このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

サイト内検索

美術館 > 刊行物 > 年報 > 1989年度版 > 年報1989 新収蔵品展 (1990.3)

B-企画展10
1989(昭和64)年度

【新収蔵品展】

1990年3月10日(土)~3月25日(日)

【主催】・・・三重県立美術館+(財)岡田文化財団

【担当】・・・中谷伸生
【ポスターデザイン】・・・杉浦康平+谷村彰彦

◎三重県立美術館の収蔵品は年々充実してきた。今回、(財)岡田文化財団の創立10周年を記念して、同財団より寄贈をうけた作品を1989年年度に収集した作品とともに展覧した。

◎印象派のモネの「ラ・ロシュブロンド村」やルノワールの油彩画、「青い服を着た若い女」など、きわめて質のたかい絵画とともに宇田荻邨の膨大な数の下絵がとりわけ注目された。

◎また新しく収集された作品として、前田青邨の日本画「春」、桂ゆきの洋画「作品」、版画では、『月映』に参加した藤森静雄の貴重な木版画「けし1」や、ミロのリトグラフ連作「岩のうえの軌跡」を紹介、それにくわえて、江口週の木彫「ふたたび翔べるか」、また三重県出身の新井謹也の工芸作品など多彩な作品を紹介した。

出品目録

第一室

番号 作者名 作品名 制作年 材質・技法 備考
1 宇田荻邨 木蓮(下絵) 1913 紙・淡彩 (財)岡田文化財団寄贈
2 宇田荻邨 夜の一力(下絵) 1919 紙・淡彩 (財)岡田文化財団寄贈
3 宇田荻邨 太夫(下絵) 1920 紙・淡彩 (財)岡田文化財団寄贈
4 宇田荻邨 港(下絵) 1921 紙・淡彩 (財)岡田文化財団寄贈
5 宇田荻邨 木陰(下絵) 1922 紙・淡彩 (財)岡田文化財団寄贈
6 宇田荻邨 山村(下絵) 1925 紙・淡彩 (財)岡田文化財団寄贈
7 宇田荻邨 淀の水車(下絵) 1926 紙・淡彩 (財)岡田文化財団寄贈
8 宇田荻邨 高尾の女(下絵) 1928 紙・淡彩 (財)岡田文化財団寄贈
9 宇田荻邨 吉野山(下絵) 1929 紙・淡彩 (財)岡田文化財団寄贈
10 宇田荻邨 ●「えり」(下絵) 1931 紙・淡彩 (財)岡田文化財団寄贈
11 宇田荻邨 梁(下絵) 1933 紙・淡彩 (財)岡田文化財団寄贈
12 宇田荻邨 祗園の雨 1953 絹本・著色 (財)岡田文化財団寄贈
13 宇田荻邨 祗園の雨(下絵) 1953 紙・鉛筆 (財)岡田文化財団寄贈
14 宇田荻邨 夏の花園(下絵) 紙・淡彩 (財)岡田文化財団寄贈
15 宇田荻邨 箱根塔の澤(下絵) 紙・淡彩 (財)岡田文化財団寄贈
16 宇田荻邨 川上不動瀧(「風景寫生集」より) 1914 紙・墨・淡彩 (財)岡田文化財団寄贈
17 宇田荻邨 大杉谷の大杉神社(「風景寫生集」より) 1914 紙・墨・淡彩 (財)岡田文化財団寄贈
18 宇田荻邨 波切村にて(「南島寫生」より) 1915 紙・墨・淡彩 (財)岡田文化財団寄贈
19 宇田荻邨 波切村にて(「南島寫生」より) 1915 紙・墨・淡彩 (財)岡田文化財団寄贈
20 宇田荻邨 祗園(「寫生帖」より) 1917 紙・墨 (財)岡田文化財団寄贈
21 宇田荻邨 清水にて(「寫生画集」より) 紙・淡彩 (財)岡田文化財団寄贈
22 宇田荻邨 かわせみ(「花鳥寫生集」より) 紙・墨・淡彩 (財)岡田文化財団寄贈
23 宇田荻邨 月ヶ瀬にて(「寫生帖」より) 1915 紙・淡彩 (財)岡田文化財団寄贈
24 宇田荻邨 三島の宿(「寫生帖」より) 1918 紙・鉛筆・淡彩 (財)岡田文化財団寄贈
25 宇田荻邨 祗園白川(「寫生帖」より) 1953 紙・墨 (財)岡田文化財団寄贈
26 宇田荻邨 鴨・文鳥など(「花鳥寫生集」より) 紙・墨・淡彩 (財)岡田文化財団寄贈
27 宇田荻邨 うづら(「花鳥寫生集」より) 紙・墨・淡彩 (財)岡田文化財団寄贈
28 宇田荻邨 高雄(「寫生画集」より) 紙・淡彩 (財)岡田文化財団寄贈

第二室

番号 作者名 作品名 制作年 材質・技法 備考
1 和田英作 富士 1909 油彩、カンヴァス (財)岡田文化財団寄贈
2 須田国太郎 信楽 1935 油彩、カンヴァス (財)岡田文化財団寄贈
3 ルノワール 青い服を着た若い女 1876頃 油彩、カンヴァス (財)岡田文化財団寄贈
4 モネ ラ・ロシュブロンドの村 1889 油彩、カンヴァス (財)岡田文化財団寄贈
5 ミロ 女と鳥 1968 油彩、カンヴァス (財)岡田文化財団寄贈
6 シャガール 枝 1956-62 油彩、カンヴァス (財)岡田文化財団寄贈
7 シャガール サーカス(38点) 1967 リトグラフ・紙 (財)岡田文化財団寄贈
8 小清水漸 作業台・水鏡 1981 ●(しなのき)合板・ウレタン塗装 (財)岡田文化財団寄贈
9 松本薫 FROM90°to90° 1981 ステンレス (財)岡田文化財団寄贈

第三室

番号 作者名 作品名 制作年 材質・技法 備考
1 川上冬崖 (合作)花奔図 1879 絹本著色
 藤堂凌雲
2 前田青邨 春 1914-16頃 絹本著色
3 伊藤小坡 はじらい 1917 絹本著色 川合東皐氏寄贈
4 榊原一廣 大台原山 1911 水彩・紙 榊原一彦氏寄贈
5 榊原一廣 西洋夫人 1921頃 水彩・紙 榊原一彦氏寄贈
6 榊原一廣 1921頃 水彩・紙 榊原一彦寄贈
7 榊原一廣 カーニュ風景 1928 水彩・紙 榊原一彦氏寄贈
8 藤森静雄 けし1 1914 木版・紙
9 藤森静雄 (失題A) 1914 木版・紙
10 藤森静雄 (失題B) 1914 木版・紙
11 駒井哲郎 束の間の幻影 1951 エッチング・アクワチント・紙
12 福井良之助 かたつむりと葉 1963 孔版・紙
13 福井良之助 ぜんまい 1965 孔版・紙
14 トーロップ 種蒔く人 1895 リトグラフ・紙
15 ピカソ ふたつの裸体 1909 ドライ・ポイント・紙
16 (古萬古) 赤絵山水文仙蓋瓶 江戸時代 陶磁器 (寄託品)
17 (古萬古) 赤絵鳳凰文一輪生 江戸時代 陶磁器 (寄託品)
18 新井謹也 呉須絵花瓶 1929 陶磁器
19 新井謹也 抜蝋文春夏秋冬大鉢 陶磁器
20 新井謹也 呉須文字四方花瓶 1940年 陶磁器
21 新井謹也 呉須絵皿(東大門外師走の市) 1941 陶磁器
22 新井謹也 耳付呉須絵花瓶 陶磁器
23 片山政一 出会い 1974年 鉄 作者寄贈
24 水谷幸勉 包 1989 陶磁器

第四室

番号 作者名 作品名 制作年 材質・技法 備考
1 桂ゆき 作品 1958 油彩・カンヴァス
2 松谷武判 OBLIQUE-3'86 1986 アクリル・カンヴァス
3 渡辺豊重 ギザギザとギザギザのあいだはジグザグ(赤) 1988 アクリ・求Eカンヴァス
4 渡辺豊重 ギザギザとギザギザのあいだはジグザグ(青) 1988 アクリル・カンヴァス
5 渡辺豊重 デュエット 1988 アクリル・カンヴァス 作者寄贈
6 甲谷武 白の構造83 1983 ラッカー・プラスティック・木 作者寄贈
7 甲谷武 円の構造 1985 ラッカー・プラスティック・木 作者寄贈
8 甲谷武 白の構造89-1 1989 ラッカー・プラスティック・木
9 江口週 ふたたび翔べるか 1988 鉛筆・水彩・紙 作者寄贈
10 湯原和夫 無題86-19 1986-7 鉛筆・朱墨・アクリル・和紙・紙
11 湯原和夫 無題88-10 1988 鉛筆・アクリル・紙
12 飯田善國 SONZAI 1967 真鍮
13 飯田善國 Xのコンストラクション 1987 木・着色麻ロープ
14 関敏 襞 1989 黒御影石
15 江口週 ふたたび翔べるか-柱上の鳥 1988 木
16 湯原和夫 開かれた形 1975 真鍮鏡面研磨・塗装真鍮

ひるういんどno.30;中谷伸生 「1989年(平成元)度収集作品について」

岡田文化財団寄贈作品集 1990.3

美術館への贈りもの…珠玉の絵画展】 1999.4.3~5.16

未来への贈りもの-岡田文化財団寄贈作品展(2009)

ページID:000055102