このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

サイト内検索

美術館 > 展覧会のご案内 > 常設展(美術館のコレクション) > 1990 > 常設展示1990年度第2期(1990.7-9)

常設展示1990年度【第2期展示】 1990年7月3日(火)~9月30日(日)

第1室 藤島武二と明治・大正の洋画

日本における西欧画法の摂取は、基本的にはレアリスムから出発したのもであった。明治初頭の岩橋教章らにおいては、迫真的な再現描写、明治中期の黒田清輝らでは、印象派風の感覚的把握、大正期の村山槐多らの特異な主観的表現などと、様々な展開が見られた。 他方ヨーロッパでは、すでに、抽象絵画からダダ、シュルレアリスムと、従来のレアリスムとは異なる美術が生まれていた。こうした諸傾向は大正末期から昭和前期にかけて流入することになる。欧米でこれらの動向が展開してきたのは、直線的とはいえないにせよ、先行する動きを、批判的に受け継いでいくという文脈を通してであった。日本においては、そうした文脈を顧みることなく、あらゆるスタイルが一気に開花した。従来の洋画に加えて、シュルレアリスムや抽象などの前衛美術、やや折衷的な近代的造形を軸にした傾向などが、混然とした様相を呈したのである。こうした状況は第2次大戦後も変わることなく、むしろ拡大していったといえよう。

作家名 生没年 作品名 制作年 材質
佐伯 祐三 (1898-1928) 自画像 c.1917(大正6) 油彩・キャンヴァス
前田 寛治 (1896-1930) 風景 c.1924(大正13) 油彩・キャンヴァス
佐伯 祐三 (1898-1928) 新橋風景 1926(大正15) 油彩・キャンヴァス  ※
佐伯 祐三 (1898-1928) 滞船 1926(大正15) 油彩・キャンヴァス  ※
佐分  真 (1898-1936) 緑陰 1927(昭和2) 油彩・キャンヴァス
佐伯 祐三 (1898-1928) 米子像 1927(昭和2) 油彩・キャンヴァス
前田 寛治 (1896-1930) 赤い帽子の女 1928(昭和3) 油彩・キャンヴァス
前田 寛治 (1896-1930) 裸婦 1928(昭和3) 油彩・キャンヴァス
佐伯 祐三 (1898-1928) サン・タンヌ教会 1928(昭和3) 油彩・キャンヴァス
荻須 高徳 (1901-1986) 街角(グルネル) 1929-30(昭和4-5) 油彩・キャンヴァス
木村 荘八 (1893-1958) 戯画ダンスホール 1930(昭和5) 油彩・キャンヴァス
島崎 鶏二 (1906-1944) パリ郊外 c.1930(昭和5) 油彩・キャンヴァス  ※
三岸好太郎 (1903-1934) 二人の道化 c.1931(昭和6) 油彩・紙
山口  薫 (1907-1968) シュミーズの女 1931(昭和6) 油彩・キャンヴァス
須田国太郎 (1891-1961) 信楽 1935(昭和10) 油彩・キャンヴァス
鳥海 青児 (1902-1972) 紀南風景 1936(昭和11) 油彩・キャンヴァス
吉原 治良 (1905-1972) 作品 1937(昭和12) 油彩・キャンヴァス
村井 正誠 (1905-   )  支那の町 No.1 1938(昭和13) 油彩・キャンヴァス
中谷  泰 (1909-   ) 横向きの肖像 1939(昭和14) 油彩・キャンヴァス
北川 民次 (1894-1989) 海への道 1942(昭和17) 油彩・キャンヴァス
松本 竣介 (1912-1948) c.1944(昭和19) 油彩・キャンヴァス  ※
川口 軌外 (1892-1966) 作品 1951(昭和26) 油彩・キャンヴァス
鶴岡 政男 (1907-1979) 黒い行列 1952(昭和27) 油彩・キャンヴァス
森   芳雄 (1908-   ) 1952(昭和27) 油彩・キャンヴァス
鳥海 青児 (1902-1972) 彫刻(黒)をつくる 1953(昭和28) 油彩・キャンヴァス
岡 鹿之助   (1898-1978) 積雪 1953(昭和28) 油彩・キャンヴァス  ※
中谷  泰 (1909-   ) 農民の顔 1954(昭和29) 油彩・キャンヴァス
麻生 三郎 (1913-   ) 母子のいる風景 1954(昭和29) 油彩・キャンヴァス
田村幸之介 (1903-   ) 水売り 1955(昭和30) 油彩・キャンヴァス  ※
桂  ゆき (1913-   ) 作品 1958(昭和33) 油彩・キャンヴァス
海老原喜之介 (1904-1970) 水のほとり 1965(昭和40) 油彩・キャンヴァス  ※
香月 泰男 (1911-1974) 芒原 1968(昭和43) 油彩・キャンヴァス
藤森 静雄 (1891-1943) けし Ⅰ 1914(大正3) 木版画・紙
藤森 静雄 (1891-1943) (失題B) 1914(大正3) 木版画・紙
谷中 安規 (1897-1946) 虎ねむる 1933(昭和8) 木版画・紙
谷中 安規 (1897-1946) 瞑想氏 1933(昭和8) 木版画・紙
北川 民次 (1894-1989) 瀬戸十景 1937( 昭和12) リノカット・紙
恩地幸四郎 (1891-1955) 白い花 1941(昭和16・1987再刷) 木版画・紙
恩地幸四郎 (1891-1955) アレゴリーNo.2廃墟 1948(昭和23・1987再刷) 木版画・紙
荻原 守衛 (1879-1910)) 坑夫 1907(明治40) ブロンズ        ※
橋本 平八 (1897-1935) 石に蹴いて 1928(昭和3) 木            ※
片山 義郎 (1908-1989) 恋人たち 不詳 テラコッタ

第2室 宇田荻邨と京都画壇の画家たち
川喜多半泥子の陶芸

作家名 生没年 作品名 制作年 材質
岸  竹堂 (1826-1897) 嵐山図 不詳 紙本墨画
菊池 芳文 (1862-1918) 稚竹図 不詳 絹本著色
竹内 栖鳳 (1864-1942) 雨霽図 不詳 絹本著色
谷口 香喬 (1864-1915) 早春図 不詳 紙本墨画淡彩
山本 春挙 (1871-1933) 不老万年図 不詳 絹本著色
木島 櫻谷 (1877-1938) 蓮池鴛鴦図 不詳 紙本淡彩
富田 溪山 (1879-1936) 梨郷晩春 不詳 絹本淡彩
入江 波光 (1887-1948) 五月の海 1935(昭和10) 紙本淡彩
西山 翠嶂 (1879-1958) 柘榴 不詳 絹本著色
堂本 印象 (1891-1975) 薫風晴(そう) 不詳 絹本著色
伊藤 小坡 (1877-1968) 山羊の乳(下絵) 不詳 淡彩・紙
伊藤 小坡 (1877-1968) つづきもの(下絵) 不詳 淡彩・紙
伊藤 小坡 (1877-1968) はじらい 不詳 絹本著色
宇田 荻邨 (1896-1980) 祇園新橋 不詳 絹本著色
宇田 荻邨 (1896-1980) 木蓮(下絵) 1913(大正2) 淡彩・紙
宇田 荻邨 (1896-1980) 木陰 1922(大正11) 淡彩・紙
宇田 荻邨 (1986-1980) 吉野山(下絵) 1929(昭和4) 淡彩・紙
宇田 荻邨 (1896-1980) 箱根塔の澤(下絵) 不詳 淡彩・紙
川喜多半泥子 (1878-1963) 唐津風茶碗 銘・薄氷 1941(昭和16) 陶磁器 預かり品
川喜多半泥子 (1878-1963) 茶碗 銘・ひばり c.1941(昭和16) 陶磁器 預かり品
川喜多半泥子 (1878-1963) 井戸手茶碗 銘・みぎわ 1941(昭和16) 陶磁器 預かり品
川喜多半泥子 (1878-1963) 古伊賀写水指 銘・慾袋 不詳 陶磁器 預かり品
川喜多半泥子 (1878-1963) 片身変り茶碗 銘・布袋和尚 不詳 陶磁器 預かり品
川喜多半泥子 (1878-1963) 白掛茶碗 銘・たった川 不詳 陶磁器 預かり品
川喜多半泥子 (1878-1963) 刷毛目茶碗 銘・一声 不詳 陶磁器 預かり品

第3室 エッシャーとヨーロッパの美術

作家名 生没年 作品名 制作年 材質
フランシスコ・デ・ゴヤ (1746-1828) 戦争の惨禍 c.1810-20 エッチング他・紙
ウィリアム・ブレイク (1757-1827) ヨブ記 1825 エッチング・紙
オノレ・ドーミエ (1808-1879) 古代史 1841-43 リトグラフ・紙
エドヴァルト・ムンク (1863-1944) マイアー・グレーフェ・ポートフォリオ 1895 エッチング・ドライポイント・紙
オディロン・ルドン (1840-1916) ヨハネ黙示録 1899 リトグラフ・紙
マルク・シャガール (1889-1985) 1908 鉛筆・紙
マルク・シャガール (1889-1985) 荷車を引くロバ 1914 鉛筆・紙
モーリス・ド・ヴラマンク (1876-1958) 『辺境伯』挿絵 1927 木版画・紙
アリスティード・マイヨール (1861-1944) 『ダフニスとクロエ』挿絵 1937 木版画・紙
オーギュスト・ルノワール (1844-1919) 青い服を着た若い女 c.1876 油彩・キャンヴァス
クロード・モネ (1840-1926) ラ・ロシュブロンドの村 1889 油彩・キャンヴァス
オディロン・ルドン (1840-1916) アレゴリー 1905 油彩・キャンヴァス
ジョルジュ・ルオー (1871-1958) 十字架 不詳 油彩・キャンヴァス  ※
藤田 嗣治 (1886-1968) 猫のいる自画像 c.1927 油彩・キャンヴァス
パブロ・ピカソ (1881-1973) ふたつの裸体 1909 ドライポイント・紙
ワシリー・カンディンスキー (1866-1944) 小さな世界 1922 リトグラフ・木版・紙
M.Cエッシャー (1898-1972) メタモルフォーシスⅡ 1939-40 木版画・紙
M.Cエッシャー (1898-1972) 秩序とカオス 1950 リトグラフ・紙
M.Cエッシャー (1898-1972) 物見の塔 1958 リトグラフ・紙
マルク・シャガール (1889-1985) 1956-62 油彩・キャンヴァス
ジョアン・ミロ (1893-1985) 岩壁の軌跡 1967 アクアティント、エッチング・紙
ジョアン・ミロ (1893-1985) 女と鳥 1968 油彩・キャンヴァス
ヤン・フォス (1936-   ) 無題 1983 油彩・キャンヴァス  ※
今村 幸生 (1935-   ) 雷紙図 1983 油彩・キャンヴァス  ※
アントワーヌ・ブールデル (1861-1929) ベートーヴェン 不詳 ブロンズ        ※
オーギュスト・ロダン (1840-1917) 化粧する女 不詳 ブロンズ        ※
アリスティード・マイヨール (1861-1944) 歩むマリー 不詳 ブロンズ        ※

ギャラリー、ロビー

作家名 生没年 作品名 制作年 材質
鶴岡 政男 (1989-1979) 1965 油彩・キャンヴァス
加納 光於 (1933-   ) 稲妻捕り 1977 リトグラフ・紙
脇田  和 (1908-   ) きもの Ⅱ 1983 リトグラフ・紙
湯原 和夫 (1930-   ) 無題85-1 1985 鉛筆・朱墨・アクリル絵具・紙
湯原 和夫 (1930-   ) 無題85-17 1985 鉛筆・朱墨・アクリル絵具・紙
山口 啓介 (1962-   ) 草上の昼食 1988 銅版/木版画・紙
オシップ・ザッキン (1890-1967) ヴィーナスの誕生 1930 ブロンズ
イサム・ノグチ (1904-   ) ストレート 1945
湯原 和夫 (1930-   ) 無題 1971 真鍮、クロム鍍金
片山 政一 (1924-   ) 出会い 1974
湯原 和夫 (1930-   ) 開かれた形 1975 真鍮、鏡面研磨、塗装真鍮
澄川 喜一 (1931-   ) そぎとそり 1975
小清水 漸 (1944-   ) 作業台 水境 1981 シナ合板、ウレタン塗装
保田 春彦 (1930-   ) 都市1、2.試作(1.2) 1985 鉄・赤錆
瀧川 嘉子 (1937-   ) 境‐No.6‐1986 1986 板ガラス
飯田 善國 (1923-   ) Xのコントラクション 1987 木・着色麻ロープ
江口  週 (1932-   ) ふたたび飛べるか?-柱上の鳥 1988
湯原 和夫 (1930-   ) 無題No.3-1988 1988 コールテン鋼・鉄

屋外彫刻

作家名 生没年 作品名 制作年 材質
ジャコモ・マンズー (1908-    ) ジュリアとミレトの乗った大きな一輪車 1973 ブロンズ
湯原 和夫 (1930-   ) 無題 1982 鉄、ステンレス
井上 武吉 (1930-   ) my sky hole 82 1982 鉄、ステンレス
田畑  進 (1944-   ) NOKOSARETA―KATACHI 1082 ステンレス、黒御影石
井上 武吉 (1930-   ) my sky hole 85-6 1985
梶   滋 (1951-   ) 円柱とその周辺 1986 アルミニウム
八ツ木のぶ (1946-   ) 象と人(異邦の夢) 1988 ステンレス、ウレタン彩色

※印 寄託作品

ページID:000056118