このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

サイト内検索

美術館 > 刊行物 > 展覧会図録 > 1987 > 用語解説/反芸術 大原美術館所蔵品展-20世紀・世界の美術-図録

反芸術

日本でアンフォルメル施風が通り過ぎた後,特に1960年頃の読売アンデパンダン展を中心に,従来の絵画彫刻から逸脱した素材及びイデーによる作品が目立つようになった動向を指す。荒川修作,中西夏之の他工藤哲巳,篠原有司男,菊畑茂久馬と九州派,赤瀬川原平,三木富雄らがここで登場,海外のネオ・ダダの流れと平行しつつ,独自の活動をした。64年には宮川淳と東野芳明の間で反芸術を巡る論争をひき起こす。アンフォルメルがいまだ保っていた作品に対する古典的概念の破産が,ここであらわになった。

合体版インデックス 穴だらけの用語解説集

ページID:000056873