水郷十二橋


コレクション

-

ジャンル

絵画(日本画等)

作者名

小川芋銭
OGAWA Usen

制作年

1933(昭和8)年

材料

紙本淡彩

寸法

50.7×64.8

署名

上部:「潮来十二橋ハ / 風流の名に / 傳はりて今に久し / 今断橋となり / たるものを除けば / 十橋なり / 昔時十三橋の / ときもありし / とぞ / いたこぶしに / うたはれたる / 美妓阿那女 / のおもかげを / 真菰かくれ / の花あやめ / にしのび / 鳰の浮巣 / に興がる / 舟遊び / も / 早夏 / 五月 / の / 好時節 / こそ / 楽し / かり / けり」の自賛 / 芋銭子併題 「□□」(朱文長方印)右下: 「无描所」(白文長方印)

寄贈者

-

来歴

-

初出展覧会

-

作品名欧文

Twelve Bridges in Hongo(-), the Riverside District
関連資料

解説

大正から昭和前期にかけて、日本美術院同人として活躍し、近代の日本画史に独自の地位をしめる小川芋銭の水墨画の作品である。
芋銭は、初期には、雑誌や新聞に挿絵や漫画を発表していたが、明治29年には、茨城県牛久沼畔に移り住んで、水郷地帯の神秘的な伝承や自然現象から霊感を得た幻想的な雰囲気の作品や、当地の自然に対する共感溢れる水墨画を数多く描いた。
この「水郷十二橋」も、芋銭にとって親しい存在であった潮来の水郷風景を主題とする水墨画である。画面中央の水面には、一頭の牛と農夫・船頭を乗せた小舟がゆったりと進み、その周囲を、豊かな樹叢や水田の広がる自然がやさしく包みこんでいる。
図上には、水郷の名勝であった十二橋に寄せる、画家自身の題讃が気負いのない柔らかな筆致で記されるが、絵にも、讃文にも、水郷の美しい自然に対する芋銭の細やかな心情を見て取ることができる。 (毛利伊知郎 125の作品・三重県立美術館所蔵品 1992年)

展覧会歴

四人の作家(国立近代美術館 1958)/芋銭名作展(日本橋三越 1960)/小川芋銭展(愛知県美術館 1993)《潮来十二橋》 no.64
―田園の夢―(福島県立美術館 2004)
開館35周年記念Ⅰ ベスト・オブ・コレクション―美術館の名品(三重県立美術館 2017)

文献

『芋銭子開八画冊』(大塚巧藝社 1937年)
小川茂吉『芋銭子文□全集 上巻』(中央公論社 1939年) p.252
犬田卯『芋銭子名作集』(精華房 1944) p.9
鈴木進『芋銭』(日本経済新聞社 1963年) p.59
鈴木進『小川芋銭画集』(日本経済新聞社 1988年)
English
ページのトップへ戻る