このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

サイト内検索

美術館 > 展覧会のご案内 > 企画展 > 2012 > 極小の宇宙 手わざの粋―伊勢型紙の歴史と展開― 2012.8.28-10.14

極小の宇宙
手わざの粋―伊勢型紙の歴史と展開―

2012年8月28日(火)~10月14日(日)
三重県立美術館 県民ギャラリー

*入場無料

このたび、三重県立美術館は三重県を代表する伝統工芸「伊勢型紙」に焦点を合わせた「極小の宇宙 手わざの粋―伊勢型紙の歴史と展開―」展を開催いたします。

 伊勢型紙は、美濃紙を柿渋で貼り合せた地紙に専用の彫刻刀で精緻な文様を彫りぬく高度な彫刻技術から生まれた染色用の型紙です。この伊勢型紙は江戸小紋や長板中形などの「型染」に欠かせないものとして発展し、日本の染色文化に大きく貢献しました。

 江戸時代中期に現在の鈴鹿市白子・寺家地方が紀州藩領となって以降、型紙販売商人たちは藩への莫大な冥加金の献上と引き換えに行商上の数々の特権を得て、江戸時代後期に伊勢型紙は質量ともに最盛期を迎えます。また、明治時代以降は素材や技法の様々な技術革新に伴って、その時々の嗜好や流行に合わせて伊勢型紙は大きく変化してきました。

 本展は、このような江戸時代から現代に至る伊勢型紙の歴史をたどることを目的としています。また、江戸小紋や長板中形など代表的な型染の世界に加え、印傳や摺絵など染色以外の型紙の利用法もあわせて紹介します。この展覧会が、多くの方々に伊勢型紙の多様性と大きな可能性を「再発見」していただく機会となれば幸いです。

 最後になりましたが、貴重な作品をご出品いただきましたご所蔵家の皆様、ご共催いただきました伊勢型紙技術保存会、ご協力いただきました鈴鹿市、藍田染工、ご支援を賜りました関係各位に心よりお礼申し上げます。

2012年8月 三重県立美術館

主催 三重県立美術館、みえミュージアム活性化事業実行委員会

共催 伊勢型紙技術保存会

協力 鈴鹿市 藍田染工(有)
助成 文化庁

展示構成

 

1章: 伊勢型紙 技と歴史

 

2章: 型染の世界 形そして色

 

3章: 印傳と摺絵 生活の中の文様

展示作品リスト

*作品保護のため、会期中に展示替えを行います。

前期…8/28(火)~9/17(月・祝)
後期…9/19(水)~10/14(日)
空欄…8/28(火)~10/14(日)(会期中、すべての期間展示)

未陳…会場で配布するパンフレットに記載されていますが、都合により展示されていません。

章番号 作品番号 作者名 作品名 制作年 材質 所蔵先 展示期間
01   型紙 左縄目手綱 元禄年間(1688-1704) 紙、柿渋 鈴鹿市 前期
02   型紙 夾竹桃に菊と牡丹 元禄7(1694)年 紙、柿渋 鈴鹿市 後期
03   型紙 柳 元禄8(1695)年 紙、柿渋 鈴鹿市 前期
04   型紙 桜に縞 宝永3(1706)年 紙、柿渋 鈴鹿市 後期
05   型紙 蔦唐草 宝永4(1707)年 紙、柿渋 鈴鹿市 前期
06   型紙 変わり三角取りに鳥に筋に蝶 享保11(1726)年 紙、柿渋 鈴鹿市 後期
07   型紙 松竹梅に七五三縞 享保11(1726)年 紙、柿渋 鈴鹿市 前期
08   型紙 源氏車に梅 宝暦2(1752)年 紙、柿渋 鈴鹿市 後期
09   型紙 扇面 宝暦10(1760)年 紙、柿渋 鈴鹿市 前期
10   型紙 雷神に変わり花 明和元(1764)年 紙、柿渋 鈴鹿市 後期
11   型紙 斜め取りに網目と筋ぼかし 明和2(1765)年 紙、柿渋 鈴鹿市 前期
12   型紙 文入り斜め分銅 延享元(1744)年 紙、柿渋 鈴鹿市 後期
13   型紙 桜ぼかし 天明6(1786)年 紙、柿渋 鈴鹿市 前期
14   型紙 蘭 天明8(1788)年  紙、柿渋 鈴鹿市 後期
15   型紙 蔦 寛政3(1791)年 紙、柿渋 鈴鹿市 後期
16   型紙 地落ちの梅 寛政3(1791)年 紙、柿渋 鈴鹿市 前期
17   型紙 菱取りに向かい鶴 寛延4(1792)年 紙、柿渋 鈴鹿市 前期
18   型紙 三粒に桟 文化15(1818)年 紙、柿渋 鈴鹿市 後期
19   型紙 麻鹿の子 文政3(1820)年 紙、柿渋 鈴鹿市 前期
20   型紙 横算木繋ぎに筋 文政4(1821)年 紙、柿渋 鈴鹿市 後期
21   型紙 手毬 安政3(1856)年 紙、柿渋 鈴鹿市 後期
22   型紙 斜め格子取りに梅と光線 安政7(1860)年 紙、柿渋 鈴鹿市 前期
23   型紙 蒲筋 元治元(1864)年 紙、柿渋 鈴鹿市 前期
24 型彫:中島秀吉 型紙 麻 昭和35(1960)年 紙、柿渋 鈴鹿市  
25 型彫:中村勇二郎 型紙 六矢田格子 昭和38(1963)年 紙、柿渋 鈴鹿市  
26 型彫:六谷紀久雄 型紙 極鮫 昭和38(1963)年 紙、柿渋 鈴鹿市  
27 型彫:児玉博
糸入れ:城之口みゑ
型紙 春の海 昭和42(1967)年 紙、柿渋 鈴鹿市  
28 型彫:南部芳松 型紙 色紙小紋入り 四季の花 昭和49(1974)年 紙、柿渋 鈴鹿市  
29   型紙 畳取りに菱格子・絣   紙、柿渋 鈴鹿市 後期
30   型紙 並毛万   紙、柿渋 鈴鹿市 前期
31   型紙 文入り変わり筋   紙、柿渋 鈴鹿市 後期
32   型紙 文入り菱割りに四つ花   紙、柿渋 鈴鹿市 前期
33   型紙 わりもの -分銅- 平成12(2000)年度 紙、柿渋 伊勢型紙技術保存会  
34   型紙 鈴 平成13(2001)年度 紙、柿渋 伊勢型紙技術保存会  
35   型紙 割付け柄 平成13(2001)年度 紙、柿渋 伊勢型紙技術保存会  
36   型紙 立涌 平成13(2001)年度 紙、柿渋 伊勢型紙技術保存会  
37   型紙 七五三 平成14(2002)年度 紙、柿渋 伊勢型紙技術保存会  
38   型紙 花と川の流れ 平成18(2006)年度 紙、柿渋 伊勢型紙技術保存会  
39   型紙 挽臼 平成18(2006)年度 紙、柿渋 伊勢型紙技術保存会  
40   型紙 向かい鶴と向かいふくら雀 平成22(2010)年度 紙、柿渋 伊勢型紙技術保存会  
41   型紙 竹 平成22(2010)年度 紙、柿渋 伊勢型紙技術保存会  
42   雛型 菊之井 上 享保4(1719)年   鈴鹿市  
43 山東京傳 當世雛形紺名小紋集 元治元(1864)年   お茶の水女子大学生活文化学講座  
44 山東京傳 小紋雅話古代模様 明治時代   関西大学図書館  
45 山東京傳 新形紺名紋帳     大阪市立大学学術情報総合センター  
46   見本帳 嘉永元(1848)年   鈴鹿市  
47   見本帳 江戸時代末期-明治時代初期   個人蔵  
48   見本帳 江戸時代末期-明治時代初期   伊勢型紙技術保存会  
49   当座帳 昭和21(1946)年   個人蔵  
50   当座帳 昭和30(1955)年   個人蔵  
51   当座帳 昭和時代   個人蔵 未陳
52 歌川広重 名所江戸百景  神田紺屋町 安政4(1857)年 魚栄堂板 堅大判錦絵 奈良県立美術館 前期
53 歌川広重 名所江戸百景  大伝馬町こふく店 安政5年(1858) 魚栄堂板 堅大判錦絵 奈良県立美術館 後期
54 模写:入江波光、榊原雨村、村上華岳、二宮一鳩 職人尽図
(狩野吉信)(左隻)
明治45-大正4(1912‐1915)年 紙本、着彩 京都市立芸術大学芸術資料館  
55   惣形売仲間元極控帳・関東行仲間中 宝暦3(1753)年10月   鈴鹿市  
56   白子・寺家形売仲間定之事 宝暦3(1753)年10月   鈴鹿市 未陳
57   通り切手 宝暦4(1754)年2月   鈴鹿市  
58   萬形小間物直段附帳 文化10(1813)年正月   鈴鹿市 未陳
59   仲間定(形売値段統一につき起証) 文政3(1820)年12月   鈴鹿市  
60   形賣名前帳并ニ職人名前 文政6(1823)年   鈴鹿市  
61   取為替証文之事 文政9(1826)年2月   鈴鹿市  
62   白子御領白子寺家両村紺屋形売共売場并名前調帳(紀州殿領分勢州白子寺家両村紺屋形売共人別名前并出稼国之改帳) 文政9(1826)年2月   鈴鹿市  
63   紀州殿領分勢州安芸郡白子寺家両村
紺屋形売共人別名前并出稼国之改帳
文政9(1826)年2月   鈴鹿市 未陳
64   鑑札「文政九年 讃岐伊予   勢州白子 喜兵衛」 文政9(1826)年   鈴鹿市  
65   白子寺家両村紺屋形売共人別名前并
出稼国之(調書上帳)仲間控
天保5(1834)年7月   鈴鹿市  
66   形売共年数年暦扣帳(銘:子三月) 江戸時代   鈴鹿市  
67   荷札「紀州通り切手荷物  紀州小林弥平次」     鈴鹿市  
68   鑑札     鈴鹿市  
69   商印      鈴鹿市  
70   突彫り道具一式   突彫り道具 伊勢型紙技術保存会  
71   錐彫り道具一式   突彫り道具 伊勢型紙技術保存会  
72   道具彫り道具一式   突彫り道具 伊勢型紙技術保存会  
73   縞彫り道具一式   突彫り道具 伊勢型紙技術保存会  
74   糸入れ道具一式   突彫り道具 伊勢型紙技術保存会  
75   紗張り道具一式   突彫り道具 伊勢型紙技術保存会  
01   藍染龍文地長裃 角通し 紋:丸に向う梅 江戸時代 藍田正雄氏 前期
02   墨染麻地裃 角通し 紋:丸に片喰 江戸時代 藍田正雄氏 後期
03   藍染平絹地裃 行儀 紋:丸に違い柏 江戸時代 藍田正雄氏 前期
04   藍染羽二重地裃 鮫 紋:堅木瓜 江戸時代 絹、羽二重 藍田正雄氏 後期
05   藍染木綿地裃 鮫 紋:丸に橘 江戸時代 木綿 藍田正雄氏 前期
06   藍染木綿地裃 菱小紋 紋:丸に違い鷹の羽 江戸時代 木綿 藍田正雄氏 後期
07   藍染龍文地裃 極七宝四ツ星 紋:上り藤  江戸時代 藍田正雄氏 後期
08   墨染平絹地子供裃 またあられ 
紋:丸に剣片喰
江戸時代 絹、平絹 藍田正雄氏 前期
09   矢車地に蜻蛉文様素襖 江戸時代(19世紀)
 
魚町能楽保存会 後期
10   傘散らし文様素襖 江戸時代(19世紀)

 

 
魚町能楽保存会 前期
11   小紋入り雪輪散らし文様肩衣 江戸時代   狂言方和泉流狂言共同社  
12   芭蕉文肩衣 江戸時代   狂言方和泉流狂言共同社  
13   鼠羽二重地 短冊四季花文様 友禅染 振袖 江戸時代(19世紀) 絹、羽二重 奈良県立美術館 後期
14   黒縮緬地槍松模様着物 江戸時代後期 絹、縮緬 京都府立総合資料館 前期
15   茶染縮緬地小紋着物 芽柳 
紋:五三の桐に柏枝丸
  絹、縮緬 藍田正雄氏 後期
16   手織小紋着物 梅菱 下前に桜散らし文様 友禅染 紋:揚羽蝶   絹、紬 藍田正雄氏 前期
17   黒羽二重地網に松千鳥模様着物 明治時代初期 絹、羽二重 京都府立総合資料館  
18   染分縮緬地重ね菊枝小紋に菊模様着物    明治時代初期 絹、縮緬 京都府立総合資料館  
19   浅葱縮緬地貉菊模様着物 明治時代中期 絹、縮緬 京都府立総合資料館 前期
20   藍紬地流水渦模様着物 明治時代末期-大正時代初期 絹、紬 京都府立総合資料館 後期
21   藍縮緬地斜取小紋合せ模様着物 大正14(1925)年 絹、縮緬 京都府立総合資料館  
22   鮫小紋御所解模様
着物
昭和49(1974)年 絹、縮緬 京都府立総合資料館  
23 染:藍田正雄 小紋着物 左手網 平成21(2009)年 藍田正雄氏 後期
24 染:石塚 幸生 型彫:伊勢型紙技術保存会 寄せ小紋 平成23(2011)年 伊勢型紙技術保存会  
25 染:藍田正雄 小紋着物 秋草にうろこ 平成24(2012)年 藍田正雄氏 前期
26 染:藍田正雄 江戸小紋着尺 極二ツ割木賊縞 平成21(2009)年 藍田正雄氏  
27   淡茶葛地 芒揚羽蝶文様 染 帷子 江戸時代(18世紀)
 
奈良県立美術館  
28   納戸麻地 宝尽呉竹裾文様 染 被衣 江戸時代(18世紀) 奈良県立美術館 前期
29   紺麻地 小紋散早蕨裾文様 染 被衣
 
江戸時代(18世紀) 奈良県立美術館 後期
30   白木綿地 大漁模様 浴衣 江戸時代後期 木綿 松坂屋コレクション  
31   白木綿地 檜扇橘文様 染 浴衣 江戸時代(19世紀) 木綿
 
奈良県立美術館  
32   白木綿地 花筏千鳥文様 染 浴衣  江戸時代(19世紀) 木綿
 
奈良県立美術館  
33 染:小宮康正 
型彫:長谷川重雄
木綿中形 三筋地波に千鳥 平成3(1991)年 木綿 小宮康孝氏  
34   大黒屋型紙 三筋地波に千鳥 江戸時代後期 紙、柿渋 小宮康孝氏  
35 型彫:長谷川重雄 型紙 三筋地波に千鳥 昭和51(1976)年 紙、柿渋 小宮康孝氏  
36   射篭手     藍田正雄氏  
37   着込み 
打金仕込亀甲革糸とじ 裏:藍染中形
  藍田正雄氏  
38   縞用へら(たて掻き)   江戸小紋染色道具 藍田正雄氏  
38   駒べら   江戸小紋染色道具 藍田正雄氏  
38   しごき用へら   江戸小紋染色道具 藍田正雄氏  
38   霧吹き   江戸小紋染色道具 藍田正雄氏  
38   地張木    江戸小紋染色道具 藍田正雄氏  
38   金敷き   江戸小紋染色道具 藍田正雄氏  
38   コソゲ   江戸小紋染色道具 藍田正雄氏  
38   (糊用)濾し布   江戸小紋染色道具 藍田正雄氏  
38   地こすり   江戸小紋染色道具 藍田正雄氏  
01   紗綾形更紗合切袋   鹿革 印傳博物館  
02   扇面漆付懐中莨入   鹿革、漆 印傳博物館  
03   花文漆付三ツ巻財布   鹿革、漆 印傳博物館  
04   入角漆付弓懸   鹿革 印傳博物館  
05   堀田木瓜紋燻手袋   鹿革 印傳博物館  
06   漆型紙 小桜   紙、柿渋 印傳博物館  
07   漆型紙 とんぼ   紙、柿渋 印傳博物館  
08   漆型紙 菖蒲   紙、柿渋 印傳博物館  
09   燻型紙   紙、柿渋 株式会社 印傳屋 上原勇七  
10   更紗型紙 黒赤菖蒲   紙、柿渋 株式会社 印傳屋 上原勇七  
11   枠付型紙   紙、柿渋 株式会社 印傳屋 上原勇七  
12   漆 加工革 小桜   鹿革、漆 株式会社 印傳屋 上原勇七  
13    漆 加工革 とんぼ   鹿革、漆 株式会社 印傳屋 上原勇七  
14   漆 加工革 菖蒲   鹿革、漆 株式会社 印傳屋 上原勇七  
15   燻 加工革   鹿革 株式会社 印傳屋 上原勇七  
16   更紗 加工革 黒赤菖蒲   鹿革、顔料 株式会社 印傳屋 上原勇七  
17   合切袋(大) 漆 黒鹿革朱漆小桜模様   鹿革、漆 株式会社 印傳屋 上原勇七  
18   合切袋(大) 燻 とんぼ模様   鹿革 株式会社 印傳屋 上原勇七  
19   合切袋(大) 更紗 黒菖蒲模様   鹿革、顔料 株式会社 印傳屋 上原勇七  
20   漆桶     株式会社 印傳屋 上原勇七  
20   箆(大)   株式会社 印傳屋 上原勇七  
20   箆(小)   株式会社 印傳屋 上原勇七  
21   御深井釉摺絵手付鉢 江戸時代(17世紀)   多治見市教育委員会  
22   御深井釉摺絵輪花皿 江戸時代(17世紀後半)   多治見市教育委員会  
23   御深井釉草花文高坏 江戸時代(17-18世紀)   瑞浪市陶磁資料館  
24   御深井釉摺絵水指 江戸時代(18世紀)   瑞浪市陶磁資料館  
25   御深井釉摺絵水注 江戸時代(18世紀後半)   多治見市教育委員会  
26   染付摺絵小皿  19世紀後半   個人蔵  
27   染付摺絵大皿 19世紀末   多治見市教育委員会  
28   染付摺絵翁と媼文大皿 19世紀末   多治見市教育委員会  
29   染付摺絵縁波形四方皿 19世紀末   多治見市教育委員会  
30   染付摺絵花文折縁輪花鉢 19世紀末   多治見市教育委員会  
31   染付摺絵蓋付椀(旧笠原町資料)
 
19世紀末   多治見市教育委員会  
32   染付摺絵藻魚文皿 19-20世紀   瑞浪市陶磁資料館  
33   染付摺絵皿  19-20世紀   瑞浪市陶磁資料館  
33   染付摺絵皿  19-20世紀   瑞浪市陶磁資料館  
33   染付摺絵皿  19-20世紀   瑞浪市陶磁資料館  
33   染付摺絵皿  19-20世紀   瑞浪市陶磁資料館  
33   染付摺絵皿  19-20世紀   瑞浪市陶磁資料館  
33   染付摺絵皿  19-20世紀   瑞浪市陶磁資料館  
34   染付摺絵鶴雲文徳利(大) 19-20世紀
 
  瑞浪市陶磁資料館  
35   染付摺絵鶴雲文徳利(中) 19-20世紀
 
  瑞浪市陶磁資料館  
36   染付摺絵鶴雲文杯  19世紀-20世紀
 
  瑞浪市陶磁資料館  
37   脇之島窯採集品 19世紀後半   多治見市教育委員会  
38   摺絵型紙  19-20世紀 紙、柿渋 瑞浪市陶磁資料館  
39   摺絵道具一式 19-20世紀   瑞浪市陶磁資料館  
40   染付道具一式 19-20世紀   瑞浪市陶磁資料館  

 

 

KATAGAMI Style  世界が恋した日本のデザイン 展覧会詳細ページへ  

ページID:000057752