このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

サイト内検索

美術館 > 展覧会のご案内 > 常設展(美術館のコレクション) > 1990 > 常設展示1990年度第3期(1990.10-12)

常設展示1990年度【第3期展示】 1990年10月2日(火)~12月24日(月)

第1室 関根正二・村山槐多と大正洋画の青春

作家名 生没年 作品名 制作年 材質
安井曽太郎 (1888-1955) 女立像 1924 油彩・キャンバス
荻須 高徳 (1901-1986) 街角(グルネル) 1929-30 油彩・キャンバス
岸田 劉正 (1891-1926) 麦二三寸 1920 油彩・キャンバス
牛島 憲之 (1900-   ) 貝焼場 1935 油彩・キャンバス
原   精一 (1908-1986) 緑陰裸婦 1935 油彩・キャンバス
黒田 清輝 (1866-1924) 雪景 1919 油彩・キャンバス
佐伯 祐三 (1898-1928) サンタンヌ教会 1928 油彩・キャンバス
佐伯 祐三 (1898-1928) 新橋風景 1926 油彩・キャンバス  ※
佐伯 祐三 (1898-1928) 滞船 1926 油彩・キャンバス  ※
佐分  真 (1898-1936) 緑陰 1927 油彩・キャンバス
三岸好太郎 (1903-1934) 桃の静物 1927頃 油彩・キャンバス  ※
三岸好太郎 (1903-1934) 二人の道化 1931頃 油彩・キャンバス
山口  薫 (1907-1968) シュミーズの女 1931 油彩・キャンバス
小出 楢重 (1887-1931) パリ・ソンムラ-ルの宿 1922 油彩・キャンバス
小出 楢重 (1887-1931) 裸女立像 1925 油彩・キャンバス
小出 楢重 (1887-1931) 秋の風景 1920 油彩・キャンバス  ※
須田 国太郎 (1891-1961) 信楽 1935 油彩・キャンバス
清水 登之 (1887-1945) チャプスイ店にて 1921 油彩・キャンバス
清水 登之 (1887-1945) 蹄鉄 1925 油彩・キャンバス
村山 槐多 (1896-1919) 自画像 1914頃 油彩・キャンバス
中川 一政 (1893-    ) 目黒風景 1923 油彩・キャンバス
中村  彝 (1887-1924) 静物 1919頃 油彩・キャンバス  ※
中村  彝 (1887-1924) 髑髏のある静物 1923 油彩・キャンバス
藤島 武二 (1867-1943) 1931頃 油彩・キャンバス
梅原龍三郎 (1888-1985) 山荘夏目 1933 油彩・キャンバス
坂本繁二郎 (        ) 仏国ヴァンヌ風景 1923 油彩・キャンバス  ※
福沢 一郎 (1898-   ) コメディー・フランセーズ 1924 油彩・キャンバス
牧野 虎雄 (1890-1946) 梧桐 1923 油彩・キャンバス
万 鉄五郎 (1885-1927) 建物のある風景 1910頃 油彩・キャンバス
万 鉄五郎 (1885-1927) 木の間よりの風景 1918 油彩・キャンバス
万 鉄五郎 (1885-1927) 枯木の風景 1924 油彩・キャンバス
里見 勝蔵 (1895-1980) 裸婦 1927 油彩・キャンバス
安井曽太郎 (1888-1955) 裸婦 1914頃 紙・パステル
関根 正二 (1899-1916) 群像 1916 紙・木炭
関根 正二 (1899-1919) 自画像 1918 紙・鉛筆
岸田 劉生 (1891-1929) 自画像 1917 紙・コンテ
岸田 劉生 (1891-1929) 照子素描 1919 紙・水彩
石井 柏亭 (1882-1958) 研究所にて 1917 紙・鉛筆・水彩
村山 槐多 (1896-1919) 人物のいる農村風景 1911-18 鉛筆・紙
村山 槐多 (1896-1919) 信州風景 1917 紙・木炭
中村  彝 (1887-1924) 自画像 1922 紙・木炭
万 鉄五郎 (1885-1927) 風景 1924 紙・鉛筆
万 鉄五郎 (1885-1927) 茅ヶ崎風景 1924 紙・コンテ
靉   光 (1907-1946) とげ抜き 1925 紙・木炭
戸張 孤雁 (1882-1927) トルソ 1914 ブロンズ
戸張 孤雁 (1882-1927) 虚無 1920 ブロンズ
石井 鶴三 (1887-1973) 中原氏像 1916 ブロンズ
中原 悌二郎 (1888-1921) 石井鶴三氏像 1916 ブロンズ
中原 悌二郎 (1888-1921) 若きカフカス人 1919 ブロンズ

第2室 横山操「瀟湘八景」と現代の日本画

「瀟湘」とは中国江南の名勝地、洞庭湖に注ぐ二川、瀟水と湘水との合流地域をさす呼称とされるが、洞庭湖中の瀟湘の浦付近の呼称ともされ明確ではない。画題としての瀟湘八景は特定の地をさすものではなく、湿潤で風光明眉な江南の景観をかりに8ヶ所に定めてその詩的イメージを源泉に描いたもので、北宋の文人画家宋迪がはじめて描いたと伝えられる。現存する古い作例としては南宋末の伝牧谿筆のものが有名である。 日本でも室町時代以降たびたび描かれ、狩野元信、狩野山楽らの作品が知られ、また近代にはいっても橋本雅邦などによってこの画題は描きつづけられ、特に1912年(明治45)の文展には横山大観、寺崎廣業の瀟湘八景が発表され注目された。横山操の瀟湘八景は近代的な造型感覚を基礎に、たらしこみなど水墨画の伝統技法を駆使してダイナミックな画面をかたちづくり、瀟湘八景の歴史に新たな一頁を書き加えたものである。

作家名 生没年 作品名 制作年 材質
横山  操 (1923-1973) 瀟湘八景8点 1963 紙本墨画
工藤 甲人 (1915-   ) 曠野の鴉 1962 紙本著色
斎藤  清 (1907-   ) 景福宮 1970 紙本墨画著色
斎藤  清 (1907-   ) 秘苑(2) 1970 紙本墨画著色
斎藤  清 (1907-   ) 会津の家 1972 紙本墨画著色
斎藤  清 (1907-   ) 会津の冬(2) 1972 紙本墨画

第3室 象徴主義とヨーロッパの近代美術

作家名 生没年 作品名 制作年 材質
ゴヤ、フランシス・デ (1746-1828) 戦争の惨禍 1863 紙・銅版画
シャガール、マルク (1887-1985) 1956-62 油彩・キャンバス
トウルーズ=ロートレック (1864-1901) ムーランルージュのイギリス人 1892 リトグラフ・紙
ピサロ、カミーユ (1831-1903) 農夫ムロン親爺 1879 エッチング・紙
ピサロ、カミーユ (1831-1903) 鋤で耕す農婦 1890 エッチング・紙
ブラック、ジョルジュ (1882-1963) 葉・色彩・光 1953 リトグラフ・紙
ブレーク、ウィリアム (1757-1827) ヨブ記 22点 1825 エッチング・紙
ブレスダン、ロドルフ (1825-1885) 善きサマリア人 1861 リトグラフ・紙
ブレスダン、ロドルフ (1825-1885) 鹿のいる聖母子 1885 石版画
ミロ、ジョアン (1893-1983) アルバム13 1948 リトグラフ・紙
ミロ、ジョアン (1893-1983) 女と鳥 1968 油彩・キャンバス
モネ、クロード (1840-1926) ラ・ロシュブロンドの村 1889 油彩・キャンバス
ルオー、ジョルジュ (1871-1958) パッション 1989 カラーオーフォルト、木版・紙
ルドン、オディロン (1840-1916) ベアトリーチェ 1897 リトグラフ・紙
ルドン、オディロン (1840-1916) ヨハネ黙示録 1899 リトグラフ
ルドン、オディロン (1840-1916) アレゴリー 1905 油彩・キャンバス
ヴラマンク、モーリス (1876-1958) 無告の民(挿絵本)ジョルジュ・デュアメル著 1927 木版・紙
トーロップ、ヤン (1858-1928) 種蒔く人 1895 リトグラフ・紙
ルノワール、オーギュスト (1841-1919) 青い服を着た若い女 1876 油彩・キャンバス
デュフィ、ラウル (1877-1953) ヌード   油彩・キャンバス  ※
ルオー、ジョルジュ (1871-1958) 十字架   油彩・キャンバス  ※
ヴラマンク、モーリス (1876-1958) 風景   油彩・キャンバス  ※
デュフィ、ラウル (1877-1953) 黒い船   油彩・キャンバス  ※
ブラック、ジョルジュ (1882-1963) 裸婦   油彩・キャンバス  ※
マルケ、アルベール (1875-1947) 水辺風景   油彩・キャンバス  ※
ブルーデル、アントワーヌ (1861-1929) ベートーベン   ブロンズ       ※
ロダン、オーギュスト (1840-1917) 化粧する女   ブロンズ       ※
クロチェッティ (1840-1917)   ブロンズ       ※
グレコ、エミリオ (1913-   ) アルツーサ   ブロンズ       ※

ギャラリー、ロビー

作家名 生没年 作品名 制作年 材質
桂  ゆき (1913-   ) 作品 1958 油彩・キャンバス
高松 次郎 (1936-   ) 版画集(水仙月の四日)(4点) 1984 シルクスクリーン・紙
高松 次郎 (1936-   ) 版画集「国生み」(7点) 1984 シルクスクリーン・紙
菅井  汲 (1919-   ) 無題 6枚組 1958-60 リトグラフ・紙
ザッキン、オシップ (1890-1967) ヴィーナスの誕生 1930 ブロンズ
ノグチ、イサム (1904-   ) ストレート 1945
湯原 和夫 (1930-   ) 無題 1971 真鍮、クロム鍍謹
片山 政一 (1924-   ) 出会い 1974
湯原 和夫 (1930-   ) 開かれた形 1975 真鍮、鏡面研磨、塗装真鍮
澄川 喜一 (1931-   ) そぎとり 1975
小清水 漸 (1944-   ) 作業台 水鏡 1981 シナ合板、ウレタン塗装
保田 春彦 (1930-   ) 都市1、2.試作(1、2) 1985 鉄・赤錆
瀧川 嘉子 (1937-   ) 境-No.6-1986 1986 板ガラス
飯田 善國 (1923-   ) Xのコントラクション 1987 木・着色麻ロープ
江口  週 (1932-   ) ふたたび飛べるか?-柱上の鳥 1988
湯原 和夫 (1930-   ) 無題No.3-1988 1988 コールテン鋼・鉄

屋外彫刻

作家名 生没年 作品名 制作年 材質
マンズー、ジャコモ (1908-    ) ジュリアとミレトの乗った大きな一輪車 1973 ブロンズ
湯原 和夫 (1930-    ) 無題 1982 鉄、ステンレス
井上 武吉 (1930-    ) my sky hole 82 1982 鉄、ステンレス
田畑  進 (1944-    ) NOKOSARETA―KATACHI 1982 ステンレス、黒御影石
井上 武吉 (1930-    ) my sky hole 85-6 1985
梶   滋 (1951-    ) 円柱とその周辺 1986 アルミニウム
八ツ木のぶ (1946-    ) 象と人(異邦の夢) 1988 ステンレス、ウレタン彩色

※印 寄託作品

ページID:000056119