このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

サイト内検索

美術館 > 刊行物 > 所蔵品目録 > 柳原義達参考文献 柳原義達作品集

柳原義達参考文献

この文献目録は、『柳原義達展』カタログ(2000年 世田谷美術館)所収の参考文献をもとに、増補を加えたものである。


作品集

『柳原義達作品集』 
 現代彫刻センター 1981年7月
 土方定一「柳原さんの最近の仕事、雑感-この<ひとり歩むひと>のこと」
 弦田平八郎「柳原義達の芸術 その生の証の造形」
 柳原義達「道標と私」「鳩と私」「あとがき」
 図版68点、年譜

『柳原義達作品集』 
講談社 1987年10月
 匠秀夫「生の証を刻む彫刻家 柳原義達の芸術」
 図版91点、年譜、主要文献

『札幌芸術の森叢書 現代彫刻集VⅢ 柳原義達』
札幌芸術の森 1989年3月
 匠秀夫「生の証を刻む彫刻家 柳原義達の芸術」(再録)
 難波田龍起「生命の芸術」
 柳原義達「反省の歴史」(再録)
 図版41点、略歴


展覧会図録

『柳原義達展-道標・鳩の連作を中心とした近作彫刻とデッサン』
現代彫刻センター 1974年10月
土方定一「柳原さんの最近の仕事、雑感-この<ひとり歩むひと>のこと」
図版28点、略歴

『―道標シリーズを中心として-彫刻にみる柳原義達展』
神戸市 1981年5月
弦田平八郎「柳原義達さんの『道標』シリーズ-その生の証(あかし)の造形-」
図版6点、略歴

『柳原義達道標展』
日動画廊 1982年4月
柳原義達「道標と私」
図版105点、略年譜

『-道標-柳原義達彫刻展』
阪急百貨店 1982年10月
柳原義達「道標と私」(再録)
図案16点、略年譜

『柳原義達展』
柳原義達展実行委員会 1983年4月
匠秀夫「生の証しを刻む彫刻家 柳原義達」
今泉篤男「柳原義達の作品」
佐藤忠良「道標」
舟越保武「もう一つの道標」
増田洋「道標の心」
図版90点、略年譜、文献

『柳原義達自選展』
現代彫刻センター 1986年4月
弦田平八郎「柳原義達さんの『道標』シリーズ」
柳原義達「カラス」

『高島屋美術部創設80年記念 柳原義達展』
高島屋 1987年10月
弦田平八郎「柳原義達展に寄せて」
図版50点、略年譜

『柳原義達新作展』
現代彫刻センター 1991年11月
匠秀夫「健在なる<反省の人>」
土谷武「柳原義達さんの道標」
図版16点、略歴

『柳原義達作品展』
いずみ画廊 1992年9月
図版16点、略歴

『柳原義達展』
仙台市 藤崎リビング館6階市民ホール 1993年5月
本間正義「作家の道標」
図版34点、略歴

『柳原義達展』
東京国立近代美術館 1993年9月
市川政憲「大いなる凹」
高橋幸次「造形への意志-彫刻家柳原義達の歩み」
図版135点、略年譜、展覧会出品歴、主要文献

道標 生の証を刻む 柳原義達展
柳原義達展実行委員会 1995年11月
酒井哲朗「世界のなかにひとり立つもの-彫刻家・柳原義達」
建畠覚造「凛呼とした気配」
木田拓也「柳原義達の戦後のバラックの装飾」
荒屋敷透「木の緑-《犬の唄》試論」
毛利伊知郎「柳原義達の新生-滞欧作の周辺」
金原宏行「連作《道標》に見る柳原芸術の達成」
芳野明「もう一つの《道標》」
岡泰正「せめぎあう動勢を見すえて-柳原義達のデッサン」
図版136点、作家のことば、主要野外設置作品、年譜・展覧会歴、資料、主要参考文献

柳原義達デッサン展
三重県立美術館 1999年4月
「柳原義達デッサン展」図録制作委員会
酒井哲朗「柳原義達のデッサン」
図版40点、略年譜

『柳原義達デッサン展』
神奈川県立近代美術館 1999年4月
「柳原義達デッサン展」図録制作委員会
酒井忠康「ごあいさつ」
原田光「柳原義達のデッサン」
図版40点、略年譜

『卒寿記念 柳原義達展-デッサンと小品彫刻』
山形美術館 2000年4月
柳原義達「鳩によせて」(再録)
図版26点、略年譜

『卒寿記念 柳原義達展 形に宿る生命』
世田谷美術館 2000年6月
大島清次「さりげなく、生命の気配を。」
高橋幸次「柳原義達の裸婦像:文学性と純粋造形について」
石井幸彦「反省の歴史-柳原義達の歩み」
図版158点、年譜、展覧会出品歴、参考文献

『第19回現代日本彫刻展 宇部市制施行80周年・野外彫刻展40周年記念
<特別展>向井良吉・柳原義達』
宇部市野外彫刻美術館 2001年
三木多聞「野外彫刻四〇周年記念特別展『向井良吉・柳原義達』展に寄せて」
澄川喜一「現代彫刻の指標」
図版56点(向井良吉27点、柳原義達29点)、略歴、出品リスト

『「柳原義達・向井良吉 作品展示コーナー」完成 宇部の彫刻 柳原義達・向井良吉』
宇部市教育委員会文化振興課 2002年10月
図版34点(柳原義達18点、向井良吉16点)、作品リスト


展覧会案内状他

『Y.YANAGIHARA』
現代画廊 1960年7月
土方定一「柳原さんのデッサン」

『1977 柳原義達銅版画三葉集』リーフレット
 東急百貨店 1977年6月
 本間正義「柳原さんの作品に思う」
 柳原義達「わたしの喜び」

 『柳原義達・新作デッサン展』
 現代彫刻センター 1977年11月
 柳原義達「パリにて・・・」

 『平和と安らぎの広場』(道標・鳩)設置記念リーフレット
 仙台市 1993年5月
 柳原義達「平和とやすらぎの広場」

 『道標-生のあかしを刻む 柳原義達展』鑑賞教室リーフレット
 茨城県近代美術館 1995年12月


特集号(定期刊行物)

みづゑ No.917 1981年8月
 柳生不二雄「道標への道」
 狗巻賢二「彫刻の現実 または夢」
 図版48点、略歴、主要文献

現代彫刻 69号 1983年3月
 柳原義達「抵抗と詩的精神と」
 図版12点

三彩 No.428 1983年3月
 対談 柳原義達、弦田平八郎「我が造形への道標」
 山本恪二「首のモデルになった頃」
 建畠覚造「柳原義達さんと私」
 図版32点、略歴

優雅への招待 第4巻3号 1983年5月
 無署名「生命の唄を刻む 彫刻家 柳原義達」
 図版6点、写真5点、略歴

アート・トップ No.96 1986年12・1月
 対談 柳原義達VS矢内原伊作「宇宙の中のバランス 存在するものの位置」
 堀内正和「不可説の造形力」
 建畠覚造「存在の凄味」
 難波田龍起「内面的な真実」
 須田寿「一筋の道」
 宇田博「フランス語のレッスン」
 大社淑子「暖かい愛情」
 図版30点、作品解説、略年譜

光彩 第5巻13号 1987年2月
 対談 柳原義達、植村鷹千代「生命のもつバランスの美に魅せられて」
 図版18点、略年譜

光彩 第7巻21号 1989年爽秋号
 中野中「ふるへの詩の世界-レジスタンスとブージェの生命」
 図版12点

光彩 第11巻32号 1993年爽秋号
 清水秀作「彫刻を読む、空間を読む-それが“今”」
 柳原義達「『道標・鳩』-平和とやすらぎの広場」(再録)
 図版24点


自筆文献

著書

『彫刻の技法』(共著) 美術出版社 1950年
『ロダン』ファブリ世界彫刻集5 平凡社 1971年
『彫塑2 首と浮彫』 美術出版社 1975年
柳原義達美術論集『孤独なる彫刻』 筑摩書房 1985年

単行書所収

「近代への歩み」(再録)『ロダン』 美術出版社 1967年
「ニグロの女」『高村光太郎賞記念作品集・天極をさす』高村光太郎記念会 1969年
「釧路の秋」『道東の四季』 釧路市幣舞橋彫刻設置市民の会 1977年
「ジャコメッティの<詩的空間>」『NHK日曜美術館・第7集』 学習研究社 1978年
「誠実な工人香月」『画集 香月泰男』 毎日新聞社 1979年7月(再録)
「行動的人間土方定一さん」『追想・土方定一』 平凡社(非売品) 1981年(再録)
「カラス」『札幌芸術の森 野外美術館』 札幌芸術の森 1986年7月
「土谷武 構築と空間」『現代彫刻集Ⅱ 土谷武』 札幌芸術の森 1987年3月
「作者の言葉(道標を作りつづけて)」(再録)『宇部の彫刻』 宇部市 1993年4月
「鹿内さんの夢の結実を祝福する」『彫刻の森美術館1969-1994』 財団法人彫刻の森美術館 1994年8月
「細川さんの彫刻」『細川宗英作品集』 信濃毎日新聞社 1994年9月

展覧会図録所収

「古典的方法への雑感」『第6回新制作派作品集』 1941年
「藝術の抽象」『第7回新制作派作品集』 1942年
「無題」『第11回新制作派作品集』 1947年
「巴里通信」『第18回新制作派協会展パンフレット』 1954年
「ところどころ」『第21回新制作派協会展パンフレット』 1957年
「座る(裸婦)」『第3回現代日本美術展』 毎日新聞社 1958年
「座る女」『第4回現代日本美術展』 毎日新聞社 1960年
「アレックスの彫刻」『コスター・アレックス展』 ギャラリー・キューブ 1966年
「私のヨーロッパ滞在とブールデル」『巨匠ブールデルの全貌展』 神奈川県立近代美術館 1972年
「巨大な造型詩人ムア」『ヘンリー・ムアによるヘンリー・ムア展』 神奈川県立近代美術館 1974年
「彫刻の核、マルセル・ジモン」『マルセル・ジモン展』 現代彫刻センター 1974年
「一つの言葉が今の時代ほど多種な意味を持つように・・・」『読売・現代彫刻10人展』 池袋西武 1974年
「菊池さん」『菊池一雄彫刻展』 神奈川県立近代美術館 毎日新聞社 1976年
「生命への触手」『現代彫刻代表作家10年の歩み 六彫展』 現代彫刻センター 1979年
「高山辰雄の芸術」『高山辰雄展』 神奈川県立近代美術館 1980年
「先駆的先輩 山内壮夫」『山内壮夫遺作展』 旭川郷土博物館 1983年
「作品図版とコメント」『東京野外現代彫刻展』 世田谷区 1983年
「生きている木内克」『回想・木内克展』 現代彫刻センター 1984年
「造形の実践」『本郷新彫刻展』 神奈川県立近代美術館 1984年
「作品図版とコメント」『第2回東京野外現代彫刻展』 世田谷区 1986年
「ブールデル-音楽の凝固」『ブールデル/デュフェ』 東京都庭園美術館 1987年
「私と彫刻」「戦後の私の彫刻観」(再録)『白と黒の会』 世田谷美術館 1987年
「佐藤さんの作品に思う」『佐藤忠良のすべて』 空間造形コンサルタント 1988年
「私の彫刻への生き方」『難波田龍起・柳原義達・須田寿三人展』 ギャルリー・ところ 1989年
「心のやすらぎ大和」『奈良ゆかりの現代作家』 奈良県立美術館 1993年
「孤独な芸術家・舟越」『舟越保武の世界』 茨城県近代美術館他 1993年

定期刊行物

「地球の裏と表で」 美術手帖 No.125 1957年5月
「黒人裸婦(第4回日本国際美術展 作品と作家の言葉)」 美術手帖 No.128 1957年7月
「孤独なる彫刻、建築と彫刻の綜合は可能か」 芸術新潮 第9巻第4号 1958年4月
「日本の現代作家・作品と言葉 柳原義達 裸婦 ブロンズ」 美術手帖臨時増刊『生きている彫刻』 第143号 1958年6月
「彫刻家の版画とデッサン、MARINI FAZZINI GRECO」 みずゑ No.658 1960年2月
「マリノ・マリーニのこと」 現代の眼 No.63 1960年2月
「素人設計の家(芸術家のすまい8)」 芸術新潮 第11巻8号 1960年8月
「明田川孝作品集」(書評) みずゑ No.668 1960年12月
「イタリアの現代彫刻について-量を組み立て面を求める」 みずゑ No.670 1961年3月
「イタリア彫刻の美」 芸術新潮 No.135 1961年3月
「ニグロ彫刻との対決」 別冊みずゑ No.29 1961年夏
「反省の歴史(作家の記録)」 美術ジャーナル No.24 1961年9月
「シチリアの香り-エミリオ・グレコ展」 朝日ジャーナル 1961年12月3日号
「EMILIO GRECOの彫刻」 三彩 No.146 1962年1月
「ユサブリ」 本の手帖 第3巻6号 1963年8月
「彫刻家マンズーの版画」 みずゑ No.702 1963年8月
「アンケート 彫刻の場について」 美術ジャーナル No.45 1963年11・12月
「力の世界の彫刻」 日本美術 32号 1964年
「現代国際陶芸展をみて」 芸術新潮 No.178 1964年10月
「若林奮(画廊から)」 美術手帖 No.264 1966年3月
「根源的な生命力(マンズー展)」 朝日ジャーナル 1966年4月10日号
「飛行機の話から」 繪 No.26 1966年4月
「ぴ・い・ぷ・る 現代彫刻の一点《蝶になる彫刻》」 芸術新潮 No.197 1966年5月
「近代への歩み」(ロダン特集) 別冊みずゑ No.27 1966年秋
「彫刻を始めた頃」 アトリエ No.485 1967年7月
「ナマの感動(近代日本の水彩と素描展)」 朝日ジャーナル 1967年8月20日号
「行動的人間-土方定一」 月報 美 1967年12月号
「日本のかおり-紙」(尾川宏著『紙のフォルム』書評) 芸術生活 No.221 1968年1月
「記念像の雄大さ(ブールデル展)」 朝日ジャーナル 1968年7・・1日号
「ゴシック彫刻」 連盟ニュース No.181 1969年4月
「虚と実の空間の緊張-ヘンリー・ムーアの素描と水彩」 みずゑ No.776 1969年9月
「かくもながきイタリア彫刻の人気」 芸術新潮 No.258 1971年6月
「戦後の私の彫刻観」 現代の眼 No.207 1972年2月
「道標を作りつづけて」 日本美術 No.100 1973年9月
「ジャコモ・マンズー 彫刻の魔術師」 現代の眼 No.228 1973年11月
「おのれの生の証し」 日本美術 No.112 1974年10月
「マイペット」 週刊新潮 1974年12月5日号
「生のあかしとしての造型」 美術手帖臨時増刊号 美術年鑑 No.392 1975年3月
「誠実な工人香月」 現代の眼 No.249 1975年8月
「鳩は美しい・・・(特集彫刻と素描)」 日本美術 No.123 1975年10月
「高村光太郎と私、自然の中に動勢をさぐる」 みずゑ No.856 1976年7月
「ジェルメーヌ・リシエ 自然の内奥を見つめる眼」 みずゑ No.860 1976年11月
「マリノ・マリーニの美の世界」 日本美術 No.146 1978年春
「誰が最も影響を与えたか」(アンケート) 美術手帖 No.431 1978年3月
「道標と私(自作を語る)」 繪 No.180 1979年2月
「あえてお答えするなら-ヘンリー・ムアのデッサンの一枚を(私の好きな一枚の絵)」 現代の眼 No.297 1979年8月
「『工人』マリーニの死」 芸術新潮 No.369 1980年9月
「鳩と鴉と私-『道標』」 現代彫刻 53号 1981年11月
「『孤独の造形詩』柳原義達先生に聞く」 新具象 No.2 1981年11月15日
「ブールデルの思考『孤独』」 美術の窓 創刊号 1982年11月
「恩人」 梅田近代美術館ニュース No.16 1982年11月
「私の芸術への散歩」 兵庫県立近代美術館ニュース『ピロティ』 No.47 1983年3月号
「女房が設計したアトリエ(特集アトリエ考)」 美術手帖 No.524 1984年4月
「柳原義達が選んだ十三人(特集 人体デッサンの傑作)」 芸術新潮 No.423 1985年3月
「ギリシアの皿」『サモトラケのニケ』」 美術手帖 No.543 1985年5月
「彫刻の見かた 生命の動勢(ブーシェ)」 アトリエ No.703 1985年9月
「造形とヒューマニティー(柳原義達に訊くムーア芸術の魅力)」 美術の窓 No.44 1986年4月
「大理石の触手の感動」 アート・トップ No.94 1986年8・9月
「鳩-それは私の造形へのたしかな道標」 アトリエ No.724 1987年6月
「忘れえぬ刻 生命に触れる言葉」 新美術新聞 No.562 1990年3月1日
「アルベルト・ジャコメッティ」 清春 12号 1990年10月
「脇田さんの思い出」 アートビジョン 19-3 1991年1月
「湾岸危機緊急提言アンケート 良識の自立こそ必要」 新美術新聞 No.599 1991年4月1日
「靴下をはく女」 現代の眼 No.466 1993年9月号
「孤独に生きる」 現代の眼 No.467 1993年9月号
「文化功労者 三次元の彫刻を四次元に」 新美術新聞 No.783 1996年11月21日

新聞(インタビュー記事を含む)

「藝術の抽象」 立教大学新聞 1943年11月10日
「ケープタウンの宗谷」 東京新聞夕刊 1957年3月12日
「考えさせる彫刻家のあり方 『野外彫刻展』から」 朝日新聞 1960年8月23日
「本当の道を歩いてくれる 彫刻家 土谷武 新しいエネルギー6」 東京新聞夕刊 1961年1月20日
「個性的な創造の世界『彫刻の新世代』展・評」 東京新聞夕刊 1963年5月30日
「アナンタ竜上のヴィシュヌ神-インド古代美術展から」 日本経済新聞 1963年12月7日
「ジャコメティのこと」 毎日新聞夕刊 1966年1月24日
「ロダンの彫刻 『時間』を造形した偉大さ」 朝日新聞夕刊 1966年8月2日
「子供の目」 佛教タイムス 1966年10月22日
「人間と自然」 毎日新聞夕刊 1968年10月3日
「名匠ききがき 柳原義達 生きた姿に魅かれる 自然の見方が生命です」 サンケイ新聞夕刊 1969年3月6日
「幻想と知性-パウル・クレーの作品」 中日新聞夕刊 1969年7月10日
「現代に挑む造形 マリノ・マリーニ展3 躍動美 一瞬凝固」 読売新聞夕刊 1978年4月20日
「ロダンの“放蕩息子”躍動美の結晶」 読売新聞 1979年5月15日
「マリノ・マリーニをしのぶ 愛の精神を貫いた生涯」 毎日新聞夕刊 1980年8月20日
「芸術を語る先生(交遊抄)」 日本経済新聞 1982年4月26日
「私、カラスのとりこに」 日本経済新聞 1982年6月8日
「思い出のスケッチ 生きものたち 鴉」 日本経済新聞 1983年3月19日
「オーギュスト・ロダン 裸婦(彫刻家の素描十選1)」 日本経済新聞 1984年8月1日
「ブールデル 堅琴を持つサッフォー(彫刻家の素描十選2)」 日本経済新聞 1984年8月2日
「マイヨール すわった背姿(彫刻家の素描十選3)」 日本経済新聞 1984年8月3日
「シャルル・デスピオ 裸婦(彫刻家の素描十選4)」 日本経済新聞 1984年8月4日
「アルベルト・ジャコメッティ 三つの頭部(彫刻家の素描十選5)」 日本経済新聞 1984年8月7日
「ジャルメーヌ・リシェ アルルカン(彫刻家の素描十選6)」 日本経済新聞 1984年8月8日
「ヘンリー・ムア 彫刻のためのアイデア-横たわる像(彫刻家の素描十選7) 日本経済新聞 1984年8月10日
「マリノ・マリーニ 騎手と馬(彫刻家の素描十選8)」 日本経済新聞 1984年8月11日
「ジャコモ・マンズー バレリーナ(彫刻家の素描十選9)」 日本経済新聞 1984年8月13日
「エミリオ・グレコ 婦人像(彫刻家の素描十選10)」 日本経済新聞 1984年8月14日
「余白を語る-柳原義達」 朝日新聞夕刊 1989年6月16日
「『フォーヴィスムと日本近代洋画』展をみて5 野獣派の叫び」 東京新聞夕刊 1993年3月13日
「毎日芸術賞 受賞のことば」 毎日新聞 1994年1月1日
「第35回毎日芸術賞 受賞に寄せて 『地獄の門』の世界」 毎日新聞夕刊 1994年1月11日
「受賞六氏こもごも喜びの弁 第35回毎日芸術賞の贈呈式」 毎日新聞夕刊 1994年1月20日
「一語一会 君は絵かきか」 朝日新聞夕刊 1999年12月28日

対談、座談会

「サロン・ド・メェの彫刻を語る」建畠覚造、中村直人、山口俊夫、柳原義達  みずゑ No.587 1954年7月
「現代美術は何処へゆく トリエンナーレ、ビエンナーレ展を通じて」佐藤敬、関口俊吾、清水多嘉示、向井良吉、建畠覚造、柳原義達  みずゑ No.594 1955年2月
「サロン・ド・メェの彫刻をみる」向井良吉、柳原義達  美術手帖 No.100 1955年9月
「政治と芸術」草野心平、佐藤真一、針生一郎、井上長三郎、柳原義達  美術ジャーナル No.12 1960年9-10月号
「イタリア現代彫刻展を見て-四人の彫刻家の応答」水船六洲、向井良吉、安田周三郎、中村伝三郎、柳原義達  三彩 No.136 1961年3月
「美術批評について」麻生三郎、朝倉摂、藤本韶三、柳原義達  三彩 No.140 1961年7月
「現代日本美術の底流 戦後美術 彫刻と社会の場」向井良吉、針生一郎、柳原義達  美術ジャーナル No.40 1963年5月
「第1回彫刻の森美術館大賞展を語る」山田智三郎、土方定一、三ツ村繁、日野耕之祐、柳原義達  サンケイ新聞 1973年6月8日
「鳩 ひとり歩く彫刻家の道標(柳原義達を訪ねて)」朝倉響子、柳原義達  みずゑ No.839 1975年2月
「我が造形への道標」弦田平八郎 三彩 1983年5月
「第10回展記念座談会SUMAビエンナーレの奇跡 街の彫刻を考える」大高正人、河北倫明、弦田平八郎、宮崎辰雄、吉村良夫、増田洋、柳原義達  『第10回神戸須磨離宮公園現代彫刻展』 1986年10月
「時の手ざわり-自選作品による三人展」酒井忠雄、難波田龍起、須田寿、柳原義達  『難波田龍起・柳原義達・須田寿三人展』 ギャルリー・ところ 1989年6月
「特別対談 描かれた壁は時空を超越する」絹谷幸二、柳原義達  新美術新聞 No.570 1990年5月21日
「インタビュー」清水真砂、柳原義達・操夫妻  『世田谷美術展‘99』 世田谷美術館 1998年


関連文献

評論

単行書所収

今泉篤男「アンヌの首」 『世界美術全集 日本V』 平凡社 1956年
柳亮「柳原義達」 『現代彫刻の10人』 日動画廊 1959年
三木多聞「靴下をはく女」 『世界美術全集 別 戦後日本美術』 角川・蒼X 1964年
木村嘉長「犬の唄」 『現代彫刻詩集』 彫刻の森美術館 1971年
藤本韶三、藤本四八「柳原義達」(再録) 『画室訪問』 三彩社 1972年
針生一郎「靴下をはく女」 『現代の絵画23 今日の日本の絵画』 平凡社 1977年
土方定一「柳原さんの最近の仕事、雑感この『ひとり歩む人』のこと」(再録) 『土方定一著作集12 近代彫刻と現代彫刻』 平凡社 1977年
三木多聞「坐る」 『原色現代日本の美術 第13巻 彫刻』 小学館 1979年
弦田平八郎「坐る」 『週刊朝日百科 世界の美術 No.137』 朝日新聞社 1980年
弦田平八郎「作品解説」 『彫刻とのふれあい-宇部』 宇部市公園緑地課 1982年3月
本間正義「坐る 柳原義達」 『カセット 日本の美 第11巻』 ワコー美術出版 1983年
無署名「柳原義達」「坐る」 『近代日本の美術 東京国立近代美術館所蔵作品選』 東京国立近代美術館 1984年
酒井忠康「柳原義達」 『近代日本洋画素描大系5 昭和Ⅲ』 講談社 1985年
原子修「道東の四季・秋」 『北海道 野外彫刻ガイド』 北海道新聞社 1985年
酒井忠康「道標-柳原義達」 『魂の樹』 小沢書店 1988年
無署名「道東の秋」 『彫刻の森美術館』 彫刻の森美術館 1989年
早川博明「柳原義達」 『昭和の文化遺産 第五巻 彫刻』 ぎょうせい 1990年
横山勝彦「犬の唄」 『昭和の美術3 21年―30年』 毎日新聞社 1990年
高橋幸次「坐る」 『昭和の美術4 31年―40年』 毎日新聞社 1990年
椿堂輝壽「道標-鳩」 『昭和の美術5 41年―50年』 毎日新聞社 1990年
無署名「柳原義達」 『素描集裸婦下』 毎日新聞社 1990年
増田洋「作品解説」 『彫刻の街こうべ』 神戸市市民文化課 1990年
無署名「柳原義達 犬の唄」 酒井忠康、米倉守監修『現代日本の野外彫刻』 講談社 1991年
下山肇「坐る」 『静岡県立美術館コレクション110選』 静岡県立美術館 1991年
荒屋鋪透「バルザックのモデルたりし男」 『125の作品・三重県立美術館所蔵品』 三重県立美術館協力会 1992年4月
田中幸人「作品解説」 『宇部の彫刻』 宇部市 1993年4月
田中日左夫「カオスの中から立ち現われる彫刻的フォルム」(再録) 『創造の小径Ⅱ』 美術年鑑社 1993年5月
竹田直樹「釧路市」 『日本のパブリック・アート』 誠文堂新光社 1995年
堀越達雄「座る」 『いわき市立美術館コレクション100』 いわき市立美術館 1995年
北川太一「高村光太郎賞と連翹会」 『資生堂ギャラリー七十五年史』 資生堂 1995年
越知裕二郎「道標・鳩」 『静岡県立美術館コレクション選』 静岡県立美術館 1996年
増田洋「『道標』の芸術」 『学芸員のひとりごと-昨今美術館事情』 芸艸堂 1997年

展覧会図録所収

今泉篤男「六彫会の彫刻家たち」
菊竹清訓「柳原先生と蟻」 『現代彫刻代表作家10年の歩み 六彫会』 現代彫刻センター 1979年
無署名「作家略歴」 『開館5周年記念 現代彫刻の歩み展』 神奈川県立県民ホール 1980年
大森達次「道標・鳩」「作家略歴」 『開館記念展-ロダンから現代まで-』 ギャラリー・TOM 1984年
三木多聞「作品解説」 『現代彫刻の流れ』 大津市西武ホール 1984年
大島清次「難波田龍起・柳原義達・須田寿」 『難波田龍起・柳原義達・須田寿三人展』 ギャルリー・ところ 1986年
小泉晋弥「作家年譜、解説」 『近代彫刻の歩み』 いわき市立美術館 1986年
布施英利「作品解説」 『東京藝術大学創立100周年記念展』 東京藝術大学・朝日新聞社 1989年
立花義彰「解説・作家と作品」 『近代日本の歩み展』 静岡県立近代美術館 1988年
深井隆「柳原義達 女の首」 『東京藝術大学所蔵日本美術名作展』 岡山県立美術館 1989年
荒木扶左子「略歴・作品解説」 『近代日本彫刻の一世紀』 茨城県近代美術館 1991年
米倉守「美神巡礼-弦一郎、清、国太郎、義達」 『裸婦風韻展』 白銅●画廊 1991年
三木多聞「作家について 柳原義達」 『日本の具象彫刻』 彫刻の森美術館マルチホール 1992年
無署名「柳原義達 犬の唄」 『戦後日本の具象美術』 石川県立美術館 1994年
無署名「柳原義達」 『動物美術館』 三重県立美術館 1995年
田中幸人「座る女」「犬の唄」「鳩」「道標・鳩」「風の中の鴉」「香川昌子像」「二木謙吾先生像」 『宇部の彫刻ガイド』 宇部市 1997年
青木理「風の中の鴉」 『日本近代美術の潮流』 宇都宮美術館 1997年
無署名「風の中の鴉 風に向かって」 『鑑賞カード ようこそ 東京国立近代美術館へ』 東・檮送ァ近代美術館 1997年
無署名「柳原義達 道標・鳩」 『ふれあい彫刻展』 宮崎県立美術館 1997年
谷新「柳原義達:彫刻の量塊性とその『外部』」 『越克するかたち』 千葉市美術館 1997年
酒井哲朗「(3)柳原義達・佐藤忠良・舟越保武」 『ヒューマニズムの系譜-日本の具象彫刻10人』 北海道立旭川美術館 1998年
高橋幸次「特集コーナー:柳原義達の彫刻と素描」 『平成9年度第4回常設展示』パンフレット 東京国立近代美術館 1998年
無署名「柳原義達」「道標・鳩」「道標・鴉」 『道-歌会始御題にちなみ-』 式年遷宮記念神宮美術館 1998年
千葉成夫「柳原義達 風の中の鴉」 『東京国立近代美術館所蔵 近代の名作 日本画・洋画・版画・彫刻』 東京国立近代美術館 2000年

定期刊行物

竹林賢「ぶらり見参 柳原義達」 美術手帖 No.146 1958年9月
土方定一「現代彫刻50選」 芸術新潮 第10巻3号 1959年3月
富永惣一「柳原義達の彫刻」 みずゑ No.661 1960年5月
神代雄一郎「住宅に建築家は必要か-柳原邸拝見-」 芸術新潮 第11巻8号 1960年8月
三木多聞「小論 柳原義達(現代日本の作家像)」 美術手帖 No.179 1960年10月
藤本韶三「柳原義達氏(画室訪問)」 三彩 No.136 1961年3月
無署名「善意が生んだ『風見の鶏』」 週刊読売 1964年11月29日号
無署名「柳原義達のアルミのモニュメント」 芸術新潮 No.185 1965年5月
宮沢壮佳「ゆとりをたのしむ 柳原義達・操夫妻のピロティのある家」 いけ花龍生 No.67 1965年10月
渡辺武信「生活空間に参加する彫刻」 美術手帖 No.267 1966年5月
北村由雄「混迷の中の造形教育」 美術手帖 No.297 1968年5月
小川正隆「第12回 柳原義達 鳥をテーマに追求する静かな造形の力学」 週刊朝日 通巻2782号 1972年3月24日
香月泰男「柳原義達君のこと(アトリエ訪問)」 現代彫刻 2号 1973年1月
松原●「柳原義達と鳩」 現代彫刻 5号 1973年12月
無署名「長野市野外彫刻賞」 芸術新潮 No.291 1974年3月
(杉)「カメラ訪問 柳原義達」 日本美術 1975年新年号
無署名「柳原義達の連作『道標』」 芸術新潮 No.301 1975年1月
無署名「美術往来 柳原義達」 経済ジャーナル 第19巻6号 1977年6月
本間正義「版画における造形と真実 菊池一雄と柳原義達」 版画芸術 No.19 1977年秋
無署名「紙上美術館 柳原義達作 道標 鴉」 兵庫県立近代美術館ニュース『ピロティ』32号 1979年
遠藤「作家のダンディズム-第二回 柳原義達」 月刊ビジョン 第9巻4号 1979年6月
松原●「柳原義達(映像による作家論)」 現代彫刻 31号 1979年8月
長谷川智恵子「柳原義達氏を訪ねて(アトリエ訪問)」 繪 No.197 1980年7月
野村良平「生のあかしの美しさ 彫刻家柳原義達の心奥に息づくもの」 季刊アート 1980年冬号
増田洋「『道標』への思い」 繪 No.218 1982年4月
(薫)「彫刻家・柳原義達氏 緊張ほぐす一杯のコップ酒」 サンデー毎日 第61巻19号 1982年4月25日
匠秀夫「柳原義達の彫刻」 アートグラフ 第18号 1982年6月
三宅正太郎「道標・鳩」 美術の窓 No.5 1982年6月
酒井忠康「柳原義達の彫刻にみる自然回復のイメージ」 朝日ジャーナル 第25巻19号 1983年5月6日
(ゆ)「私のたからもの 鴉」 毎日グラフ 第38巻5号 1985年2月10日
高橋幸次「造形への意志-柳原義達連作《坐る》(1960年)について」 現代の眼 No.370 1985年9月
(吉)「勝利者像に内面表現さぐった柳原義達」 日本美術工芸 No.565 1985年10月
無署名「美術往来 彫刻 柳原義達」 国会画報 第28巻5号 1986年5月
高橋幸次「私の彫刻感-私の見た1950年代のパリ」 日仏美術学会会報 第8号 1989年
田中日左夫「創造の小径9 柳原義達『坐る』」 新美術新聞 No.565 1990年4月1日
無署名「初々しく生命力のふるえを伝える」 光彩 第10巻29号 1992年6月
松本透「柳原義達作《裸婦》(1991年)について」 現代の眼 No.451 1992年6月
高山辰雄「響きのある像」
大川栄二「柳原彫刻との出会い」
鷹尾俊一「人-柳原義達」 現代の眼 No.466 1993年9月
掛井五郎「風の中の鴉」
原口典之「柳原先生のこと」 現代の眼 No.467 1993年10月
山本恪二「柳原義達氏の事」
中林和雄「柳原義達の鳥」 視る No.316 1993年11月
篠原弘「国際的な高峰 柳原義達 生命のうねり」 アート・トップ No.137 1993年11月
無署名「柳原義達の『さんしゅう』」 草月 No.243 1994年4月
西澤美子「柳原義達 東京都世田谷区・経堂 あさひや」 新美術新聞 No.733 1995年5月1日号
平野扶左子「『坐る』柳原義達」 游美 No.21 1995年11月
毛利伊知郎「柳原義達<道標シリーズ>の特質」 ひる・ういんど No.56 1996年10月
西澤美子「土谷武 東京都世田谷区経堂 アトリエ“ムードン”」 新美術新聞 No.810 1997年10月1日号 
杉山悦子「柳原義達展から アトリエ訪問 トピック」 世田谷美術館 美術館だより No.52

新聞

迷居王留「美術人論断 苦節十年・カ行の余慶か 柳原義達 渡仏の土産に期待する」 東京新聞 1953年10月27日
無署名「時の人 高村光太郎に決まった柳原義達」 毎日新聞 1958年2月11日
今泉篤男「今週の顔 感受性と復元力」 読売新聞夕刊 1958年2月17日
無署名「初の『高村光太郎賞』を受けた柳原義達」 朝日新聞 1958年2月18日
(K)「柳原義達 彫刻で高村光太郎賞を受賞 人体の立つ努力の美しさ」 東京新聞夕刊 1958年2月18日
無署名「馬耳東風『《座る・女》盗難記事』」 東京新聞夕刊 1959年7月19日
土方定一「端正な彫刻『犬の唄』シリーズ」 毎日新聞夕刊 1961年9月27日
無署名「花・オリンピック 向ヶ丘遊園で ‘64フラワーショー」 朝日新聞(宣伝版) 1964年4月5日
無署名「今日の彫刻家2 具象と抽象の接点 内面的な背明の造形へ」 山形新聞 1966年10月6日
無署名「ただいま制作中 現代日本美術展の作家たち 形式は古くても ブロンズで清盛像」 毎日新聞夕刊 1968年5月6日
無署名「道標 柳原義達」 朝日新聞 1970年9月15日
日野耕之祐「自然で強い印象の『道標』」 サンケイ新聞 1970年9月27日
無署名「3氏の3作品に 第1回長野市野外彫刻賞」 毎日新聞夕刊 1973年9月10日
無署名「第五回中原悌二郎賞を受ける 柳原義達」 北海道新聞 1974年10月1日
無署名「第5回中原悌二郎賞(よみうり抄)」 読売新聞夕刊 1974年10月9日
無署名「『道標・鴉』に中原賞」 毎日新聞夕刊 1974年10月9日
無署名「釧路の新ヌマサイ橋を飾る『道東の四季』」 毎日新聞夕刊 1977年4月18日
無署名「学校人脈 旧制中学の100年 神戸三中-長田高14」 神戸新聞 1979年1月21日
本間正義「街角の美1 対象の内奥を追求」 信濃毎日新聞 1979年4月13日
貴島清彦「淡い交わり 深い信」 日本経済新聞 1979年12月28日
(泰)「広場の像6 柳原義達『すこやか』 神戸市立王子スポーツセンター」 赤旗 1980年1月16日
(功)「顔1165 柳原義達 生きている証を刻む」 読売新聞夕刊 1980年4月8日
清家清「柳原義達さん これはもう念力『一期一会』」 毎日新聞夕刊 1982年6月30日
無署名「人 仕事 柳原義達氏」 日本経済新聞 1982年10月2日
(泰)「抵抗と詩の彫刻世界 柳原義達さん」 赤旗 1983年5月1日
無署名「新人国記 ‘85兵庫県9 人間の本性を描く」 朝日新聞夕刊 1985年5月16日
阿部良記「美の現場 柳原義達 単純な形に心通わす」 日本経済新聞 1988年2月6日
無署名「晩翠賞のブロンズ像 作者は私です」 河北新報夕刊 1990年6月1日
無署名「柳原氏の『道標』仙台・彫刻のあるまちづくり」 河北新報 1993年1月31日
無署名「仙台市『彫刻のあるまちづくり』第4作『道標・鳩』が完成間近」 河北新報 1993年4月14日
無署名「『彫刻のあるまちづくり』第4作 仙台・台原森林公園」 河北新報夕刊 1993年5月14日
原秀一「随想 緑の風」 河北新報夕刊 1993年5月24日
藁科英也「黒人の女」 千葉日報 1993年8月22日
本間正義「柳原義達氏-『真実』によって貫かれ」(第35回毎日芸術賞受賞者業績) 毎日新聞 1994年1月1日
武田良彦「柳原義達さん-独自な造形理論 神戸に作品20点」 神戸新聞 1994年3月7日
無署名「柳原義達氏が彫刻観語る」 山梨日日新聞 1996年4月19日
鈴木尊志「ヒューマニズムの系譜5 反骨の精神で人としての尊厳表す」 福島民友新聞 1998年11月7日
前田恭二「彫刻家柳原義達さんに聞く 世田谷美術館で卒寿記念回顧展 動きこそ生命の発露 デッサン今も毎日3,4時間」 読売新聞夕刊 2000年7月13日
中尾妙子「彫刻のまち新たな出発 柳原・向井両恩人の歩みと功績、宇部との関わり1 柳原義達さん」 宇部時報 2001年12月5日
中尾妙子「彫刻のまち新たな出発 柳原・向井両恩人の歩みと功績、宇部との関わり3 彫刻の“種まき”」 宇部時報 2001年12月5日
中尾妙子「彫刻のまち新たな出発 柳原・向井両恩人の歩みと功績、宇部との関わり4 市のシンボル」 宇部時報 2001年12月5日
中尾妙子「彫刻のまち新たな出発 柳原・向井両恩人の歩みと功績、宇部との関わり5 購入する柳原作品」 宇部時報 2001年12月5日
中尾妙子「彫刻のまち新たな出発 柳原・向井両恩人の歩みと功績、宇部との関わり7 嘉門名誉委員長に聞く」 宇部時報 2001年12月5日
中尾妙子「彫刻のまち新たな出発 柳原・向井両恩人の歩みと功績、宇部との関わり8 熱き思い」 宇部時報 2001年12月5日

書評

無署名「柳原義達 あざやかな心の軌跡」 サンケイ新聞 1981年8月4日
山口泰二「柳原義達著 柳原義達作品集」 赤旗 1981年8月10日
土方定一「柳原義達作品集」 東京新聞夕刊 1981年8月17日
無署名「『孤独なる彫刻』柳原義達著」 東京新聞 1985年5月17日
本間正義「造形の真実探る真摯な眼 柳原義達美術論集 孤独なる彫刻」 サンケイ新聞 1985年5月27日
無署名「孤独なる彫刻-柳原義達美術論集」 新美術新聞 No.401 1985年6月1日
無署名「孤独なる彫刻」 繪 No.257 1985年7月1日
無署名「柳原義達作品集 存在そのものの深み」 産経新聞 1988年2月8日

展評

個展

定期刊行物

柳亮「柳原義達デッサン展」 みずゑ No.665 1960年9月
無署名「動と静の均衡の力学 柳原義達展 稀有の全容を示す」 新美術新聞 No.58 1975年1月1日
三木多聞「柳原義達・井形伸之、岡本信治郎・池田竜雄展他」 芸術生活 No.307 1975年3月
無署名「道標シリーズを中心に 彫刻にみる柳原義達展」 新美術新聞 No.265 1981年6月1日
無署名「柳原義達の回顧展」 アートグラフ No.22 1983年6月
無署名「柳原義達展」 アート・トップ No.87 1985年6月
無署名「柳原義達展 生命感みなぎる鴉の世界」 新美術新聞 No.431 1986年4月21日
宝木範義「柳原義達展“生の証”を刻む 大きな身体に宿る 大きな魂」 新美術新聞 No.483 1987年10月21日
無署名「柳原義達展『道標』シリーズの新作」 新美術新聞 No.618 1991年10月11日
無署名「展覧会予告 柳原義達展」 現代の眼 No.465 1993年8月
無署名「道標へ 柳原義達展」 月刊ギャラリー No.101 1993年9月
編集部「柳原義達展 明日への道しるべ」 月刊美術 No.216 1993年9月
西澤美子「柳原義達展」 新美術新聞 No.681 1993年9月21日
山彦「9月9日 柳原義達展・プレビュー」 美術の窓 No.132 1993年12月
無署名「柳原義達展 道標-生のあかしを刻む」 新美術新聞 No.750 1995年11月11日
(伸)「『道標』の芸術」 日本美術工芸 No.565 1996年11月
石井幸彦「卒寿記念 柳原義達展 過去最大規模の回顧展」 新美術新聞 No.895 2000年6月1日
油井一人「フォトニュース 柳原義達展を見て」 新美術新聞 No867 2000年6月21日
石井幸彦「卒寿記念柳原義達展 過去最大規模の回顧展」 新美術新聞 No.895 2000年6月1日
(篠)「卒寿記念 柳原義達展 形に宿る生命」 美術の窓 No.204 2000年9月号

新聞

(桑)「柳原義達デッサン展」 東京新聞夕刊 1960年7月11日
田近憲三「柳原義達デッサン展 かるく、さわやかに」 日本経済新聞 1960年7月12日
(安)「柳原義達展 厳格で人間味豊か」 読売新聞夕刊 1974年10月22日
(池)「関西の三彫刻家個展 見ごたえのある独自の作境展開」 朝日新聞夕刊 1974年10月30日
無署名「柳原義達の彫刻展 大胆な量感表現 優しい流れ」 朝日新聞夕刊 1974年11月30日
(丈)「西洋を背負った東洋 柳原義達展 ハトの連作」 読売新聞夕刊 1974年12月3日
無署名「迫力あふれる鴉と鳩“待たれていた”柳原義達展」 毎日新聞夕刊 1974年12月4日
寺田千墾「決意と純粋さに感銘 柳原義達展 彫刻歴40年 初の個展」 東京新聞夕刊 1974年12月6日
日野耕之祐「あふれる生命感 柳原義達の個展」 サンケイ新聞夕刊 1974年12月6日
(和)「女とハトの生命力 柳原義達彫刻展」 山形新聞 1975年4月5日
日野耕之祐「柳原義達道標展-具象彫刻の本質に迫る 繊細で叙情的なデッサン」 産経新聞 1982年4月9日
田中幸人「柳原義達「道標」展 戦後の問題点はらむ」 毎日新聞夕刊 1982年4月9日
寺田千墾「柳原義達道標展」 東京新聞夕刊 1982年4月9日
山口泰二「心に描いた詩情の記念碑 柳原義達『道標』展」 赤旗 1982年4月10日
米倉守「柳原義達道標展」 朝日新聞夕刊 1982年4月10日
寺田千墾「柳原義達展-誠実さを示す足跡」 東京新聞夕刊 1983年4月20日
(米)「柳原義達展-カラスやハトに孤影の美を刻む」 朝日新聞夕刊 1983年4月27日
松村寿雄「存在の苦渋の造形 柳原義達展」 サンケイ新聞夕刊 1983年4月30日
瀧悌三「柳原義達展」 日本経済新聞 1983年5月9日
寺田千墾「柳原義達展」 東京新聞 1984年5月4日
米倉守「柳原義達展」 朝日新聞夕刊 1985年4月27日
寺田千墾「柳原義達展」 東京新聞 1985年5月1日
(米)「『私』を刻みこむ 柳原義達自選展」 朝日新聞 1986年5月7日
(米)「洗練・野生・ういういしさ 柳原義達展」 朝日新聞 1987年10月30日
寺田千墾「誠実な足跡示す展観 柳原義達展」 東京新聞夕刊 1987年10月30日
(雅)「柳原義達展」 読売新聞夕刊 1987年11月4日
無署名「具象彫刻家の柳原さん作品展 仙台・藤崎」 河北新報 1993年5月15日
(宝)「柳原義達展-思索的で高潔な気配」 日本経済新聞 1993年9月20日
(三)「『二重』の抵抗意識 厳しい造形に表現-柳原義達展」 朝日新聞夕刊 1993年9月21日
北澤憲昭「柳原義達展 力の凝集と拡散」 東京新聞夕刊 1993年10月1日
(菅)「デフォルメにヒューマンな香り-柳原義達」 読売新聞夕刊 1993年10月4日
三田晴夫「柳原義達展-苦労の刻む比類ない造形」 毎日新聞夕刊 1993年10月5日
無署名「“孤高”の歩みと近況」 朝日新聞夕刊 1995年12月22日
無署名「彫刻家・柳原義達、力強いデッサン」 日本経済新聞 1999年12月15日
三田晴夫「柳原義達 鮮明な感銘誘う未発表彫刻 自在な味わいに富む素描群」 毎日新聞夕刊 2000年1月4日
無署名「世田谷美術館の企画展 卒寿記念 彫刻家『柳原義達展』」 世田谷新聞 2000年6月8日
無署名(三)「秘められた動勢が生む存在感と生命感」 朝日新聞夕刊 2000年7月8日
宝玉正彦「量感とともに表情生き生き 柳原義達展」 日経新聞 2000年7月13日
前田恭二「彫刻家柳原義達さんに聞く 世田谷美術館で卒寿記念回顧展 動きこそ生命の発露 デッサン今も毎日3,4時間」 読売新聞夕刊 2000年7月13日
無署名  毎日新聞夕刊 2000年6月1日

グループ展

定期刊行物

清水多嘉示「帝展の彫刻」 アトリエ 1932年11月
加藤顯清「國展彫刻部評」 アトリエ 1938年5月
柳亮「國展彫刻部評 意志的藝術への途」 アトリエ 1939年5月
蓑田新「新制作派の彫刻」 アトリエ 1939年12月
柳亮「秋の展覧会総評」 みずゑ No.516 1948年11月
滝口修造「第14回新制作派展評」 みずゑ No.541 1950年11月
柳亮、針生一郎「第三回現代日本美術展 対談選評」 美術手帖 No.144 1958年7月
益田義信「第30回ベニス・ビエンナーレ国際展」 みずゑ No.664 1960年8月
柳亮「秋の団体展からⅡ 第24回新制作協会展」 みずゑ No.667 1960年11月
三木多聞「新制作」 美術手帖 No.196 1961年11月
瀧悌三「美術時評」 アトリエ No.711 1986年5月
武井邦彦「難波田、柳原、須田三人展」 三彩 No.464 1986年5月
米倉守他「座談会=美術時評・86夏」 みずゑ No.939 1986年夏
無署名「難波田龍起、柳原義達、須田寿-三人展」 新美術新聞 No.426 1989年3月1日

新聞

土方定一「秋の美術展より 新制作派と一水会」 朝日新聞 1949年9月25日
無署名「第三回現代日本美術展 栄えの受賞者決まる」 毎日新聞 1958年5月29日
土方定一「受賞の作家たち」 毎日新聞 1958年5月29日
今泉篤男「新しい具象絵画の課題 現代日本美術展・評」 東京新聞夕刊 1958年5月29日
土方定一「第六回日本国際美術展 清新な日本的感覚」 毎日新聞夕刊 1961年5月22日
土方定一「新制作・一水・一陽会展評 迷路のような団体展」 毎日新聞夕刊 1961年9月27日
無署名「みごとな柳原の『道標』 六彫展」 朝日新聞夕刊 1971年11月24日
日野耕之祐「鳥と化した魂の結晶 六彫展」 サンケイ新聞夕刊 1979年10月22日
寺田千墾「難波田龍起、須田寿、柳原義達三人展」 東京新聞夕刊 1986年2月21日
瀧悌三「詩情派の重奏の響き 難波田龍起、須田寿、柳原義達三人展」 日本経済新聞 1986年2月26日
(米)「三人展 バランスいい知性-難波田龍起 孤独で悲しい独白-柳原義達 静かだが野生味も-須田寿」 朝日新聞夕刊 1986年2月26日
日野耕之祐「三人展 透徹した詩人の眼で-難波田龍起 ものが存在する実感-柳原義達
象徴的な心象風景-須田寿」 産経新聞 1986年2月28日
無署名「現代彫刻の5人展から」 産経新聞 1986年12月2日
寺田千墾「難波田龍起、須田寿、柳原義達三人展 単純化のバランス感」 東京新聞夕刊 1989年6月7日
瀧悌三「難波田龍起、須田寿、柳原義達-三人展」 日本経済新聞 1989年6月9日
(米)「異彩の才 孤高の三人展-難波田龍起・柳原義達・須田寿」 朝日新聞 1989年6月14日
中山恵理「ヒューマニズムの系譜 日本の具象彫刻10人展 上」 福島民友新聞 1998年10月28日
鈴木尊志「ヒューマニズムの系譜 日本の具象彫刻10人展 下」 福島民友新聞 1998年11月11日
無署名「向井良吉 柳原義達 巨匠2人の特別展 功績と歴史を“回顧”素描・版画含む39点公開」 宇部時報 2001年6月13日
無署名「“彫刻”育てた2氏へスポット 特別展『向井良吉・柳原義達』 宇部の運動40周年を記念し現代日本彫刻展と同時開催」 ウベニチ 2001年6月13日
無署名「現代日本彫刻展が開幕 常盤湖畔に映える大作20点 40周年記念で向井良吉・柳原義達展も」 ウベニチ 2001年7月12日

ページID:000057158