トップページ > みえの文化団体 > みえの文化団体詳細

みえの文化団体詳細

地域 北勢地域
団体名 菰野町郷土研究会

平成27年度 講座風景(菰野町郷土研究会提供写真)
平成27年度 講座風景(菰野町郷土研究会提供写真)

プロフィール  菰野町郷土研究会は、昭和55年にスタートした歴史ある町民の自主サークルである。34年間の長きにわたり同会の講師を務めた、故佐々木一(はじめ)氏の「郷土菰野への思い」を受け継ぎ、郷土の歴史と暮らしや文化を共に学びあい、次世代に伝えている。
記事 ―歴史あるサークル―
 菰野町郷土研究会は、菰野町の郷土史について学び、町内史跡などの保全に協力して地域社会に貢献することを目的に活動している。昭和55年5月に活動をスタートした歴史あるサークルである。
 このサークルの始まりは、昭和55年に菰野町大羽根園に住む医師だった故三輪瀧男氏が発起人となり講座を開講したのがきっかけ。三輪氏が住んだ大羽根園は当時新しい団地で、他地域からの転入者が多かった。三輪氏は、自分たちがお世話になっている菰野町のことを学びたいと、仲間を集めサークル活動がスタートしたという。その時に講座の講師をお願いしたのが、当時、菰野町郷土資料館館長の佐々木氏だった。

―偉大なる佐々木氏が講師を務めたから―
 佐々木氏は郷土史研究家として、半世紀以上にわたり、今まで埋もれていた数多くの郷土の史跡・遺跡・古文書・民話などを、独自の視点で掘り起してきた。平成23年に文化庁・地域文化功労者の表彰を受け、平成25年9月に菰野町の名誉町民となられた。誰からも慕われる円満な人柄で、会員らの尊敬する人物であった。戦後世の中の価値観が急変するなか、古き良き郷土の伝統や習慣などが、忘れ去られていくことに不安を感じ、自身の足で歩いて、見て、聞いて、家業の農作業のかたわらで郷土史の探索を始めた努力家でもあった。
 そのような佐々木氏は、菰野町郷土研究会の講師を引き受けてから、平成26年3月に89歳で体調を崩されるまでの34年の間、一度も休むことなく390回を超える講座の講師を務めたという。残念ながらその後、平成26年7月に逝去されたが、その遺志は会員らに引き継がれた。現在、代表幹事の諸岡忠至さんは、「佐々木先生というシンボル的存在があったから、菰野町郷土研究会は長く活動を続けることができた。先生亡き今は、先生の遺志を継いで活動を続けていきます。」と熱く語り、佐々木氏のように「歩いて、見て、聞いて」郷土菰野について学び続けている。

―佐々木氏は、自身のことは語らない―
 佐々木氏は、菰野町にかかわることについて研究し、菰野町史の編さんを手掛け、他にも数多くの書物を残した。また埋もれていた郷土の偉人、賢人を掘り起こして紹介してきたが、自身のことはあまり語らず、その生い立ちは謎であった。諸岡さんは平成19年頃、菰野町教育委員会から依頼を受けて佐々木氏の半生を調べ始め、約100ページにまとめ上げた。
 諸岡さんは「佐々木先生の書物を読めば、郷土菰野のことはほとんどわかる」といい、佐々木氏が残した書物は5回以上読み返し熟読しているという。そして、さらに調べて、追加資料を作成したり、自分たちの文章に書き換えたりして資料を作成している。
 また、菰野町郷土研究会は、平成27年5月10日に第400回の特別記念講座として「郷土史研究家(名誉町民)佐々木一さんを偲んで」を菰野町町民センターで開講した。約400人の来場者が訪れ、佐々木氏の生い立ちや菰野町への貢献を知り、思いを寄せた。

―存続の危機もあった―
 長く活動を続ける会だが、平成19年頃には、会員の高齢化でメンバーが15名ほどに減少し、解散の危機に陥ったこともあるという。諸岡さんが、会に入ったのもこの頃で、熱心な会員らが中心となり、平成20年4月に新体制を構築し、会員の増加に努力した結果、現在は33名が勉強に励んでいる。
 菰野町郷土研究会は、年間約10回の定例講座を開講している。現在は、佐々木氏が著された多くの文献を教材として、委員が自らの得意分野を担当したり、外部講師を招いたりして講座を開いている。うち2回ほどはオープン講座として会員以外の人も募集して、菰野町郷土史跡などを訪れたり、バスで遠方に訪れたりして勉強している。
 定例講座は、毎月第2日曜日の午前10時から11時20分まで、菰野町町民センターホール(会議室)で開催している。会費は年間3000円。菰野町民であれば誰でも入会できるほか、菰野町以外に在住の方も会員の紹介があれば入会することができ、一緒に学ぶ会員も募集している。
平成26年1月 佐々木一氏と会員ら(菰野町郷土研究会提供写真)
平成26年1月 佐々木一氏と会員ら(菰野町郷土研究会提供写真)
佐々木氏の講座風景(菰野町郷土研究会提供写真)
佐々木氏の講座風景(菰野町郷土研究会提供写真)
問い合わせ先 連絡先 〒510-1327 三重県三重郡菰野町田光1327 諸岡忠至
電話&FAX 059-396-0353
携帯 090-4850-3404
e-mail morosan@isis.ocn.ne.jp
ホームページ  
取材機関   四日市地域防災総合事務所
  地域調整防災室 地域防災課
  電話番号:059-352-0761
  E-mailアドレス:ychiiki@pref.mie.jp
登録日 平成28年3月16日

戻る

ページのトップへ戻る