トップページ  > 所蔵品検索  >   > 歌川広重


歌川広重 うたがわひろしげ

生没年

1797-1885

出身国

日本

記事

毛利伊知郎「歌川広重 隷書東海道のうち庄野」 友の会だよりno.9 1985.7.2
常設1999年度第2期(1999.6) ■第2室:三重の近世絵画と東海道五十三次 佐藤美貴
道田美貴「館蔵品から8 歌川広重《隷書東海道五十三次〈三条大橋〉》」 HILL WIND no.8(2005.6)
道田美貴「浮世絵・夢と情報をのせたメディア-かめやま美術館所蔵[東海道五拾三次]を中心に-  HILL WIND no.15(2007.3.27)
道田美貴「浮世絵・夢と情報をのせたメディア-かめやま美術館所蔵[東海道五拾三次]を中心に- HILL WIND no.16(200710.16)

略歴

1797 江戸に幕府火消同心の子として生まれる。本姓安藤氏、俗称重右衛門。

1809 両親に先立たれ家督を継いで火消同心となる。

1811 歌川豊広に入門。

1812 歌川広重と名のり、一遊斎と号す。

1831 風景画の処女作《東都名所》を描く。

1833 出世作《東海道五十三次》を描き、風景画家としての地位を確立した。

1847-51 《隷書東海道》を制作。
    その他にも多くの東海道シリーズを描いた。

館蔵作品

作品名 制作年 材料 寸法
丸清版・隷書東海道五十三次  全55点 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(鞠子) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(箱根・夜中松明とり) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(鳴海・名産絞り店) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(関) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(桑名・七里の渡舟) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.4
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(四日市・日永村追分 参宮道) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(京・三条大はし) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(日本橋) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(庄野) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(島田・大井川) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(石薬師) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(品川・鮫洲の茶や) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(川崎・六郷のわたし) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(加奈川・台の茶や) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(程か谷・かたびら橋かたびら川) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(戸塚) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(藤沢) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(平塚) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(大磯・鴫立沢西行庵) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(小田原・酒匂川) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(三島) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(沼津) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(原) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(吉原・名所左り不二) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(蒲原・富士川渡舟) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(由井) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(興津・清見かせき清見寺) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(江尻) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(府中) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(岡部・宇津の山) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(藤枝) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(金谷・金谷坂 かなや駅 大井川) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(日阪・夜啼石 無間山 小夜の中山) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(懸川・秋葉山別道) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(袋井・名物遠川だこ) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(見附・天竜川渡舟) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(はま松) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(舞坂) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(荒井) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(白須賀・汐見坂) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(二川・猿が馬場) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(吉田・六月十五日 天王祭) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(御油・古街道本野が原) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(赤阪) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(藤川) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(岡崎・矢はぎ川) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(池鯉鮒) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(宮・七里の渡し 熱田鳥居 寝覚の里) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(亀山) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(坂の下) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(土山) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(水口・平松山美松) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(石部) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(草津・矢ばせの渡口 琵琶湖風景) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
「丸清版・隷書東海道五十三次」より(大津) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3
ページのトップへ戻る