髑髏のある静物


コレクション

-

ジャンル

絵画(油彩画等)

作者名

中村彝
NAKAMURA Tsune

制作年

1923(大正12)年

材料

油彩・板

寸法

35.5×25.0

署名

-

寄贈者

-

来歴

-

初出展覧会

中村彝遺作展(画廊九段 1925)

作品名欧文

Still Life with a Skull
関連資料

解説

 1887(明治20)年に茨城県水戸に生まれた中村彝は、陸軍幼年学校を結核のため中退し、画家を志して白馬会研究所に入る。1907(明治40)年に太平洋画会研究所に移り、中村不折、満谷国四郎の指導を受け、1909(明治42)年に第3回文展に初入選を果たす。翌年以降も文展や太平洋画会展で受賞を重ね、1916(大正5)年に第10回文展で特選となり名をあげた。その後出品した作品で好評を博し、1922年(大正11)年には帝展審査員に選任された。レンブラントに惹かれ、ルノワールやセザンヌに傾倒し、一時期ゴッホに感化されて強い筆触を用いるなど画風の変化を見せながら自己の芸術を確立させた。
 本作は、中村が病没する2年前に制作された作品で、明るい色調が特徴的な煉瓦の破片と髑髏が組み合わされている。椅子に置かれた髑髏は、旧制第一高等学校に勤めていた多湖実輝の厚意により生物学教室から借り受けたものである。結核の病状はかなり深刻であったことから、死を見つめざるを得ない画家の心情が反映されているようである。
(橋本三奈 『三重県立美術館 コレクション選』 2022年)

展覧会歴

中村彝遺作展(画廊九段 1925)
中村彝回顧展(青樹社 1941)
中村彝展(渋谷東横百貨店 1963)
没後50年記念 中村彝展(茨城県美術博物館 1973)
歿後60年記念 中村彝展(三重県立美術館、神奈川県立近代美術館 1984)
中村彝展(小田急美術館 1995)
中村彝展―大正の美と心―(新潟県立近代美術館 1997)
白河を駆け抜けた作家たち(白河市歴史民俗資料館 1999)
日本洋画のれきし 三重県立美術館コレクションによる(茨城県近代美術館 2000) no. 29
画家 中村彝の全貌(愛知県美術館、愛媛県美術館、茨城県近代美術館 2003-2004)
セザンヌ主義―父と呼ばれた画家への礼賛(横浜美術館、北海道立近代美術館 2008-09)no.134
二年後。自然と芸術、そしてレクイエム(茨城県立近代美術館 2013)
そこに在ること―日本の静物画100年の歩み―(福岡市美術館 2016)
開館35周年記念Ⅰ ベスト・オブ・コレクション―美術館の名品(三重県立美術館 2017)
久万美の軌跡(町立久万美術館 2018)

文献

-
English
ページのトップへ戻る