トップページ > みえの文化びと

みえの文化びと

カードを検索する : 地域、市町から検索できます。

地域で絞り込み:北勢地域中勢地域伊勢・志摩地域伊賀地域東紀州地域

みえの文化びと一覧

地域 名前 プロフィール 登録日 詳細
伊賀地域 菅生 和光  指揮者、作曲家、クラリネット奏者など、長年にわたり様々な方面で活躍している音楽家・菅生和光さんは、昭和17年に上野市(現・伊賀市)に生まれ、地元の小中学校から県立上野高校を経て、昭和36年に三重大学学芸学部音楽科(現・教育学部音楽教員コース)に入学しました。菅生さんは同大学を卒業後、大正大学とその大学院に進学し、合計で8年間の学生生活を送りましたが、その間も音楽指導者としての実績を積み上げています。三重県初の市民バンドとして今も活動する「上野バンドアカデミー」(現・伊賀シンフォニックアカデミー吹奏楽団)を設立したのも、大学生だった昭和41年のことでした。同バンドの指導は現在まで54年の長きにわたり続いています。菅生さんは学生時代から音楽家・音楽指導者としての頭角を現していました。

 学業を終え、三重県立木本高校に音楽教諭として赴任し同校吹奏楽部の顧問となると、同部は初出場した県コンクールで2位となり、翌年には小編成で優勝しました。そして、その後に赴任した名張高校、名張桔梗丘高校、上野高校でも各吹奏楽部を東海大会の常連に導くなど、長く部活動指導者として目覚ましい成果を上げました。

 また、県立高校教諭としての音楽活動とは別に、伊賀市初の管弦楽団「伊賀コミュニティオーケストラ」や、「ワコーズウインドオーケストラ」の設立も行い、市民の音楽活動の充実にも貢献しました。それらは、上述の伊賀シンフォニックアカデミー吹奏楽団と併せて、学校で音楽を学んだ人が、卒業して社会人となった後も、音楽から離れることなく演奏活動を続けられる場となっています。

 さらに、東海吹奏楽連盟の常任理事や三重県吹奏楽連盟の副理事長などの要職を歴任し、三重県の吹奏楽の普及に貢献しています。加えて、吹奏楽の指導・指揮以外にも、県内を中心に様々な社歌・校歌・園歌などの作曲、ピアノコンクール・コンサートの立ち上げ、地域の和太鼓集団の設立など、幅広い音楽活動を行ってきました。

 これらの活躍により、昭和54年に「日本吹奏楽指導者協会」優秀指導者賞、平成4年に「全日本吹奏楽連盟」役員表彰を受賞しました。

 そんな菅生さんの功績として最も重要なものに挙げられるのが、三重県で開催された「第30回国民体育大会(昭和50年)」や「第31回全国植樹祭(昭和55年)」において、主任指揮者として式典音楽隊を指導・指揮し、式典の成功に大きく貢献したことです。これら二つの式典では、三重県内の音楽関係者の総力が結集され、三重県の音楽文化の質の高さを全国に示すことに成功しました。菅生さんは、間違いなく、その最大級の功労者の一人です。

(国体音楽については、「みえの文化びと」園田幸男さんのページもご参照ください。https://www.bunka.pref.mie.lg.jp/bunkabito/asp/detail.asp?record=251)

 これらの三重の音楽文化の発展に対する長年の功績により、令和3年、菅生和光さんは、三重県文化大賞を受賞しました。


令和03年9月8日 詳細
伊賀地域 竹田 京右(たけだ きょうすけ) 昭和60年 11月6日生まれ
音楽家(アーティスト、ギタリスト)/名張市観光大使

FMなばり「竹田京右のLive Music」パーソナリティー
ギターメーカー「Custom Built JAPAN(CBJ)」エンドーサー
ギターメーカー「松ギター堂」モニタリングギタリスト

 「GIZA studio」が主催するオーディションがきっかけで、スタジオミュージシャンとなり、多数のメジャーアーティストと共演しました。その後、アーティストとして活動を開始し、これまでにアルバム2作などをリリースしました。
 また、名張市観光大使であるほか、自ら番組レポーターとして三重県の旬なスポットや名所を紹介するYOUTUBE番組「竹田京右『三重県観光レポート』」や「竹田京右『三重県観光ライブ』」を配信するなど、三重県の魅力発信に貢献しています。
平成28年3月23日 詳細
伊賀地域 坂倉 晴彦 京都府出身。少年期に父の赴任先である名張へ移住。

日本バードカービング協会会員
関西バードカービングクラブ会員
バードカービング木鳥屋工房主宰
平成27年1月8日 詳細
伊賀地域 石田 保(石田 白峰) 中国墨彩画家
        
昭和11年 大阪市中央区に生まれる
昭和30年 伊賀市へ移住
昭和59年 上野白鳳水墨画教室に入会
昭和63年 高橋 高峰先生に師事、称号を授かる
平成3年  中国書画師範大学副校長 岳宝麟先生に指導をうける

・NHK学園生涯学習美術展(学園賞)受賞。
・NHK津放送局にて個展を開催。   
・その他 全国水墨画公募展 入賞多数。     
・奈良県観光連盟主催 「私のおすすめ“奈良の朝”」大和路賞受賞、観光連盟のポスターに採用される。
平成26年6月11日 詳細
伊賀地域 井上 真実 作曲家・篠笛奏者。

●名張市在住。和太鼓集団「鬼太鼓座」で篠笛奏者として海外公演をこなす。
●5年間のオランダ滞在中に、多くのアーティストと共演し、ヨーロッパ諸国の120カ所で公演する。
●2003年より篠笛と電子楽器(シンセサイザー:AZUMA)がコラボして、新しい表現の世界の可能性を広げることに成功し、「井上真実・AZUMAユニット」として、コンサートホールでのライブや、神社仏閣での国宝ライブなどの演奏活動を行う。また、NHKデジタルラジオ「万葉紀行」を1年間担当するとともに、NHKを始め、多数のテレビ、ラジオに出演。2013年よりソリスト井上真実として新たな表現に挑む。童謡、叙情歌や万葉集をテーマにしたアルバムを発表。ふるさとである名張をテーマにしたアルバム「杜のざわめき」を発表。
平成26年3月4日 詳細
伊賀地域 石原 健哉 1939年生まれ、伊賀市在住。
1978年より写真家として活動。
2002年頃より花火の撮影に取り組む。

<国際認定>
・A.M.S.Cスペイン本部認定(2001)
・ヴェネチア国際芸術協会認定作家(2002)
・ヌーベル・ルネッサンス認定名誉作家(2003)
・ル・サロン(フランス芸術家協会)会員(2005)

<国際展受賞>
・アレッツオ芸術展(イタリア2002)
 チルコロアルティスティコ芸術賞 世界平和大使(ローマ本部)
・サンクトペテルブルグ国際殿堂展(ロシア2002)
 サンクトペテルブルグ美術アカデミー賞
・ロサンゼルス市コンベンションセンター(アメリカ2002)
 Artistic merit Award賞
・ル・サロン(フランス)
 銅賞(2002)
 ルイ・リュミエール賞(2005)
 入選(2003・2004・2006・2007・2008・2011)
・モナコ芸術展(モナコ2010)
 ルネサンス賞          他、入選入賞多数

<国内受賞>
・総合写真展・・・・・・ 優秀賞・学研賞
・エイズチャリティ美術展・・・・・・ 芸術文化功労賞(2002)・フジテレビジョン賞(2006)
外国審査員最優秀賞(2008)     他、入選入賞多数

<出展>
・セベリア国際アートエキスポ展(スペイン2004)
・シンガポール国際アジア・アートフェア(シンガポール2006)
・ソウル国際版画・写真&エディショワークスアートフェア(SIPA)(韓国2007)
・国際平和美術展ケネディー宇宙センター)(アメリカ2010)
・JAPAN EXPO (フランス2013)   他、多数出展

<個展>
・JR大阪 セルヴィスギャラリー(2005)
・アカサカサカス(東京)(2013)他、東京(丸の内、銀座、恵比寿)、横浜、名古屋、三重
<収蔵>
・モンゴル 和の宝珠美術館
・フランス ルーブル美術館(分館)ルーブル・ランス)オープン記念ポスター
平成25年12月9日 詳細
伊賀地域 川瀬 洋二 1937年彦根市生まれの76歳。 
 呉服屋を営む両親とともに、生まれてすぐ中国へ渡り、幼少期を中国で生活し、戦争の悲惨さを経験する。帰国後、農業に従事し、日本の四季の素晴らしさや厳しさ、大自然の営みを知る。青年期をアメリカで生活したのち、再び帰国。サラリーマン時代に仕事の関係で、ヨーロッパ文化にも影響を受ける。その後、「切り絵」に出会い、40年以上にわたって「切り絵」の普及に携わっている。
 「切り絵 みてみて」代表、「影絵 ぼちぼちいこう会」代表、「おきつもを語る会」代表を務めるとともに、ジオラマの企画、制作を行っている。
平成25年6月5日 詳細
伊賀地域 市田 進一 伊賀市在住 (71歳)
伊賀市文化財保護審議会委員
平成24年10月22日 詳細
伊賀地域 中内 中(なかうち ひとし) 「堤側庵ギャラリー」オーナー
 中内組み紐工房 主宰
 組紐作家
 三重県組紐協同組合 顧問
平成24年7月25日 詳細
伊賀地域 今津 奈々子(いまづ ななこ) *兵庫県出身・名張市在住。沖縄県立芸術大学工芸学部陶芸コース卒業。
*伊賀の製陶会社で4年間勤務後、平成23年春 独立。
平成23年12月21日 詳細
伊賀地域 坂口弘三・亜由美 伊賀市音羽在住
伊賀焼の里、音羽地区で日々窯(にちにちがま)を営む窯元ご夫婦。

【陶歴】 
坂口 弘三(さかぐち ひろみ)
1957年 福岡県生まれ。多治見工業窯業専攻科卒業。
1987年 伊賀焼窯元長谷園にて修行の後2003年独立。
坂口 亜由美(さかぐち あゆみ)
1973年 宮崎県生まれ。1993年長谷園入社。2002年独立。
平成23年9月7日 詳細
伊賀地域 中村 修 伊賀市在住(72歳)
*伊賀上野芭蕉ネットワーク会長
*財団法人芭蕉翁顕彰会 理事
*NPO法人芭蕉翁おくのほそ道ネットワーク 理事
 (NPO法人芭蕉翁おくのほそ道ネットワークは「美し国おこし・三重」のパートナーグループです)
平成23年6月30日 詳細
伊賀地域 杉森 正美 ・劇団「上野市民劇場」代表
・上野芸術文化協会 会長
・三重県民文化祭「演劇のつどい」実行委員長
・三重県平成文化賞受賞
・文部科学大臣表彰   その他多数の賞を受賞
平成23年3月23日 詳細
伊賀地域 辻田香代 伊賀まちかど博物館「お針子 燦・スイーツエンジェル」館長 平成23年3月7日 詳細
伊賀地域 菅生 三千代(すごう みちよ) 昭和21年名張市生まれ。
幼少より母のそばで箏に親しみ、昭和39年(故)川邊幸子氏に入門。
音楽祭などへの定期的な出演をはじめ、三重県三曲演奏会、国民文化祭
まつり博三重、伝統芸能サミットなど幅広く活動。
平成22年11月15日 詳細
伊賀地域 峠 美晴(とうげ みはる) 生まれも育ちも伊賀市。
紅ばなネット代表
(財)芭蕉翁顕彰会 評議員
伊賀市景観審議会委員    として活躍。
平成22年9月13日 詳細
伊賀地域 川村 真示(かわむら しんじ) 1957年7月28日伊賀市生まれ。建築家。
1998年 ライブキャンプ実行委員会を設立。代表を務める。
2002年 青少年の居場所づくりのため「音家」を立ち上げる。

自身ミュージシャンとして、またライブをこよなく愛する仲間たちの代表として活動してきたが、コロナ禍でライブ活動が難しくなったため、2022年現在、「音家」「ライブキャンプ」ともに活動を休止し、活動再開の方法を模索中。

【活動中に行っていた主な活動】
ライブキャンプ実行委員会の年間イベントとして
*忍者お花見ライブ(4月)
*七福神ストリートライブ(8月・市民夏祭り)
*天神祭りライブ(10月)
*カウントダウンライブ(12月)
*卒業ライブ(3月)
*だんじり蔵ライブ 
*新天地ストリートライブ(毎月第1土曜)
このほか出張ライブなど あらゆるライブを企画。
平成22年6月16日 詳細
伊賀地域 中西 崇雄 1962年4月10日兵庫県生まれの26歳(48歳ともいう。本人いわく永遠の26歳)。
1996年に名張市に転居、「川や自然を舞台に」を合言葉に市民活動を開始。
エコ検定、生物分類技能検定、教員免許、社会教育主事、合気道2段などを取得。現在、NPO法人「地域と自然」理事長。

主な活動
*「自然が好きになる たのしい生きもの図鑑」出版
*「名張クリーン大作戦」実行委員長
*「名張市エコツーリズム」認定団体
*「エコ書初めコンクール」主催
*「なばり水みちマップ」制作
*「自然観察会」実施
平成22年5月20日 詳細
伊賀地域 名和 健治 1956年 名張市本町生まれ。名張市役所職員。

なばりシネマサークル代表
おきつも名張劇場団員
乱歩蔵びらきの会
田中徳三監督映画祭実行委員
財団法人前田教育会評議員及び文化振興事業運営委員
名張ことばでかるたを作る会
名張市バドミントン協会理事長
名張市体育協会理事
なばり総合型地域スポーツクラブ指導者
環境美化ボランティア クリーンゆり
平成22年1月14日 詳細
伊賀地域 長谷 優磁 天保3年(1832)の築窯以来、伊賀焼きの伝統文化を継承しつつ、常に時代のニーズに応じた作陶を続ける伊賀焼きの郷・長谷園の7代目当主。伝統の象徴16連房の登り窯が現存するのは日本中で長谷園だけである。 平成20年10月17日 詳細
ページのトップへ戻る