このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

サイト内検索

美術館 > 展覧会のご案内 > 常設展(美術館のコレクション) > 2001 > 常設展示2001年度第3期(2001.9-12)

常設展示2001年度【第3期展示】2001年9月27日(木)~12月24日(月)

第1室:昭和の美術

作家名 生没年 作品名 制作年 材質 備考
古賀  春江 (1895-1933) 煙火 1927 油彩・キャンバス  
須田 國太郎 (1891-1961) 信楽 1935 油彩・キャンバス (財)岡田文化財団寄贈
鳥海  青児 (1902-1972) 紀南風景 1936 油彩・キャンバス  
梅原 龍三郎 (1888-1985) 霧島 1936 油彩・キャンバス (財)岡田文化財団寄贈
児島 善三郎 (1893-1962) 箱根 1938 油彩・キャンバス  
安井 曾太郎 (1888-1955) 静物 1950頃 油彩・キャンバス  
向井  潤吉 (1901-1995) 衣を脱ぐ女 1933頃 油彩・キャンバス 作者寄贈
寺田  政明 (1912-1989) 漁婦 1941 油彩・キャンバス  
松本  竣介 (1912-1948) セーラー服の少女 1942 油彩・キャンバス 寄託品
宮崎   進 (1922-   ) 捕らわれた男 1955 油彩・キャンバス・板  
香月  泰男 (1911-1974) 芒原 1968 油彩・キャンバス  
尾藤   豊 (1926-1998) 1959 油彩・キャンバス  
石井  茂雄 (1933-1962) 暴力シリーズ-(化) 1961 油彩・キャンバス  
中谷   泰 (1909-1993) 陶土 1958 油彩・キャンバス  
脇田   和  (1908-   ) 鳥と横臥する裸婦 1955 油彩・キャンバス  
岡  鹿之助 (1898-1978) 廃墟 1962 油彩・キャンバス  
朝井閑右衛門 (1901-1983) 仕事場(メキシコ犬のある) 1964 油彩・キャンバス  
高畠 達四郎  (1895-1976) オーヴェル古寺 1967 油彩・キャンバス  
麻生  三郎 (1913-2000) 肘をついた人 1971 油彩・キャンバス 寄託品
小磯  良平 (1903-1988) 四つの西洋人形 1975 油彩・キャンバス 三重銀行寄贈
田村  一男 (1904-   ) 横嶽冬日 1981 油彩・キャンバス  
島田  章三 (1933-   ) とりたのし 1961 油彩・キャンバス 作者寄贈
奥谷   博 (1934-   ) 詩海 1983 油彩・キャンバス  
佐藤  忠良 (1912-   ) 群馬の人 1952 ブロンズ  
柳原  義達 (1910-   ) バルザックのモデルたりし男 1957 ブロンズ  
舟越  保武 (1912-   ) OHNO 1982 ブロンズ  
 

宇田荻邨《巨椋の池》

 今年度(財)岡田文化財団から寄贈を受けた宇田荻邨作《巨椋の池》は、荻邨20代後半の代表作の一つとして知られているが、50年以上に及ぶ荻邨の画業では、初期の画風変遷をたどり、また荻邨様式確立のプロセスをうかがう上で興味深い作品である。

 宇田荻邨は、1919(大正8)年の第1回帝展に《夜の一力》が初入選して、美術界にデビューを果たした。耽美的で世紀末絵画のような雰囲気を強く示すこの作品は荻邨の出世作となり、以後荻邨は《太夫》《港》《南座》《木陰》など《夜の一力》に続く同趣の作品を発表していった。

 ところが、《巨椋の池》はそうした作品とはかなり趣を異にする。巨椋池は、京都の南部にかつて存在した周囲約16キロの池で、多くの水鳥が棲息する緑豊かな場所として知られたが、荻邨は紅蓮の華と葉、蘆、白鷺を大きく画中に配して、植物が描く曲線を活かして動きのある画面を描き出した。《巨椋の池》が、中国宋元時代の蓮鷺図を意識していることは一見して明らかで、ここには古画に対する荻邨の積極的な姿勢を見て取ることができる。

 ところで、《巨椋の池》を描く前年に、《花畑》と題された色とりどりの花々を主題とする、ルドンの芸術に刺激を受けて制作したものといわれるが、こうしたことを考え合わせると、荻邨は1923(大正12)年頃から自ら画風変革を試み、そのために翌年以降は中国絵画や桃山障壁画など古画研究への傾斜を強めていったということができよう。

 いわば《巨椋の池》は、荻邨による古画研究に基づく最初の成果であった。翌1925年には、南画風の描写を示す《山村》を荻邨は発表している。こうした多方面に及ぶ古画研究の成果が大きな実を結んだのが1926年の《淀の水車》であった。

(毛利伊知郎)

第2室:宇田荻邨・伊藤小坡と京都の日本画

作家名 生没年 作品名 制作年 材質 備考
宇田 荻邨 (1896-1980) 祇園新橋 1919 絹本着色 川合東皐氏寄贈
宇田 荻邨 (1896-1980) 木陰 1922 絹本着色  
宇田 荻邨 (1896-1980) 巨椋の池 1924 絹本着色 (財)岡田文化財団寄贈
宇田 荻邨 (1896-1980) 淀の水車 1926頃 絹本着色  
宇田 荻邨 (1896-1980) 春の池 1931 絹本淡彩  
宇田 荻邨 (1896-1980) 林泉 1935頃 絹本着色  
宇田 荻邨 (1896-1980) 寒汀宿雁 1939 絹本淡彩  
宇田 荻邨 (1896-1980) 祇園の雨 1953 絹本着色 (財)岡田文化財団寄贈
宇田 荻邨 (1896-1980) 雪の嵐山 1961 絹本着色  
宇田 荻邨 (1896-1980) 箱根塔ノ澤(下絵) 1918 絹本淡彩 (財)岡田文化財団寄贈
宇田 荻邨 (1896-1980) 祇園新橋(下絵) 1919 絹本淡彩 (財)岡田文化財団寄贈
宇田 荻邨 (1896-1980) 港(下絵) 1921 絹本淡彩 (財)岡田文化財団寄贈
宇田 荻邨 (1896-1980) 木陰(下絵) 1922 絹本淡彩 (財)岡田文化財団寄贈
宇田 荻邨 (1896-1980) 山村(下絵) 1925 絹本淡彩 (財)岡田文化財団寄贈
宇田 荻邨 (1896-1980) 春の池(下絵) 1931 絹本淡彩 (財)岡田文化財団寄贈
宇田 荻邨 (1896-1980) 宿雁(下絵) 1940 絹本淡彩 (財)岡田文化財団寄贈
宇田 荻邨 (1896-1980) 自画像 1919 鉛筆、木炭・紙 (財)岡田文化財団寄贈
伊藤 小坡 (1877-1968) つづきもの(下絵) 1916 紙本淡彩 伊藤正子氏寄贈
伊藤 小坡 (1877-1968) 祇園町の春(下絵) 1916 紙本淡彩 伊藤正子氏寄贈
伊藤 小坡 (1877-1968) ふたば(下絵) 1918 紙本淡彩 伊藤正子氏寄贈
伊藤 小坡 (1877-1968) 夏(下絵) 1920 紙本淡彩 伊藤正子氏寄贈
伊藤 小坡 (1877-1968) 山羊の乳(下絵) 1922 紙本淡彩 伊藤正子氏寄贈
伊藤 小坡 (1877-1968) 伊賀のつぼね(下絵) 1930 紙本淡彩 伊藤正子氏寄贈
 

第3室:ゴヤとスペイン美術

作家名 生没年 作品名 制作年 材質 備考
バルトロメー・エステバン・ムリーリョ (1617-1682) アレクサンドリアの聖カタリナ 1645-50 油彩・キャンバス  
スルバラン派の画家   聖ロクス 17世紀 油彩・キャンバス 有川一三氏寄贈
フランシスコ・デ・ゴヤ (1746-1828) 旅団長アルベルト・フォラステール 1804年頃 油彩・キャンバス (財)岡田文化財団寄贈
フランシスコ・デ・ゴヤ (1746-1828) 戦場の惨禍 1810-20頃 銅版画・紙  
パブロ・ピカソ (1881-1973) ロマの女 1900 パステル、油彩・紙 三重県企業庁寄託
パブロ・ピカソ (1881-1973) ふたつの裸体 1909 銅版画・紙  
サルバドール・ダリ (1904-1989) パッラーディオのタリア柱廊 1937-38 油彩・キャンバス  
ジョアン・ミロ (1893-1983) 女と鳥 1968 油彩・キャンバス (財)岡田文化財団寄贈
アルフォンソ・サンチェス・

ルビオ
(1959-   ) 苦み 1989 ミクストメディア・布 大山一行氏寄贈
ジョアン・カルディス (1948-   ) R-816 1991 グラファイト・紙  
ラモーン・デ・ソト (1942-   ) 通行の階段 1997  
ナティビダー・ナバローン (1961-   ) 私のからだ:鎮痛と恐れ(パートIII)

あなたが私をかばう時、私は安心して休む
1997 ミクストメディア  
ホセ・マリア・シシリア (1954-   ) 衝立 ・ 小さな花々 IV 1998 板に油彩、蝋紙  
ホセ・マリア・シシリア (1954-   ) 衝立 ・ 小さな花々 V 1998 板に油彩、蝋紙  
 

ギャラリー

作家名 生没年 作品名 制作年 材質 備考
建畠 覚造 (1919-   ) WAVING FIGURE-75 1988 合板、木、ウレタン塗装 作者寄贈
向井 良吉 (1918-   ) パッキングのオベリスク 1989 アルミニウム  
飯田 善國 (1923-   ) SONZAI 1967 真鍮  
湯原 和夫 (1930-   ) 開かれた形 1975 真鍮、鏡面研磨、塗装  
江口  週 (1932-   ) 漂流と原形 1981 木   
関   敏 (1930-   ) 1989 黒御影石  
保田 春彦 (1930-   ) 幕舎試作・鉄 1991 作者寄贈
中西 夏之 (1935-   ) 版画集『白いクサビ-日射の中で』 1987 銅版・紙  
ページID:000056163