 亀山市の辺法寺にある排水処理場の周辺が竹林を中心とする草木に覆われていたので、2005年から地元の60歳以上の地域の住民有志8人で草刈り・整地活動を始める。
 作業が連日に及ぶなか、互いの連携も深まり、「六○会(ろくまるかい)」(現会長 笠井年憲)と名付けて、「穴虫の郷」を公園にし、継続的に地域に貢献できる活動にしていこうと、手づくりで施工を進めることになった。2016年には賛同者も増え、24人が登録されている。
 周囲にさまざまな花木を植え、池にハスやスイレン、ハナショウブなどを育てるなどの公園整備が進み、景観を楽しむ人々が訪れ、地域の子どもたちと楽しめる場や地元の人が集まるイベント行事ができる郷(さと)として活かされるようになった。
平成30年9月13日 詳細
北勢地域 松の会  「松の会」は、東員町長深(ながふけ)が、歌舞伎の名優「七世 松本幸四郎丈」生誕の地であることから、歴代の松本幸四郎丈を顕彰し、日本古来の伝統芸能 歌舞伎を伝承するとともに、地域文化の振興に寄与することを目的に、地域の有志らにより1994年5月27日に設立されました。
 1995年6月に、桑名市在住の元歌舞伎役者 吉良史郎氏の指導のもと、「こども歌舞伎」を結成。1996年5月には、「第1回こども歌舞伎発表会」を開催、その後、毎年1回の公演を継続し、これまでに22回の公演を開催しています。

1994年5月   「松の会」設立
1995年6月   「こども歌舞伎」結成
1996年5月   「第1回こども歌舞伎発表会」開催
           (以降、毎年開催)
1997年9月   「三重県民文化祭」出演
1999年11月  「三重県平成文化賞」受賞
2001年12月  「ふるさと歌舞伎大集合」出演(愛知県芸術劇場大ホール)
2008年10月  「三重の子ども伝統芸能フェスティバル」出演
2012年5月   「第14回全国子供歌舞伎フェスティバルin小松」出演
2017年5月   「第19回全国子供歌舞伎フェスティバルin小松」出演
平成29年12月14日 詳細
北勢地域 四日市 風の谷ウィンドアンサンブル  音楽を楽しみたい、多くの仲間と楽しく楽器を演奏したい、そのような多くの声を受けて2000年に四日市で活動を開始した市民吹奏楽団です。毎年夏に開催する演奏会や子ども向けの演奏会「わくわくファミリーコンサート」、各種訪問演奏を中心に活動しています。 平成29年6月15日 詳細
北勢地域 バードファンタジー リコーダーの音色に魅せられた主婦のリコーダー・アンサンブル・グループ。ソプラノ、アルト、テナー、バス等のリコーダーによる美しい音色のハーモニーを各地で披露しています。20周年を迎えた2016年に、初めて「三重リコーダーコンテスト」に出場して金賞を受賞し、全国大会「全日本リコーダーコンテスト」への出場資格を得て、見事銅賞を受賞しました。

1996年
リコーダーチーム「ファンタジー」設立
その後、新規メンバーの加入にともない「バード」「バード・ベビー」などのチームが増えていき、演奏活動に応じてチームが合体、リコーダー・アンサンブル・グループ「バードファンタジー」として1998年頃から活動する。
2018年 三重リコーダーコンテスト 金賞受賞
2018年 全日本リコーダーコンテスト 銀賞受賞
平成28年11月2日 詳細
北勢地域 正調鈴鹿馬子唄保存会  東海道の難所の一つ鈴鹿峠を、旅人や荷物を乗せて安全に和やかに越していけるよう願いを込めて、馬子が馬の首に付けた鈴の音に合わせて唄われた仕事歌が「馬子唄」として残され、歌い継がれてきました。昭和56年、この唄の発祥地である亀山市で、原型である節回しを継承し、後継者の育成を目ざして「正調鈴鹿馬子唄保存会」が結成されました。
 平成16年、【亀山市無形民俗文化財】に指定され、亀山市を代表する郷土芸能として地域の文化を伝える活動を続けています。
平成28年10月31日 詳細
北勢地域 四日市諏訪太鼓 翔(しょう) 和太鼓

 障がい者・健常者や地域の枠を限定することなく共に活動をする和太鼓チームです。毎年、エキサイト四日市・バザール(三滝通りさくらまつり)、大四日市まつり、秋の四日市祭で演奏、老人ホームや施設、地域の祭りやイベントなどでも演奏しています。

平成14年     四日市諏訪太鼓振興会に入会
           諏訪太鼓経験者による指導のもと練習をはじめる
平成17年1月  第1回ピアノパラリンピックのオープニングにて演奏(横浜みなとみらいホール)
平成28年9月2日 詳細
北勢地域 菰野町郷土研究会  菰野町郷土研究会は、昭和55年にスタートした歴史ある町民の自主サークルである。34年間の長きにわたり同会の講師を務めた、故佐々木一(はじめ)氏の「郷土菰野への思い」を受け継ぎ、郷土の歴史と暮らしや文化を共に学びあい、次世代に伝えている。 平成28年3月16日 詳細
北勢地域 劇団員弁川  「この地で演劇の火を灯し続けよう!」と有志が集まり発足した劇団員弁川。東員町の歴史に係わる郷土史作品や、「感動と新たなる生きる力を贈り続けたい」と、笑いあり、涙ありの家族の絆をテーマにした作品を上演する。毎年11月頃に定期公演を開催し、平成26年には創立15周年記念・第21回定期公演「切り子たちの秋」を開催、平成27年の定期公演「霞晴れたら」には、約700人の観客が来場し喝采を送った。また、平成20年から出前公演を開催し、現在、年間約20箇所で30回以上の公演を行っている。

平成11年 4月 郷土史劇「流れの岸辺・野村増右衛門伝」(平成10年10月公演)を開催したのを機に地元で劇団を結成しようと有志が結集し、東員演劇サークルが発足 
平成16年10月 劇団員弁川と改名 
平成21年 3月 三重県文化賞 文化新人賞 受賞
平成28年1月7日 詳細
北勢地域 関宿案内ボランティアの会  東海道の江戸から数えて47番目の宿場町として賑わった関宿。昭和55年ごろから住民と行政が両輪となって関宿の歴史的建造物の保存・修復に努めながら、歴史を生かしたまちづくりに取り組みはじめました。昭和59年、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されると関宿に訪れる人も徐々に増えてきました。当初、地域の案内ができる人は4人ほどでしたが、平成10年ごろになると、案内の申し込みも多くなり、「地域のことは、地域の人で案内しよう。」という機運が高まってきました。当時の関町教育委員会の音頭で、平成11年に「関宿案内ボランティア講座」が開かれました。30人ほどが受講し、平成12年4月に「関宿案内ボランティアガイドの会」を発足しました。
 それから16年が経ちましたが、現在も24人の会員で会長の岩間俊彦さんを中心にそれぞれの個性を生かした案内活動とともにガイドの力量を高めることに努めています。
平成27年12月17日 詳細
北勢地域 四日市ジュニア・アンサンブル  「楽器が初めてでも大丈夫。ゆび1本でアンサンブル(合奏)が楽しめ、違う学校の友だちとたくさん出会える」をモットーに、地元三重県四日市市を中心にシンセサイザー、鍵盤ハーモニカ、ハンドベルなどを演奏、1988年より音楽活動を続けている。
 毎年開催する「年にいちどのこんさーと」は、シンセサイザーを中心に合奏、クラシックからノリのよいジャズ、流行曲まで幅広いレパートリーを演奏する合奏中心の第1部と、コーラス、ダンス、台詞つきの演技を取り入れた音楽物語(ミュージカル)の第2部で構成し、年々充実した大舞台となっている。2015年2月には、第25回定期演奏会「年にいちどのこんさーと」を四日市市文化会館第1ホールで行った。

主な経歴
1988年    四日市ジュニア合奏団(四日市ジュニア・アンサンブル旧名)発足
1998・2002年 日本代表として日豪音楽親善団に参加、シドニー・オペラハウスとシドニー市内の小学校等で演奏会開催と国際交流活動を経験。
2010年8月  「カンボジア・ジャパンツアー」(四日市中央緑地第2体育館にて)で演奏。カンボジアの子どもたちと合同合唱や遊びを通じて交流活動を行う。
2010年    「四日市市民文化奨励賞」受賞
2011年    「三重県文化賞 文化奨励賞」受賞
大四日市まつり「おどりフェスタ」 優秀賞(2003)・個人賞(2003・2005)・スマイル賞(2006)・基本振付賞(2008)・審査員特別賞(2009)・がんばり1番賞(2010)を受賞。
平成27年9月1日 詳細
北勢地域 佐佐木信綱顕彰会  佐佐木信綱は、明治5年に現鈴鹿市石薬師町において歌人として国学者として活躍していた佐々木弘綱の長男として生まれました。5歳で「万葉集」や西行の「山家集」の歌を暗唱し、6歳で初めて短歌を作りました。
 以降短歌集など多くの刊行に取り組みながら「万葉集」の研究と普及に尽力しました。
 その功績が認められ昭和12年に第1回文化勲章を受章しました。「夏は来ぬ」「すずめ雀」などが信綱の作詞として有名です。
 1908年(明治41年)父弘綱の顕彰記念碑が石薬師町に建立され、以降その顕彰が行われていました。
 昭和38年に信綱が逝去した後、その顕彰は「佐佐木信綱顕彰会」に引き継がれています。
平成27年8月11日 詳細
北勢地域 ねこのしっぽ ねこのしっぽ(ウクレレ・ギター2人組)三重県在住。
2013年6月結成。
メンバー:カレラ栂並(かれらとがなみ)・・ウクレレ・トランペット
     吉野賢一(よしのけんいち)(ヨッシー)・・ギター

 主に、ジャズスタンダードナンバー、ボサノバの名曲をウクレレとギターで演奏。
 県内外のさまざまなセッション、イベントなどに参加
平成27年6月24日 詳細
北勢地域 「ふれあいファームきららの風」 田んぼの楽校  農事体験を通じて人との出会いを大切にし、絆を深め、生活文化、食文化など、日常では体験できない“心の栄養補給”に役立てようと、2011年より休耕田を活用し、体験活動しているNPO団体。
 「田んぼの楽校」代表の前田佳男さんにお話を伺いました。
平成27年1月6日 詳細
北勢地域 桑名少年少女合唱団  三重県では数少ない、子どもたちによる(少年少女)合唱団です。幼児から高校生までで構成されており、桑名市を拠点に活動しています。
・設立 1992年 4月
・メンバー 31名 ジュニア(年長〜小学3年生)、シニア (小学4年生〜高校生)
・指導スタッフ 団長 川添昭夫
         指導者 小森節子、 矢吹百代、 加藤陽子、 岡田真実
         庶務 谷口親子
・活動 各地で開催されるコンサート出演
     介護老人保健施設等での演奏活動
     県内外の少年少女合唱団との交流演奏

【桑名少年少女合唱団のあゆみ】
1992年 4月 桑名市少年少女合唱団 発足
1993年12月 第1回おんがく会(以後、毎年開催)
1998年12月 プラハ少年少女合唱団 クリスマスコンサート出演
          オーストラリア演奏旅行
1999年 1月 桑名吹奏楽団 ニューイヤージョイントコンサート出演
2003年 2月 三重音楽発信 マーラー交響楽第三番(津)出演
       8月 全日本ジュニアコーラスフェスティバル出演
2005年 7月 愛・地球博おまつり広場 愛知合唱フェスティバル出演
          日米こども合唱団フェスティバル出演  
      10月 福井国民文化祭出演
2006年 2月 みえ県民文化祭ジュニアオーケストラとの共演
       5月 エフエムよっかいち出演
       7月 修徳小まつり出演
       9月 みえ県民文化祭出演
      10月 第37回桑名市文化祭出演
          多度西小ふれあい祭り出演
2007年 8月 こどもコーラスフェスティバル出演(東京)
2008年 4月 中京テレビ ズームインSUPER出演
       5月 多度北小100周年記念式典出演
       8月 和歌山国際青少年合唱祭出演
      10月 桑名童謡の会出演
      12月 四日市市制111周年記念事業友情出演
2009年 6月 マイカル公演
       8月 伊勢湾台風50周年の集い出演(愛知県芸術劇場大ホール)
       9月 伊勢湾台風50周年の集い出演(劇団すがお合同公演)
      10月 由紀さおり・安田祥子コンサート出演
2010年11月 由紀さおり・安田祥子コンサート出演
          多度中小秋フェスタ出演
2011年 8月 こどもコーラスフェスティバル出演(東京)
2012年 2月 アンサンブル大会(三重県合唱連盟)出場
       7月 ヨナハ介護老人保健施設 訪問演奏
          多度東小夏祭り
       8月 多度中学校区人権教育実施推進事業ミニサマーコンサート(多度公民館 講堂)
       9月 由紀さおり・安田祥子&三重の子どもコンサート出演(東員町総合文化センター ひばりホール)
      11月 大成小学校 大成フェスタ
      12月 老人ホームエクセレント桑名 訪問演奏
           イオン桑名ショッピングセンター クリスマスコンサート
2013年 1月 三重県少年少女合唱連盟交歓演奏会(嬉野ふるさと会館 大ホール)
       4月 イオンモール四日市北 こども発表会
       8月 第20回記念おんがく会
      12月 グループホームとういん 訪問演奏
           イオン桑名ショッピングセンター クリスマスコンサート
2014年 1月 三重県少年少女合唱連盟交歓演奏会
       3月 第21回おんがく会
2015年3月15日(日) 第22回 おんがく会 開催予定(大山田コミュニティプラザ)

 その他、市民芸術祭や公民館文化祭、桑名・員弁地区の合唱団の演奏会であるフラワーコーラス大会、三重県少年少女合唱連盟の行事等、多々参加しています。
平成26年9月1日 詳細
北勢地域 アートグループmajo+(マジョプラス)  2010年結成したアートグループ。
 メンバー7名は亀山市内の商店街活性化と美術文化の振興を目指し、空き店舗を利用したアートギャラリー「7daysギャラリー」を企画・運営。
 県内で活躍する女性美術家やゲスト作家の作品展を毎月1日から7日まで開催している。
平成26年7月7日 詳細
北勢地域 くわな市民コーラス(女声合唱団)  ・1978年に発足
 ・団員数27人。年齢層は17〜80歳。
 ・桑名市文化協会に加入
 ・指揮者 中西正行 先生
 ・ピアニスト 水野 友美 先生
平成26年6月2日 詳細
北勢地域 白子の歴史文化を活かす会 ○2013年から活動を始めて、2014年1月に正式に会を設立
○鈴鹿市を中心に活動
○会員数27名

 郷土の自然・歴史・文化について探究し、歴史文化資産を活用しながら、その価値を発信し伝えていく活動をしています。
平成26年3月31日 詳細
ページのトップへ戻る