トップページ  > 所蔵品検索  >   > 中谷泰


中谷泰 なかたにたい

生没年

1909-1993

出身国

日本

記事

中谷泰|陶土 友の会だよりno.3 1983.7.10
清々しいぬくもり・人と土と 中谷泰展図録 1988.4
ひるういんどno.23(1988.7) 毛利伊知郎 「中谷泰・作画の特質」
森本孝 「中谷泰『陶土』(表紙解説)」
小野功 〈中谷泰展開催中の感想文ノートから〉
中谷泰《渇き》 移動美術館・松阪市展「かたち◆冒険」 2002.8
東俊郎 四人の三重県出身の画家 - 移動美術館桑名展 友の会だよりKAWARA版 No.10, 2003.3.31
東俊郎 作品解説;中谷泰《陶土》、三重県立美術館所蔵作品選集 2003.10
三重ホスピタル・アート・ギャラリー 主体会病院 出品目録+ガイド@(2007.10.15)、移動美術館 員弁コミュニティプラザ @出品目録+ガイド(2007.11.13)
移動美術館 かめやま美術館
 『近代の風景画-三重県立美術館所蔵品展』 出品目録+ガイド(2008.10.15)
移動美術館 員弁コミュニティプラザ
 『建物のある風景』 出品目録+ガイド(2008.11.12)
移動美術館 菰野町図書館 出品目録+ガイド(2010.1.9)
《陶土》;他の作品解説

略歴

1909(明治42)年  5月20日、三重県松阪市新町819番地に生まれる。父常蔵、母まさ、本名中谷泰一。

1929(昭和 4)年  3月上京、川端画学校に入り石膏デッサンを始める。

1930(昭和 5)年  第8回春陽展に「街かど」初入選する。

1931(昭和 6)年  9月、春陽会洋画研究所(内幸町)に研究生として入る。

1942(昭和17)年  第20回春陽展に「窓外風景」「婦人像」、5回文展に「水浴」を出品、特選になる。
             12月、青森県野辺地小湊に旅行、馬橇を写生する。
             この年研究所移転を機に退き、以後木村荘八に師事する。

1943(昭和18)年  第21回春陽展に「農家の人々」「憩い」「山ざと」「楽人」出品、春陽会会員に推挙される。 

1951(昭和26)年  第28回春陽展に「パンをとる子供」「花」「毛糸をたばねた静物」「えんどうとパン」「さかなの静物」を出品。
             この年の2月、はじめて第4回アンデバンダン展に「静物」を出品し、日本美術会に入会、以後毎回出品して現在に至る。

1954(昭和29)年  第31回春陽展に「農民の顔」「漁港」「静物」を出品。
             5月、第1回現代日本美術展に「さかな」「実らぬ稲」を出品する。

1955(昭和30)年  このころ、戦後の新しく起った美術運動の仲間たちと、連れだって各地に写生に行った。
             この年の冬は佐藤忠良の案内で森芳雄、吉井忠、竹谷富士雄、鳥居敏文、西常雄、朝倉攝、岩松光一郎のメンバーに加わった。

1956(昭和31)年  第33回春陽展に「炭坑」「起重機」「朝顔」を、第2回現代日本美術展に「疲れ」「炭坑」を出品。
             この年から名古屋を拠点にして瀬戸へも写生に行くようになった。
             以後十年くらいの間は常磐、瀬戸、常滑と毎年のように訪れた。

1971(昭和46)年  1月、東京芸術大学美術学部教授に任命。

1977(昭和52)年  第54回春陽展に「陸橋」を出品。
             3月、東京芸術大学を定年退官、4月同学陳列館で退官記念展を開く。
1988(昭和63)年  4月、三重県立美術館で中谷泰展開催。
1993(平成 5)年  死去。
1995(平成 7)年  三重県立美術館県民ギャラリーで中谷泰展~所蔵品による開催。

館蔵作品

作品名 制作年 材料 寸法
風景 1930(昭和5)年 油彩・キャンバス 32.0×41.0
都会風景 1932(昭和7)年 油彩・キャンバス 91.0×72.8
横向きの肖像 1939(昭和14)年 油彩・キャンバス 90.2×60.2
烏賊のある静物 1950(昭和25)年 油彩・キャンバス 60.6×80.3
静物 1950(昭和25)年頃 油彩・キャンバス 50.5×60.5
病児と母親 1952(昭和27)年 油彩・キャンバス 80.3×100
農民の顔 1954(昭和29)年 油彩・キャンバス 40.5×60.5
炭坑 1957-58(昭和32-33)年 油彩・キャンバス 65.2×100
煤煙 1957(昭和32)年 油彩・キャンバス 90.0×100
陶工 1958(昭和33)年 油彩・キャンバス 72.8×53.0
陶土 1958(昭和33)年 油彩・キャンバス 112.0×146.0
雪どけ 1976(昭和51)年 油彩・キャンバス 91.0×100
機織り 1978(昭和53)年 油彩・キャンバス 80.3×100
段丘 1984(昭和59)年 油彩・キャンバス 117×80.3
渇き 1985(昭和60)年 油彩・キャンバス 72.8×53.0
自画像 1930(昭和5)年 コンテ・紙 47.5×31.5
中国人 1944(昭和19)年 鉛筆、水彩・紙 35.0×24.0
ハルビン 1944(昭和19)年 鉛筆、水彩・紙 35.0×21.5
ハルビンの少年 1944(昭和19)年 鉛筆・紙 39.0×27.0
子供 1946(昭和21)年 インク・紙 27.0×38.0
病児 1946(昭和21)年 鉛筆・紙 20.5×29.0
母子像 1949(昭和24)年 鉛筆・紙 29.5×21.0
1952(昭和27)年 鉛筆・紙 31.5×39.0
えんどう 1953(昭和28)年 鉛筆、水彩・紙 35.5×25.0
ひまわり 1953(昭和28)年 鉛筆、水彩・紙 25.0×35.5
ひまわり 1953(昭和28)年 鉛筆・紙 25.0×35.5
炭坑夫 1954(昭和29)年 鉛筆・紙 41.0×32.5
炭坑夫 1954(昭和29)年 鉛筆・紙 41.0×32.5
炭坑の老人 1954(昭和29)年 鉛筆・紙 41.0×32.5
炭坑 1954(昭和29)年 鉛筆・紙 27.0×37.5
炭坑夫 1954(昭和29)年 鉛筆・紙 41.0×32.5
炭坑夫 1954(昭和29)年 鉛筆・紙 41.0×32.0
農民の顔 1954(昭和29)年 鉛筆・紙 43.5×34.5
おんな(エチュード) 1955-60(昭和30-35)年 鉛筆・紙 32.5×41.0
疲れ 1955-60(昭和30-35)年 鉛筆・紙 41.0×32.5
裸婦 1955-60(昭和30-35)年 鉛筆・紙 41.0×32.5
裸婦 1955-60(昭和30-35)年 鉛筆・紙 41.0×30.5
疲れ 1955(昭和30)年 インク・紙 31.5×22.0
陶土 1955(昭和30)年 鉛筆・紙 25.0×35.5
陶土 1955(昭和30)年 鉛筆・紙 30.5×41.0
陶土 1955(昭和30)年 鉛筆・紙 30.5×41.0
裸婦 1955(昭和30)年 鉛筆・紙 41.0×32.0
1955(昭和30)年 鉛筆・紙 42.0×28.0
瀬戸 1955(昭和30)年 水彩、鉛筆・紙 35.5×25.0
陶工 1955(昭和30年) 鉛筆・紙 35.5×24.5
銚子にて 1957(昭和32)年 鉛筆・紙 30.0×21.5
銚子にて 1957(昭和32)年 鉛筆・紙 30.0×22.5
静物 1960(昭和35)年 水彩・紙 24.0×32.0
鉱山の町 1961(昭和36)年頃 鉛筆、コンテ・紙 35.5×25.5
常滑 1962-63(昭和37-38)年頃 鉛筆、 コンテ・紙 25.5×35.5
常滑 1962-63(昭和37-38)年頃 鉛筆、 コンテ・紙 25.5×35.5
常滑 1962-63(昭和37-38)年頃 鉛筆、 コンテ・紙 25.5×35.5
万里の長城 1964(昭和39)年 鉛筆、水彩・紙 19.5×21.0
漁船 1967(昭和42)年 鉛筆、 コンテ・紙 25.0×33.0
銚子 1967(昭和42)年 鉛筆、 コンテ・紙 25.0×33.0
銚子 1967(昭和42)年 鉛筆、コンテ・紙 25.0×33.0
1969(昭和44)年 鉛筆、水彩・紙 25.0×35.0
雪の朝 1969(昭和44)年 鉛筆、水彩・紙 24.5×33.0
ベトナム 1970(昭和45)年 鉛筆、水彩・紙 24.5×33.0
ベトナム 1970(昭和45)年 鉛筆、水彩・紙 24.0×31.5
裸婦 1974-75(昭和49-50)年 鉛筆・紙 41.0×32.5
雪どけ 1974(昭和49)年 鉛筆、水彩・紙 35.5×26.0
川口 1977(昭和52)年 鉛筆、水彩・紙 23.0×30.5
塑造 1987(昭和62)年 鉛筆、水彩・紙 33.5×25.5
塑造 1987(昭和62)年 鉛筆、水彩・紙 25.5×33.5
水郷(伊勢長島) 1968-69(昭和43-44)年 リトグラフ・紙 28.0×44.0
ひまわり 1968-69(昭和43-44)年 リトグラフ・紙 28.0×44.0
炭坑 1968-69(昭和43-44)年 リトグラフ・紙 28.0×39.5
朝顔 1968-69(昭和43-44)年 リトグラフ・紙 28.5×40.0
鉱山の町 1978-69(昭和53-54)年 エッチング・紙 14.5×14.5
1978-69(昭和53-54)年 エッチング・紙 13.0×18.0
雪の朝 1978-79(昭和53-54)年 リトグラフ・紙 21.0×27.0
寒林 1978‐69(昭和53-54)年 ドライポイント・紙 25.5×20.5
早春 1978(昭和53)年 エッチング・紙 22.5×16.0
人魚と赤いローソク 1953(昭和28)年頃 インク、淡彩・紙 9.9×13.6
山ねこルル 1953(昭和28)年頃 インク、淡彩・紙 10.3×17.4
五ヒキのヤモリ 1953(昭和28)年頃 インク、淡彩・紙 10.4×13.6
少年駅傳夫 1953(昭和28)年頃 インク、淡彩・紙 13.6×19.8
港についた黒んぼ 1953(昭和28)年頃 インク、淡彩・紙 19.8×10.5
雪だるま 1953(昭和28)年頃 インク、淡彩・紙 13.6×14.1
赤いろうそくと人魚 1953(昭和28)年頃 インク、淡彩・紙 19.8×12.1
春をつげる鳥 1953(昭和28)年頃 インク、淡彩・紙 9.8×13.6
月夜とめがね 1953(昭和28)年頃 インク、淡彩・紙 9.8×13.6
野バラ 1953(昭和28)年頃 インク、淡彩・紙 13.6×19.7
港についた黒んぼ(ラストシーン) 1953(昭和28)年頃 インク、淡彩・紙 13.7×19.8
ページのトップへ戻る