このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

サイト内検索

美術館 > 刊行物 > 年報 > 昭和61・62年度版(1986+1987) > 年報1986+1987 収集資料一覧

収集資料一覧

A.昭和61年度購入

種別 番号 作家名 作品名 制作年 材質・技法 寸法(cm)

日本画

1 宇田荻邨  春の池 1931年 絹本著色 169.6×83.8
2 宇田荻邨  林泉  1935年頃 絹本著色 175.5×100.4
3 前田青邨 西遊記下絵(巻)  1927年頃 紙本墨画 天地21.8
4 浅野ヒデ ひとり 1986年 紙本著色 159.6×96.4

油彩画

1 今村幸生 ゼノン飛翔86099 1986年 油彩・キャンバス 225×300
2 森田元子 女 1960年 油彩・キャンバス 145.5×97.5
3 川口軌外 作品 1951年 油彩・キャンバス 111.3×145.0
4 田中阿喜良 ケ・ド・メトロ  1970年頃 油彩・キャンバス 131.0×195.0
5 森芳雄 女 1952年 キャンバス・油彩 41.4×32.1

 

彫刻

1 梶滋 円柱とその周辺 1986年 アルミニウム 300×180×90
2 佐藤忠良 円い椅子 1973年 ブロンズ 60×65×96
3 浅野弥衛 作品 1986年 木・オイルスティック 77.5×96.5×17
4 浅野弥衛 作品 1986年 木・オイルスティック 81×81×81
5 湯原和夫 無題 1971年 真鍮・クローム鍍金 18×7×17.5

水彩・素描

1 須田国太郎 風景(橋のたもと 紙・水彩 32.0×44.5
2 安井曾太郎 娘と犬  1907年頃 紙・鉛筆 17.4×11.2
3 安井曾太郎 男  1907年頃 紙・鉛筆 17.4×11.2
4 安井曾太郎 農家の娘  1907年頃 紙・鉛筆 17.4×11.2
5 安井曾太郎 農家の女 1907年頃 紙・鉛筆 17.4×11.3
6 安井曾太郎 男  1907年頃 紙・鉛筆 17.4×11.3
7 安井曾太郎 農家の女  1907年頃 紙・鉛筆 17.4×11.3
8 清水登之 ダイヤン人  紙・水彩 27.6×37.9
9 清水登之 人物  紙・水彩 23.9×33.9
10 清水登之 グロナン兄 紙・水彩 37.9×28.2
11 清水登之 ケダ州山遠望 紙・水彩 26.3×36.6
12 今西中道 久仁子像 1940年 紙・パステル 32.5×24.5
13 今西中道 男二人 1941年 紙・コンテ 21.0×19.0
14 今西中道 幼児像 1943年 紙・鉛筆 37.0×27.5
15 湯原和夫 無題 1983年 紙・鉛筆・樹脂絵具 65.0×50.0
16 湯原和夫 無題 1983年 紙・鉛筆・樹脂絵具 65.0×50.0
17 湯原和夫 無題 1983年 紙・鉛筆・樹脂絵具 65.0×50.0
18 湯原和夫 無題 1983年 紙・鉛筆・樹脂絵具 65.0×50.0
19 湯原和夫 無題 1984年 紙・鉛筆・樹脂絵具 76.0×58.5

版画

1 エドヴァルト・ムンク マイアー・グレーフェ・ポートフィリオ 1984~95年 ドライポイント他
2 小野木学 版画集 風景(全10点) 1974年 シルクスクリーン 30.0×30.0
3 池田満寿夫 愛の瞬間 1966年 銅版画 45.8×41.0
4 池田満寿夫 青い椅子 1966年 銅版画 45.6×40.0
5 池田満寿夫 私は眠り続けるA 1969年 銅版画 69.5×49.5
6 浜口陽三 毛糸 1978年 メゾチント 62.5×47.5
7 浜口陽三 9つの貝殻 1980年 メゾチント 47.5×62.5
8 浜口陽三 魚と果物 1954年 メゾチント 29.0×34.0
9 浜口陽三 ぶどう  1965年 メゾチント 29.0×34.0
10 浜口陽三 くるみ  1978年 メゾチント 62.5×47.5
11 元永定正 リトグラフ集「ほへと」5点 1986年 リトグラフ 75.4×56.2
12 スタンラン他 ジル・ブラス紙挿絵 150点 1891~94年 紙写真凸版 40.7×28.3
13 マンズー 版画集(全15点) 1970年 エッチング・アクアチント 63.8×49.5
14 ミュシャ <ジョブ>のポスター(大) カラー・リトグラフ 141×94

工芸

1 伊藤圭 叩き深鉢 1986年 陶器 h31.0×d39.5
2 宮田修平 ピラミッド/おとぎの国/円柱・角柱 1981年 銀
3 斎藤勲  絆 1986年 磁器 h67.0×d59.5
4 山田耕作 彩器 1980年 磁器 h18.0×d48.3
5 小西平内 伊賀耳付花生 1986年 陶器 h28.0×d13.3
6 森一蔵  7×7=49 1982年 陶 h74.5×d28.3
7 谷本光夫 伊・齲竅@陶器 h23.0×d22.3
8 番浦史郎 鯰の図大鉢 1982年 陶器 h10.6×d50.0
9 野坂康起 伊羅保線彫壺 1984年 陶器 h31.2×d32.0
10 林克次  しりあい 1982年陶 h94.0×d43.0

B・昭和61年度寄贈

種別 番号 作家名 作品名 制作年 材質・技法 寸法(cm) 寄贈者名

油彩画・版画

1 モネ  ラ・ロシュブロンドの村 1889年 油彩・キャンバス 73.6×92.6 岡田文化財団
2 森田元子 二人の女 1966年 油彩・キャンバス 162.5×130.5 森田元子氏
3 今村幸生 ゼノン飛翔86092 1986年 リトグラフ 60.5×60.5 今村幸生氏
4 今村幸生 ゼノン飛翔86093 1986年 リトグラフ 60.5×60.5 〃
5 司馬江漢 三囲之景図 1787 木版画 25.8×37.8 藤井一雄氏
6 脇田和 花 1965年 リトグラフ 33.3×49.0 脇田和
7 脇田和 豆 1970年 シルクスクリーン 24.3×38.5 〃
8 脇田和 少年と果実 1973年 リトグラフ 39.5×26.5 〃
9 脇田和 りんご 1974年 リトグラフ 28.5×27.5 〃
10 脇田和 きものI(全3点) 1983年 リトグラフ 49.0×38.0 〃
11 脇田和 きものII(全3点) 1983年 リトグラフ 50.0×39.5 〃

福原鐐二郎コレクション(油彩画7,8,9は福原満州雄氏寄贈、それ以外はすべて寺岡富士氏寄贈)

種別 番号 作家名 作品名 制作年 材質・技法 寸法(cm)

日本画

1 浅井忠 大原女 絹本著色 111.0×41.5
2 荒井寛方 美人図 絹本著色 112.8×41.8
3 荒木十畝 後園秋色 絹本著色 112.8×41.8
4 池上秀畝 高士愛鶴 1925年 絹本著色 128.0×42.0
5 池上秀畝 老梅孔雀 絹本著色 144.5×51.0
6 川合玉堂 板橋帰馬 紙本墨画淡彩 116.0×30.3
7 川合玉堂 刈藻 紙本墨画 128.0×29.6
8 川合玉堂 渓村秋霽図 紙本墨画 34.9×47.4
9 川合玉堂 遠山雪 1916年 紙本淡彩 133.5×32.4
10 川合玉堂 秋景 絹本著色 114.2×42.0
11 川北霞蜂 松上の鶴 紙本墨画 116.5×30.5
12 川北霞蜂 嵐峡春色 絹本著色 130.3×42.5
13 川端玉章 富士山図 絹本著色 140.2×70.6
14 川村曼舟 朝鮮風景 絹本著色 36.7×42.6
15 川村曼舟 軟風 絹本著色 130.8×36.8
16 菊池芳文 白鷺図 絹本著色 97.0×35.5
17 菊池芳文 牡丹図 絹本著色 120.6×27.9
18 菊池芳文 稚竹図 絹本著色 128.5×50.5
19 菊池芳文 慈鳥(鴉) 紙本墨画 132.5×62.5
20 菊池芳文 白菊図 紙本著色扇面
21 木島櫻谷 蓮池鴛鴦図 紙本墨画淡彩 133.0×31.3
22 木島櫻谷 秋野鹿 紙本著色 134.5×44.0
23 木島櫻谷 五位鷺 絹本著色 41.0×51.0
24 木島櫻谷 暮雨 紙本墨画 131.7×31.0
25 小室翠雲 対幅春雨図採蓮図 絹本著色 139.0×27.2
26 小室翠雲 対幅春庭幽艶図老圃秋容図 絹本著色 145.2×41.7
27 小室翠雲 魚図 絹本著色 30.5×20.2
28 小室翠雲 雪裏梅花図 絹本著色 143.0×43.5
29 小室翠雲 蒼松寿古図 1926年 紙本墨画 32.6×29.9
30 小室翠雲 蘭竹双清図 絹本墨画 27.03×8.0
31 小室翠雲 双鳳呈瑞図 1925年 絹本著色 176.5×57.1
32 小室翠雲 対幅 秋蘭芙蓉 藤花遊蜂 1924年 絹本著色 127.7×32.8
33 小室翠雲 山邨積雪図  絹本墨画淡彩 143.0×50.2
34 小室翠雲 春雨蕭々 1923年 絹本淡彩 125.5×33.0
35 高島北海 石楠花  紙本墨画淡彩 136.5×45.0
36 竹内栖鳳 猿図 紙本墨画 35.9×47.4
37 竹内栖鳳 山村之春 絹本著色 96.8×35.7
38 竹内栖鳳 雨霽図 絹本著色 129.0×50.5
39 竹内栖鳳 春暖(兎) 紙本墨画淡彩 39.7×50.5
40 谷口香喬 水鶏之図 絹本著色 95.1×35.6
41 谷口香喬 早春図 紙本墨画淡彩 125.7×30.3
42 平井楳仙 南天 絹本著色 126.8×26.7
43 都路華香 祗園団扇 紙本著色 38.7×50.5
44 堂本印象 薫風晴●(そう) 絹本著色 139.5×42.5
45 西村五雲 栗 絹本著色 44.0×51.0
46 西村翠嶂 柘榴 絹本著色 34.0×41.8
47 西村翠嶂 猫児(眠) 絹本著色 46.8×50.6
48 益頭峻南 鷺紙本 墨画淡彩 170.5×45.5
49 松岡映丘 夕立 紙本著色 125.0×30.5
50 松林桂月 金剛山 紙本墨画 197.5×51.5
51 山元春挙 山色新 紙本墨画淡彩 33.5×41.3
52 山元春挙 夕顔(瓢) 絹本著色 123.5×37.0
53 山元春挙 鯉(江畔即興図) 紙本墨画淡彩 140.5×32.0
54 山元春挙 暮雪の図(杉) 紙本墨画 123.3×30.8
55 山元春挙 不老万年図 紙本墨画淡彩 127.5×24.5
56 山元春挙 巳玉之図 絹本著色 128.2×30.7
57 山元春挙 寒牡丹図 絹本著色 42.0×41.3
58 山元春挙 暁山雲 絹本著色 30.5×36.5
59 山元春挙 山村暮雪 絹本墨画淡彩 97.0×35.8
60 桂翁 山水 紙本墨画 104.5×29.2
61 作者不詳 鞆の雨 絹本著色 40.0×42.0
62 永湖翁 雲龍図 紙本墨画 125.3×30.5
63 山元春挙 対幅双鶏双狗之図 紙本墨画淡彩 113.4×30.0
64 川合玉堂 遠山雪 紙本墨画 31.0×44.7

油彩画

1 黒田清輝 夏の海 板・油彩 26.2×34.6
2 満谷国四郎 浴後 キャンバス・油彩 40.8×47.5
3 小林万吾 舟(モネ作品の模写) 1913年 板・油彩 23.0×31.3
4 小林万吾 林 板・油彩 23.4×33.0
5 小林万吾 娘 紙・パステル 23.2×17.2
6 田辺至 山(秋景) キャンバス・油彩 32.9×41.0
7 中沢弘光 母の像 キャンバス・油彩 60.4×50.0
8 藤島武二 レマン湖 板・油彩 23.6×33.0
9 アスラン 少女像 板・油彩 27.6×22.2

原精一関係資料(原理一郎氏寄贈)

種別 番号 作家名 作品名 制作年 材質・技法 寸法(cm)

油彩

1原精一 桃色のネグリジェ 1960年 キャンバス・油彩 145.5×97.5
2原精一 緑衣 1983年 キャンバス・油彩 72.5×105.0
3原精一 シュミーズの女 1936年 キャンバス・油彩 33.5×24.3
4原精一 座裸婦 1942年 キャンバス・油彩 33.5×24.3
5原精一 緑陰裸婦 1935年 キャンバス・油彩 33.5×24.3
6原精一 立てる裸婦 1958年 キャンバス・油彩 72.5×50.0
7原精一 二人の裸婦 キャンバス・油彩 60.5×80.3
8原精一 裸婦 1983年 キャンバス・油彩 80.5×53.0
9原精一 肖像 C.1935年 キャンバス・油彩 60.5×50.0
10原精一   二人の女 1964年 キャンバス・油彩 100.0×72.5
11原精一 腰掛ける裸婦 1958年 キャンバス・油彩 61.0×39.0
12原精一 白い花と二人 1964年 キャンバス・油彩 146.5×88.0
13原精一 伝法風景 キャンバス・油彩 60.5×72.5
14原精一 野外三人 キャンバス・油彩 194.5×130.0
15原精一 黒いタイツの二人 1963年 キャンバス・油彩 145.0×97.0
16原精一 草上の裸婦 キャンバス・油彩 112.5×194.5
17原精一 女二人 キャンバス・油彩 100.5×80.5
18原精一 将棋 キャンバス・油彩 22.3×33.5

水彩・素描

1原精一 風景 1924年 紙・水彩 21.7×30.2
2原精一 風景 紙・水彩 20.0×24.0
3原精一 風景 紙・水彩 19.5×25.5
4原精一 道 紙・コンテ 23.6×31.4
5原精一 桐生風景 1925年 紙・木炭 23.3×31.2
6原精一 風景 紙・鉛筆 18.9×24.5
7原精一 風景 紙・インク 22.0×19.0
8原精一 風景 紙・鉛筆 25.7×16.8
9原精一 木立 紙・水彩 22.8×29.8
10原精一 桐生風景 1925年 紙・鉛筆 28.8×31.2
11原精一 風景 1924年 紙・水彩 30.8×41.3
12原精一 鵠沼へ行く道 1924年 紙・水彩 22.5×30.0
13原精一 池 1924年 紙・水彩 18.5×27.2
14原精一 家 紙・水彩 23.8×31.2
15原精一 電信柱のある風景 1924年 紙・水彩 27.8×37.0
16原精一 静物(ざくろ) 紙・水彩 1926年 24.0×31.2
17原精一 樹木の発芽 1927年 紙・木炭 22.0×33.6
18原精一 風景 紙・水彩 23.8×31.0
19原精一 小川 1924年 紙・水彩 22.5×30.0
20原精一 冬 1926年 紙・水彩 24.0×31.3
21原精一 曇り日の畑と松 1924年 紙・水彩 31.0×47.6
22原精一 松のある丘 1924年 紙・水彩 31.0×47.5
23原精一 花 紙・水彩 33.0×24.3
24原精一 家並 紙・水彩 21.3×30.0
25原精一 松木立 紙・水彩 28.6×37.0
26原精一 家 1924年 紙・水彩 31.0×48.0
27原精一 五月風景 1924年 紙・水彩 23.2×32.0
28原精一 家のある風景 紙・水彩 22.4×30.0
29原精一 静物(秋果) 紙・水彩 25.0×32.0
30原精一 花(ガラス器の) 紙・水彩 39.2×31.0
31原精一 風景 紙・水彩 22.7×30.0
32原精一 静物(横長) 紙・水彩 23.8×40.8
33原精一 池畔の樹 紙・水彩 30.5×38.0
34原精一 風景 紙・水彩 30.5・~23.0
35原精一 坐裸婦 紙・鉛筆 30.0×21.3
36原精一 裸婦(立ちポーズ) 紙・鉛筆 38.0×30.0
37原精一 裸婦(首なし) 紙・鉛筆 27.5×20.0
38原精一 静物 紙・コンテ 28.9×18.9
39原精一 学帽を被った子供 紙・鉛筆 37.7×30.2
40原精一 婦人肖像 紙・鉛筆 26.1×18.9
41原精一 椅子に座る少女 紙・鉛筆 28.2×24.8
42原精一 椅子による少女 紙・クレヨン 28.7×24.8
43原精一 少女像 1927年 紙・コンテ 38.0×29.8
44原精一 静物 紙・コンテ 23.8×26.3
45原精一 皿の静物 紙・クレヨン 17.0×29.2
46原精一 男の顔 紙・鉛筆 27.5×17.5
47原精一 花 紙・鉛筆 26.1×18.8
48原精一 花瓶の花 紙・鉛筆 26.0×18.8
49原精一 家 紙・水彩 28.9×31.5
50原精一 顔 紙・墨 20.1×15.8
51原精一 椅子に座る少女 紙・鉛筆 19.6×13.8
52原精一 静物(ピーマン) 紙・鉛筆 18.8×26.1
53原精一 静物(皿の上に果物) 紙・コンテ 47.5×31.0
54原精一 無題 紙・水彩 32.5×47.8
55原精一 婦人像 紙・鉛筆 26.1×18.8
56原精一 少女像 紙・鉛筆 38.6×31.0
57原精一 椅子に座る婦人 紙・鉛筆 26.2×18.9
58原精一 図案 紙・墨 18.0×28.3
59原精一 Y軍曹 1937年 紙・水彩
60原精一 戦中デッサン 約1,000点
61鳥海青児 琉球の女 紙・鉛筆・パステル
62森田勝 原精一の顔 紙・鉛筆 18.5×22.2
63森田勝 原精一の顔 紙・墨 20.1×15.8
64森田勝 原精一の顔 紙・鉛筆 22.2×18.4

資料

1原精一 原精一の言葉 紙・墨 19.5×17.5

C・昭和62年度購入

種別 番号 作家名 作品名 制作年 材質・技法 寸法(cm)

洋画

1足代義郎 木枯 1982年 水彩・キャンバス 193.9×130.3

水彩・素描

1足代義郎 トルソ 1970年 水彩・紙 75.0×56.0
2池田龍雄 街 1953年 水彩・インク・紙 24.5×30.8
3池田龍雄 「目撃者」化物の系譜 1955年 水彩・インク・コンテ・紙 37.0×28.7
4池田龍雄 「ぬえ」禽獣記 1957年 インク・コンテ・紙 29.2×37.5
5池田龍雄 「夜の女王」禽獣記 1957年 水彩・インク・コンテ・紙 37.5×29.3
6池田龍雄 「メソプロトン」禽獣記 1958年 インク・コンテ・紙 37.0×28.5
7池田龍雄 百仮面D 1962年 水彩・インク・コンテ・紙 37.0×28.5
8井上武吉 my sky hole 86―道(20点) 1986年 ロットリング・鉛筆・紙 各73.5×90.9
9村山槐多 人物のいる農村風景 1911~18年頃 鉛筆・紙 38.3×53.1
10マルク・シャガール 街 1908年 鉛筆・紙 12.9×10.9
11マルク・シャガール 水浴 1925年 インク・紙 11.0×10.3
12マルク・シャガール 水夫と女 1925年 インク・紙 10.3×10.6
13マルク・シャガール 扇を持つ女 1908~25年頃 鉛筆・紙 21.2×15.7
14マルク・シャガール 荷車を引くロバ 1908~25年頃 鉛筆・紙 10.7×16.1
15マルク・シャガール 男と女 1908~25年頃 インク・紙 14.2×10.7
16マルク・シャガール 働く男 1908~25年頃 インク・鉛筆・紙 13.4×8.7

版画

1黒滝淳 無題W 1987年 インク・紙・フィルム 49.0×68.0
2黒滝淳 無題T 1987年 インク・紙・フィルム 48.0×65.0
3黒滝淳 無題A 1987年 インク・紙・フィルム 67.0×49.5
4ワシリー・カンディンスキー 小さな世界(12点) 1922年 リトグラフ・木版・ドライポイント 35.5×28.0他

彫刻

1石井鶴三 中原氏像 1916年 ブロンズ 高56.8
2石井鶴三 猫 1938年 ブロンズ 高27.2
3井上武吉 my sky hole 86―6(12ピース) 1985年鉄 高95.0×268.0奥35.0他
4片山義郎 女の頭部 1974年 ブロンズ 高39.0
5片山義郎 裾を持つ和服の婦人 1974年 石膏  高176.0
6吉村寿夫 Relation 4  1987年 アルミヒドロ合金 70.0×38.0×30.0

工芸

1磯崎新 モンロー・チェアー 1974年 樺・皮・ラッカー 高140.0
2笠井初夫 朱銅線文壺 1983年 金属 高19.5
3片山政一 このま 1982年 金属 高12.5
4黒田耕三郎 悠遠 1986年 陶磁器 高28.5
5清水洋 飛鉋象嵌壺 1986年 陶磁器 高35.5
6高田直彦 練上手鶉文花生 1981年 陶磁器 高31.1
7高山光扁 壺 1986年 陶磁器 高29.5
8瀧川嘉子 境-No.6-1986  1986年 板ガラス 高40.0
9坪島土平 灰釉割高台茶碗 1986年 陶磁器 高7.8

D・昭和62年度寄贈

種別 番号 作家名 作品名 制作年 材質・技法 寸法(cm) 寄贈者

油彩

1足代義郎 ガラス器など 1951年 油彩・キャンバス 90.0×116.7 足代義郎氏
2足代義郎 歳月の記録 1958年 油彩・キャンバス 162.2×130.3 〃
3足代義郎 巷にて 1980年 油彩・キャンバス 145.5×112.1 〃
4足代義郎 愁像 1985年 油彩・キャンバス 162.2×130.3 〃
5足代義郎 花園の弧像 1985年 油彩・キャンバス 162.2×130.3 〃
6足代義郎 ポスターと像 1985年 油彩・キャンバス 193.9×130.3 〃
7新井謹也 杭州・西湖畔 1920年 油彩・板 23.7×33.1 奥村東治氏
8新井謹也 蘇州・滄浪亭 1920年 油彩・板 23.3×32.8 〃
9荻須高穂 街角(グルネル) 1929~30年 油彩・キャンバス 73.0×60.0 東畑謙三氏
10藤田嗣治 自画像 1927年 油彩・キャンバス 54.3×45.5 〃

水彩・素描

1足代義郎 T子素描 1955年 鉛筆・紙 51.0×37.0 足代義郎氏
2足代義郎  人 1970年 水彩・紙 75.0×56.0 〃
3足代義郎 女素描 1983年 墨・インク・紙 72.0×57.0 〃
4足代義郎 手をかざす女素描 1985年 墨・紙 75.0×56.0 〃
5足代義郎 顔素描 1986年 墨・紙 52.0×41.0 〃
6片山義郎 横向きに座る和服の婦人 1976年 鉛筆・紙 32.0×41.0 〃
7片山義郎 横向きの妻の像 1976年 鉛筆・紙 49.0×34.0 〃
8片山義郎 若い女 1976年 コンテ・紙 42.0×35.0 〃
9片山義郎 裾を持つ和服の婦人 1976年 鉛筆・コンテ 45.0×27.0 〃
1片山義郎 恋人たち 不詳 テラコッタ 高18.0 〃
2片山義郎 恋人たち試作 不詳 粘土 高11.8 〃
3片山義郎 女の頭部 1946年 石膏  高50.0 〃
4片山義郎 和服の女(妻の像) 1967年 石膏  高73.0 〃
5片山義郎 少女の頭部(十糸子) 不詳 石膏  高25.0 〃
6吉村寿夫 気焔 1985年 アルミヒドロ合金 54.0×54.0×51.0 吉村寿夫

工芸

1新井謹也 蔓草絵鉢 1933年 陶磁器 高10.5 奥村東治
2新井謹也 草花文花瓶 1935年 陶磁器 18.4 〃
3新井謹也 鉄絵花壺 不詳 陶磁器 高25.4 〃
4新井謹也 草花分鉢 不詳 陶磁器 高8.2 〃
5新井謹也 青瓷面取花瓶 不詳 陶磁器 高22.7 〃

資料

1新井謹也 小原女(他10点) 不詳 水彩・紙

 

宇田荻邨資料(岡田文化財団寄贈)

1.下絵等

番号 作品名 制作年 寸法(cm)

1双鶴(模写) 1911年 156.0×55.0
2葦 1913年 162.0×79.0
3木蓮 1914年 138.0×68.0
4松風景 150.0×58.0
5波切風景 163.0×58.0
6雪の牧場 86.0×117.0
7祗園新橋 120.0×85.0
8千鳥淵 1918年 120.0×87.0
9箱根塔の澤 1918年 138.0×143.0
10夜の一力 1919年 135.0×135.0
11紅梅黒鳥 159.0×70.0
12太夫 1920年 195.0×176.0
13港 1921年 139.0×139.0
14婦人像 60.0×36.0
15祗園舞妓夜桜 122.0×42.0
16木陰 1922年 143.0×140.0
17自画像 1922年 30.0×23.0
18海女 149.0×60.0
19病後自画像 30.0×23.0
20百合花園 82.0×85.0
21夏の花園 143.0×140.0
22山村 1925年 195.0×167.0
23白鴛 181.0×99.0
24淀の水車 1926年 196.0×179.0
25渓間 1927年 195.0×175.0
26高尾の女 1928年 210.0×180.0
27吉野山 1929年 170.0×180.0
28笹スケッチ 1929年 98.0×72.0
29流絵清夜 1930年 194.0×182.0
30雉 66.0×70.0
31槇の木に小禽 149.0×83.0
32親子亀 56.0×80.0
33うづら 68.0×73.0
34柿 68.0×73.0
35春の池 1931年 184.0×95.0
36えり 1931年 185.0×101.0
37鯉 133.0×41.0
38滝 181.8×115.4
39渓流 48.0×183.0
40渓流 48.0×183.0
41梁 1933年 193.0×186.0
42梅 1934年 105.0×115.0
43栗 1935年 183.0×99.0
44雪持老松 133.0×68.0
45松 90.0×96.0
46芙蓉に小禽 1936年 60.0×68.0
47小倉山スケッチ 1936年 153.0×51.0
48田植 1937年 188.0×188.0
49田植 1937年 58.0×68.0
50鳩 44.0×51.0
51紙鳩 1938年 186.0×186.0
52寒汀宿雁1939年180.0173.0
53鴨 129.0×51.0
54渓流 65.0×71.0
55渓谷 80.0×118.0
56渓流下り 135.0×70.0
57宿雁 180.0×175.0
58瑞雪 1940年 172.0×200.0
59老松に鷹 1940年 64.0×68.0
60新秋 1940年 各39.0×67.0
61御室秋景(松) 139.0×47.0
62林泉 1941年 82.0×85.0
63水 1942年 150.0×175.0
64雁 1943年 134.0×57.0
66御塩殿 1944年 94.0×107.0
67高尾の冬 1951年 85.0×96.0
68祗園の雨 1953年 110.6×122.0
69麦 1953年 68.0×84.0
70鴨川の夕立 1954年 97.0×115.0
71大原寂光院 1955年 95.0×96.0
72清水寺 1957年 92.0×102.0
73野々宮 1958年 93.0×108.0
74富士の山 1958年 181.0×125.0
75富士の山 1958年 181.0×125.0
76富士の山 1958年 181.0×125.0
77富士の山 1958年 181.0×125.0
78桃実 38.0×49.0
79五月雨 1967年 61.0×42.0
80蓮 1967年 95.9×116.8
81茄子 60.0×66.0
82渓間(デッサン) 42.5×30.2
83蓮 60.0×43.0
84桜咲く山村 179.5×85.7
85牡丹スケッチ 52.0×56.0
86山村(模写)
87花スケッチ 53.0×72.0
88花菖蒲 53.5×58.0
89小禽松梅図(本画) 45.7×52.3
90中村佐州作"扇面画"
91川端玉章絵手本写
その他、87枚(無地2枚含む) 合計 178枚

2.スケッチブック等 合計121冊

ページID:000055059