このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

サイト内検索

美術館 > 展覧会のご案内 > 企画展 > 2015 > 三重県立美術館-三重県立美術館-2015年度第1期常設

美術館のコレクション(2015年度常設展示第1期)出品作品リスト

2015年3月24日(火)-6月28日(日)・7月5日(日)

※第1室は6月30日(火)から【特集展示 木下富雄】が展示されます。第2室、第3室は7月7日(火)から企画展示「20世紀日本美術再見 1940年代」展の第二会場となります。

 

第1室 特集1 海の上の美術館 

中澤弘光《船室》1923(大正12)年

 

中澤弘光《船室》1923(大正12)年 

 

 

 

 

.藤島武二 《大王岬に打ち寄せる怒濤》 1932(昭和7)年  

藤島武二 《大王岬に打ち寄せる怒濤》 1932(昭和7)年

 

 三重県立美術館では、伊勢湾と熊野灘を結んだ広い海岸線を持つ地域にふさわしく、海にまつわる作品を多数、所蔵しています。海は、洋の東西を問わず、ときに豊かな恵みの源泉として、ときに畏怖や崇高の感情を生む自然の象徴として、あるいは、さまざまな物語の舞台として、古くから多くの美術作品に表現されてきました。ここでは、それら海を舞台にした所蔵作品の一部をご紹介します。

 ひとくちに海といっても、その表現方法は、土地が持つ歴史的文化的意味の変遷とも無縁ではありません。描かれる場所、場面、構図の選択は、レジャーにおける流行や交通の発達などとも結びついて変化していきます。例えば、近世・近代となって社会が成熟し、人々の生活に余暇が生まれると、海は名所や景勝地の代表としてますます盛んに絵画化されるようになります。そのようにして、西洋では、印象派の画家たちによるノルマンディーや南仏を舞台とした優れた風景画が、ここ日本では、北斎や広重ら浮世絵師たちによる名所絵の数々が生み出されることとなりました。ここ三重県志摩の波切が、多くの画家たちを惹きつけるようになったのも、そうした流れの延長線上に位置づけることができるでしょう。

 近代において、画家たちのもう一つの大きな関心は、海を平面のキャンバスに絵具によっていかに置き換えていくか、という絵画的な問題です。無限に形を変え続ける波、それに浸食され複雑な表情を帯びた岩壁、視界を覆うように広がる浜辺、あるいは、水面できらきらと反射する光といった表情豊かなモチーフ。その一つ一つの特性は、波を絵具、岩肌を表面、浜辺を色面と読み替えることで、絵画自体のそれへとスライドします。

 人は、海の天候の変化や波の満ち引きに、自身の感情や人生の予測できない出来事を重ねあわせることがあります。ガストン・バシュラールは、『水と夢―物質の想像力についての試論』において、水あるいはその運動が喚起する多様な想像力のかたちを多くの文学作品に見出していますが、水がそうした想像力の源泉となるのは、絵画においても例外ではありません。海にまつわる絵画を眺めながら、一つ一つ異なる表現方法に、どのような感情や隠喩が込められているのか、想像してみることもできるでしょう。

 第2室の冒頭でも、西洋近代絵画の港を描いた作品を一部ご紹介しています。東西の表現もぜひ比べてみてください。

第1室 特集1 海の上の美術館
  作者名 生没年 作品名 制作年 材料 寸法 寄贈者
1 中澤弘光 1874-1964 船室 1923(大正12)年 水彩・紙 24.7×34.9 三井弦氏寄贈
2 川村清雄 1852-1934 ヴェネツィア風景 1913-34(大正2-昭和9)年 油彩・紙 33.6×100 井村二郎氏寄贈
3 藤島武二 1867-1943 大王岬に打ち寄せる怒濤 1932(昭和7)年  油彩・板 73.3×100 公益財団法人岡田文化財団寄贈
4 河合新蔵 1864-1936 朝鮮風俗 制作年不詳 水彩・紙 16.4×25.0  
5 河合新蔵 1864-1936 台湾・安平湾筏 制作年不詳 水彩・紙 16.0×24.8  
6 中川八郎 1877-1922 海水浴 制作年不詳 鉛筆、淡彩・紙 17.9×12.6  
7 中川八郎 1877-1922 熱海錦浦 制作年不詳 色鉛筆・紙 17.4×11.2  
8 石川寅治 1875-1964 片瀬より江ノ島を望む 制作年不詳 パステル・紙 20.0×12.0  
9 黒田清輝 1866-1924 夏の海 制作年不詳 油彩・板 26.2×34.6 寺岡富士氏寄贈
10 中澤弘光 1874-1964 (房州・)おせんころがしの宿 1923(大正12)年 油彩・キャンヴァス 41.1×53.4 三井弦氏寄贈
11 野口弥太郎 1899-1976 長崎 1965(昭和40)年 水彩・紙 30.0×38.0  
12 野口弥太郎 1899-1976 二見ヶ浦 制作年不詳不詳 水彩・紙 32.5×40.5  
13 小林和作 1888-1974 志摩御座 1951(昭和26)年 水彩・紙 37.2×56.0  
14 小林和作 1888-1974 志摩御座 1951(昭和26)年 水彩・紙 37.4×56.2  
15 北川民次 1894-1989 海への道 1942(昭和17)年 油彩・キャンバス 91.3×117  
16 山本鼎 1882-1946 外房しけのあと 1942(昭和17)年 油彩・キャンバス 90.9×117  
17 奥瀬英三 1891-1975 鰯船 1938(昭和13)年 油彩・キャンバス 116.7×80.3 個人蔵
18 中谷泰 1909-1993 船溜まり 1991(平成3年) 油彩・キャンバス 80.3×60.5 個人蔵
19 鈴木良三 1898-1996 雨の尾鷲 1985(昭和60)年 油彩・キャンバス 60.5×72.8 作者寄贈
20 島田章三 1933- 岬にて 1990(平成2)年 油彩・キャンバス 182×227  
21 島田章三 1933- とりたのし 1961(昭和36)年 油彩・キャンバス 130×89.4 作者寄贈
22 島田章三 1933- トロイの眺め 1971(昭和46)年 油彩・カンヴァス 194.0×130.3 作者寄贈
23 島田章三 1933- 海のみえる風景 1956(昭和31)年 コンテ・紙 17.0×25.0 作者寄贈
24 島田章三 1933- はこぶね 1966(昭和41)年 水彩、インク・紙 18.0×23.0 作者寄贈
25 鈴木金平 1896-1978 1917(大正6)年頃 油彩・キャンバス 32.0×41.4 鈴木男浪氏寄贈
26 斎藤豊作 1880-1951 風景 制作年不詳 油彩・キャンバス 51.0×40.5  
27 佐伯祐三 1898-1928 滞船 1926年(大正15年) 油彩・キャンバス 45.3×53.1 個人蔵
28 牛島憲之 1900-1997 貝焼場 1935(昭和10)年 油彩・キャンバス 152×182  
29 岩中徳次郎 1897-1989 1956(昭和31)年 アクリル絵具・キャンバス 116×90.4 岩中喜代氏寄贈

 

第2室 西洋近代美術の名品

ヨハン・B・ヨンキント 《オランダ風景銅版画集》1862年  

ヨハン・B・ヨンキント 《オランダ風景銅版画集》1862年 

第2室 西洋近代美術の名品
  作者名 生没年 作品名 制作年 材料 寸法 寄贈者
1 歌川広重 1797-1885 「丸清版・隷書東海道五十三次」より(桑名・七里の渡舟) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3 三菱東京UFJ銀行
2 歌川広重 1797-1885 「丸清版・隷書東海道五十三次」より(宮・七里の渡し 熱田鳥居 寝覚の里) 1847-51(弘化4-嘉永4)年頃 木版・紙 21.3×34.3 三菱東京UFJ銀行
3 ヨハン・B・ヨンキント 1819-1891 オランダ風景銅版画集  6点組+扉絵 1862年 エッチング・紙 35.5×51.6  
4 クロード・モネ 1840-1926 橋から見たアルジャントゥイユの泊地 1874年 油彩・キャンバス 62.0×81.0 公益財団法人岡田文化財団寄贈
5 ラウル・デュフィ 1877-1953 黒い貨物船と虹 1949年頃 油彩・キャンバス 38.0×46.1 公益財団法人岡田文化財団寄贈
6 マックス・ペヒシュタイン 1881-1955 船員 1919年 水彩、コンテ・紙 35.3×46.0  
7 エミール・ノルデ 1867-1956 ハンブルク港 1910年 エッチング、アクアチント・紙 30.5×40.5  
8 エミール・ノルデ 1867-1956 引き舟 1910年 エッチング・紙 38.0x48.9  
9 ジェームズ・ティソ 1836-1902 1878年 エッチング、 ドライポイント・紙 37.6×20.8  
10 オーギュスト・ルノワール 1841-1919 青い服を着た若い女 1876年頃 油彩・キャンバス  42.9×31.0 公益財団法人岡田文化財団寄贈
11 モイーズ・キスリング 1891-1953 庭園の裸婦   油彩・キャンバス 60.0×48.0 個人蔵
12 エルンスト・L・キルヒナー 1880-1938 三婦人 1907年 木版・紙 36.5×33.8  
13 モーリス・アスラン 1882-1947 少女像 制作年不詳 油彩・板 27.6×22.2 福原満洲雄氏寄贈
14 エミール・ノルデ 1867-1956 肖像(アダ・ノルデ) 1906年 エッチング・紙 19.3×15.3  
15 エミール・ノルデ 1867-1956 自画像 1907年 リトグラフ・紙 44.5×32.0  
16 オットー・ミュラー 1874-1930 自画像 1921-22年 リトグラフ・紙 39.3×30.0  
17 アリスティード・マイヨール 1861-1944 裸婦 制作年不詳 ブロンズ H29.0  個人蔵
18 パブロ・ピカソ 1881-1973 ふたつの裸体 1909年 ドライポイント・紙 13.0×11.0  
19 アルベルト・ジャコメッティ 1901-1966 立てる裸婦 1961年 リトグラフ・紙 75.5×56.3  
20 アルベルト・ジャコメッティ 1901-1967 12枚のオルバンダーレの肖像より 1962年 エッチング・紙 13.7×10.2  
21 ジョルジュ・ルオー 1871-1958 キリスト磔刑 1939年頃 油彩・紙(キャンバスで裏貼) 62.7×47.1 公益財団法人岡田文化財団寄贈
22 マルク・シャガール 1887-1985 1908年 鉛筆・紙 12.9×10.9  
23 マルク・シャガール 1887-1985 扇を持つ女 1908-25年 鉛筆・紙 21.2×15.7  
24 マルク・シャガール 1887-1985 水浴 1925年 インク・紙 11.0×10.3  
25 マルク・シャガール 1887-1985 水夫と女 1925年 インク・紙 10.3×10.6  
26 マルク・シャガール 1887-1985 男と女 1908-25年 インク・紙 14.2×10.7  
27 マルク・シャガール 1887-1985 働く男 1908-25年 インク、鉛筆・紙 13.4×8.7  
28 ヘンリー・ムーア 1898-1986 版画集『ストーンヘンジ』
全18点組
1971-73年 リトグラフ、エッチング・紙 45.8×58.4  
29 ジョアン・ミロ 1893-1983 女と鳥 1968年4月11日 油彩・キャンバス 100×65.6 公益財団法人岡田文化財団寄贈
30 アントニ・タピエス 1923-2012 ひび割れた黒と白い十字 1976年 ミクストメディア・木 162×131  
31 ベン・ニコルソン 1894-1982 パロスの木 1968年 エッチング、 アクアチント・紙 24.8×41.2  
32 ベン・ニコルソン 1894-1982 静物 1955年 オイルウォッシュ、鉛筆・紙 31.0×37.5  
33 ルイーズ・ニーヴェルソン 1899-1988 無題 1980年代 木、鏡 H82.5×W69.7×D14.0  
34 エドゥアルド・チリーダ 1924-2002 重力 CH-91/GT-56 1991年 インク・紙、糸、切込 28×20  

 

第3室 特集2 鳥百態―日本画に見る

菱田春草 《薊に鳩図》 1901(明治34)年

菱田春草 《薊に鳩図》 1901(明治34)年

第3室 特集2 鳥百態―日本画に見る
  作者名 生没年 作品名 制作年 材料 寸法 寄贈者
1 曾我蕭白 1730-1781 双鶴図 制作年不詳 紙本墨画淡彩 131×92.0  
2 春木南溟 1795-1878 群鴨図 制作年不詳 絹本着色 66.0×112.3 赤塚幸子氏寄贈
3 月僊 1721-1809 鶉図 制作年不詳 紙本墨画淡彩 91.0×26.5 岡田善一郎氏寄贈
4 増山雪斎 1754-1819 花鳥図 1794(寛政6)年 絹本淡彩 130.0×63.0  
5 増山雪斎 1754-1819 雁図 1815(文化12)年 絹本着色 110×41.4  
6 増山雪斎 1754-1819 孔雀図 1812(文化9)年 絹本着色 137×47.7  
7 増山雪斎 1754-1819 四季花鳥図画帖 2冊(各10図) 寛政3(1791)年 絹本墨画淡彩 各24.0×23.6  
8 菊地芳文 1862-1918 慈鳥(鴉) 制作年不詳 紙本墨画 133×62.5 寺岡富士氏寄贈
9 竹内栖鳳 1864-1942 雨霽(あまばれ)図 制作年不詳 絹本着色 129×50.5 寺岡富士氏寄贈
10 木島櫻谷 1877-1939 五位鷺 制作年不詳 絹本墨画着色 41.0×51.0 寺岡富士氏寄贈
11 木島櫻谷 1877-1939 蓮池鴛鴦図 制作年不詳 紙本淡彩 133×31.3 寺岡富士氏寄贈
12 山元春挙 1871-1933 双鶏双狗之図(対幅) 制作年不詳 紙本墨画淡彩 各113×30.0 寺岡富士氏寄贈
13 菱田春草 1874-1911 薊に鳩図 1901(明治34)年 絹本着色 120×48.0  
14 速水御舟 1894-1935 制作年不詳 紙本着色 44.0×109  
15 宇田荻邨 1896-1980 花鳥寫生集 制作年不詳   28.5×39.5 公益財団法人
岡田文化財団寄贈
16 宇田荻邨 1896-1980 淀の水車  1926(大正15/昭和元)年頃 紙本着色 161.0×90.0  
17 工藤甲人 1915-2011 曠野の鴉 1962(昭和37)年 紙本着色 162×130  
18 山出守二 1916-2010 凍池 1982(昭和57)年 染色 170×166  

 

 

 

ページID:000118900