このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

サイト内検索

美術館 > 展覧会のご案内 > 常設展(美術館のコレクション) > 2002 > 常設展示2002年度第1期(2002.4-6)

常設展示2002年度【第1期展示】2002年4月2日(水)~6月30日(日)

第1室:日本の近代洋画Ⅰ

作家名 生没年 作品名 制作年 材質 備考
久米桂一郎 1866-1934 秋景下図 1895(明治28)年 油彩・キャンバス  
岡田三郎助 1869-1936 岡部次郎像 1898(明治31)年 油彩・キャンバス  
小林万吾 1870-1947 制作年不詳 油彩・板 寺岡富士氏寄贈
児島虎次郎 1881-1929 日本服を着たる白耳義の少女 1911(明治44)年 油彩・キャンバス  
斎藤豊作 1880-1951 風景 制作年不詳 油彩・キャンバス  
村山槐多 1896-1919 自画像 1916(大正5)年 油彩・キャンバス  
萬鐵五郎 1885-1927 木の間よりの風景 1918(大正7)年 油彩・キャンバス  
岸田劉生 1891-1926 麦二三寸 1920(大正9)年 油彩・キャンバス  
中村彝 1887-1924 婦人像 1922(大正11)年頃 油彩・キャンバス  
清水登之 1887-1945 チャプスイ店にて 1921(大正10)年 油彩・キャンバス  
小出楢重 1887-1931 裸女立像 1925(大正14)年 油彩・キャンバス  
藤田嗣治 1886-1968 猫のいる自画像 1927(昭和2)年 油彩・キャンバス 東畑建築事務所寄贈
荻須高徳 1901-1986 街角(グルネル) 1929-30(昭和4-5)年 油彩・キャンバス 東畑建築事務所寄贈
古賀春江 1895-1933 煙火 1927(昭和2)年 油彩・キャンバス  
前田寛治 1896-1930 赤い帽子の少女 1928(昭和3)年 油彩・キャンバス  
木村荘八 1893-1958 戯画ダンスホール 1930(昭和5)年 油彩・キャンバス 中谷泰氏寄贈
三岸好太郎 1903-1934 二人の道化 1931(昭和6)年 油彩・紙  
山口薫 1907-1968 シュミーズの女 1931(昭和6)年 油彩・キャンバス  
梅原龍三郎 1888-1985 山荘夏日 1933(昭和8)年 油彩・キャンバス  
向井潤吉 1901-1995 衣を脱ぐ女 1933(昭和8)年 油彩・キャンバス  
山口長男 1902-1983 1936(昭和11)年 油彩・キャンバス  
寺田政明 1912-1989 漁婦 1941(昭和16)年 油彩・キャンバス  
安井曽太郎 1888-1955 静物 1950(昭和25)年 油彩・キャンバス  
金山康喜 1926-1959 静物 1951(昭和26)年頃 油彩・キャンバス  
鶴岡政男 1907-1979 黒い行列 1952(昭和27)年 油彩・キャンバス  
石井茂雄 1933-1962 暴力シリーズー戒厳状態 II 1956(昭和31)年 油彩・キャンバス  
島田章三 1933- とりたのし 1961(昭和36)年 油彩・カンヴァス 作者寄贈
田中阿喜良 1918-1982 ケ・ド・メトロ 1970(昭和45)年頃 油彩・キャンバス  
佐伯祐三 1898-1928 風景 1926(大正15/昭和1)年 インク、水彩・紙  
松本竣介 1912-1948 1947(昭和22)年 インク・紙  
長谷川利行 1891-1940 裸婦 制作年不詳 水彩・紙 (財)岡田文化財団寄贈
棟方志功 1903-1975 安川加礼無題頌の柵 1958(昭和33)年 木版・紙  

第2室:横山操の「瀟湘八景」

作家名 生没年 作品名 制作年 材質 備考
横山 操 1920-1973 瀟湘八景 1963(昭和38)年 紙本墨画  
横山 操 1920-1973 江天暮雪(瀟湘八景より) 1963(昭和38)年 紙本墨画  
横山 操 1920-1973 洞庭秋月(瀟湘八景より) 1963(昭和38)年 紙本墨画  
横山 操 1920-1973 漁村夕照(瀟湘八景より)  1963(昭和38)年 紙本墨画  
横山 操 1920-1973 山市晴嵐(瀟湘八景より) 1963(昭和38)年 紙本墨画  
横山 操 1920-1973 平沙落雁(瀟湘八景より) 1963(昭和38)年 紙本墨画  
横山 操 1920-1973 遠浦帰帆(瀟湘八景より) 1963(昭和38)年 紙本墨画  
横山 操 1920-1973 瀟湘夜雨(瀟湘八景より) 1963(昭和38)年 紙本墨画  
横山 操 1920-1973 烟寺晩鐘(瀟湘八景より) 1963(昭和38)年 紙本墨画  
橋本平八 1897-1935 1922(大正11)年  
橋本平八 1897-1935 弁財天 1927(昭和2)年  
橋本平八 1897-1935 石に就て 附 原石 1928(昭和3)年 寄託品
橋本平八 1897-1935 老子 1932(昭和7)年  
橋本平八 1897-1935 弱法師 1934(昭和9)年  
橋本平八 1897-1935 俳聖一茶 1935(昭和10)年  

 

第3室:19-20世紀の西洋美術:不在のまなざし

 

 満たされないものにこそ心ひかれるのは何も相手が人とは限らない。私たちは欠乏に魅入られ、それを埋めようとする哀しき本能に導かれてしまう。

 ピカソの《ロマの女》では、バルセロナのまばゆい陽光が照らす色彩を持て余すかのように、浜辺に座す女の表情は沈澱している。押しつけ、こすられ、境界線を曖昧にされたまなざしは、それ故何に捧げられているのか、何を想念しているのか定めがたい。絵を見る者は画面の内外の手がかりを総動員し、黒いしみの向こうにある物語を自ら紡ぎ出さねばならないだろう。それには世紀を代表する巨匠はまだ10代で、同年秋に初めてパリを訪れるといった記述も助けにはなるかもしれない。しかし、この画面に所在なげに漂うまなざしには事実や歴史をも屈折させる引力がある。

 ムンクの登場人物は私たちに背を向けている。少女は窓の向こうのまだ見ぬ世界を夢想し、男は月の光に過去を溶解させる。水際に立つ二人にはもはや言葉はなく、打ち寄せる波の音に耳を傾けることしかできない。ここでは色彩すら消え、最小限の情報しか与えてくれない。このことが逆説的に彼らに容易に同化することを可能にし、感情移入を誘引する。光と影のシルエットは胸の片隅に疼くメランコリックな思い出に化けてくれる。

 モデルと画家。ときにはライバル。ときには共犯者。息詰まる攻防にふと訪れる感情の交錯。ジャコメッティが描く室内の人物にはいささか無防備とも言えるくつろぎが感じられる。それはちょうど私たちの位置にいる画家への親愛の情とも言えよう。彼女は画家の視線に恥じいることも、挑むこともせず、ただ応えている。そうするのが自然ななりゆきであるかのように。ここに刻まれているのは二人の関係性である。 

 不在でありながらも最も強烈に作者を感じさせるのは《瓶のあるアトリエ》である。画家は自らの小さな宇宙とも言うべき仕事場を硬質な線で書き綴る。ちょうど画面中央に机は鎮座し、椅子は主が腰掛けるのを待っている。僅かに見下ろす角度と相まって私たちは作者とまなざしを共有するかのような錯覚を覚えよう。そう、ここで、今から、また一つ作品が生まれるのだ。

(生田ゆき)

 
作家名 生没年 作品名 制作年 材質 備考
ルノワール、オーギュスト 1841-1919 青い服を着た若い女 1876頃 油彩・キャンバス  (財)岡田文化財団寄贈
モネ、クロード 1840-1926 ラ・ロシュブロンドの村(夕暮れの印象) 1889年 油彩・キャンバス (財)岡田文化財団寄贈
ピカソ、パブロ 1881-1973 ロマの女 1900 パステル、油彩・厚紙 三重県企業庁寄託
ピカソ、パブロ 1881-1973 ふたつの裸体 1909年 ドライポイント・紙  
デュフィ、ラウル 1877-1953 黒い貨物船と虹 1949年頃 油彩・キャンバス (財)岡田文化財団寄贈
ミロ、ジョアン 1893-1983 女と鳥 1968年 油彩・キャンバス (財)岡田文化財団寄贈
ムンク、エドヴァルト 1863-1944 窓辺の少女 1894年 エッチング, ドライポイント・紙  
ムンク、エドヴァルト 1863-1944 月光 1894年 エッチング, ドライポイント・紙  
ムンク、エドヴァルト 1863-1944 二人:孤独な人たち 1894年 エッチング, ドライポイント・紙  
ノルデ、エミール 1867-1956 肖像(アダ・ノルデ) 1906年 エッチング・紙  
ノルデ、エミール 1867-1956 自画像 1907年 リトグラフ・紙  
ミュラー、オットー 1874-1930 自画像 1921-22年 リトグラフ・紙  
ジャコメッティ、アルベルト 1901-1966 壜のあるアトリエ 1957年 リトグラフ・紙  
ジャコメッティ、アルベルト 1901-1966 腰掛ける裸婦 1961年 リトグラフ・紙  
ジャコメッティ、アルベルト 1901-1966 12枚のオルバンダーレの肖像より 1962年 エッチング・紙  
ジャコメッティ、アルベルト 1901-1966 (室内の人物) 1965年 リトグラフ・紙  
ムリリョ、バルトロメ・エステバン 1617-1682 アレクサンドリアの聖カタリナ 1645-50年頃 油彩・キャンバス  
スルバラン派の画家   聖ロクス(ロック) 17世紀 油彩・キャンバス 有川一三氏寄贈
 

ギャラリー

作家名 生没年 作品名 制作年 材質 備考
江口週 1932- 漂流と原形 1981(昭和56)年  
小清水漸 1944- 作業台 水鏡 1981(昭和56)年 シナ合板、ウレタン塗装、水 (財)岡田文化財団寄贈
豊福知徳 1925- 構造 1963(昭和38)年  
長谷川潔 1891-1980 版画集「ポートレート」 1963(昭和38)年 銅版画・紙  
江口週 1932- 作品 G-No.1 1960(昭和35)年 サクラ  
江口週 1932- 作品 G-No.5 1962(昭和37)年 クルミ  
辻晉堂 1910-1981 ポケット地平線 1965(昭和40)年  
ページID:000056170