このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

サイト内検索

美術館 > 刊行物 > 年報 > 昭和61・62年度版(1986+1987) > 年報1986+1987 刊行物一覧

刊行物一覧

A.図録

1.パリを描いた日本人画家

あいさつ 9
メッセージ   ジャック・シラク 11
Avant-Propos     Bernard de Montgolfier 12
「展覧会に寄せて」     ベルナール・ド・モンゴルフィエ 13
日本人画家とフランス―パリ画壇の交渉について         匠秀夫 15
日本回帰あるいは佐伯祐三            酒井忠康 23
図版 31
出品目録           122
作家解説           129
年表      144
出品作家滞仏年表(1878-1940)           154

2.黒田清輝展

あいさつ
黒田清輝―その人と作品      陰里鐵郎
図版
初期渡欧画家の系譜と黒田清輝      三輪英夫
サロンの外光派 パリ・1884-1893・黒田清輝      荒屋鋪透
出品リスト(作品解説)    毛利伊知郎・山口泰弘
      中谷伸生・東俊郎
     森本孝・牧野研一郎
     荒屋鋪透
主要展観出品目録
黒田清輝
文献目録

3.全国国立公園絵画展

ごあいさつ      田川亮三
図版(作品解説)
出品リスト

4.新収蔵品展Ⅰ

出品リスト     山口泰弘編

5.地中海の美術

あいさつ
地中海―芸術の母なる海   友部直
図版
用語解説
出品目録
本店関連略地図
年表

6.アルプ展

あいさつ 8
メッセージ      マルゲリーテ・アルプ 9
ジャン・アルプ(1886-1966)        セシル・ゴールドシャイダー 12
デッサン、レリーフ、彫刻
アルプとその周辺  小川正隆 16
日本におけるアルプ  酒井哲朗 20
Jean Arp(1886-1966):Dessins,Reliefs,Sculptures  24
      Cecil Goldscheider
Arp and His World   Masataka Ogawa 27
Introduction of Arp to Japan   Tetsuo Sakai
30
図版 33
カタログ 134
アルプの言葉    翻訳:大坪健二    147
主要作品解説      大坪健二・太原まゆみ 152
    中谷伸生・早川二三郎
      前山祐司・三上満良
年譜      大坪健二編 177
文献目録      前山祐司編 194
展覧会歴      前山祐司編 198
紹介:アルプ財団   200
日本にある主なアルプ作品 202

7.近代日本洋画の名作

あいさつ  5
息づくロマン        嘉門安雄  7
大原コレクションについて      藤田慎一郎  8
満谷国四郎の画業    原田実 10
児島虎二郎について  陰里鐵郎 12
図版   15
作家略歴/作品解説 114
出品目録 130

8.関根正二とその時代

あいさつ  3
関根正二について  陰里鐵郎  7
大正という時代―関根正二の画業の背景として    原田実 13
図版   17
悲哀の聖地へ―関根の女性像モティーフの誕生とその展開  岡部幹彦 149
関根正二『円光』    伊藤匡 153
関根正二と河野通勢の邂逅  中谷伸生 156
関根正二と大正期の洋画―二科会を中心として    森本孝 160
第1部  関根正二出品目録(作品解説)    森本孝・伊藤匡    164
                            村田真宏・岡部幹彦
第2部  編出品目録(作品解説)           中谷伸生 174
関根正二歿後の展覧会の出品リスト一覧      村田真宏編 178
年譜     伊藤匡編 181
その時代の画家たち略年譜      中谷伸生編 186
関根正二文献目録 伊藤匡・岡部幹彦編 192
その時代の画家たち関連する文献目録   森本孝編 196

9.三重の美術風土を探る

ごあいさつ
「三重の美術風土を探る」展について  陰里鐵郎
カラー図版
図版・解説  山口泰弘
        毛利伊知郎
        牧野研一郎
三重の仏教美術―彫刻・絵画を中心に     毛利伊知郎
出品作品リスト
参考文献
関係者寺分布図

10.三重の美術・現代〔工芸〕

ごあいさつ 3
三重の工芸について  鈴木健二 4
図版 7
三重の工芸―その現状と課題    森本孝 73
カタログ 森本孝・中谷伸生編 76
作家略歴 81

11.第38回三重県美術展覧会

ごあいさつ
図版
目録 第1部 絵画(日本画) 1
         絵画(洋画) 2
    第2部 彫塑・立体像形 6
    第3部 工芸 7
    第4部 映像 9
    第5部 書 12
第38回県展審査員名簿 16
第38回県展運営委員会名簿  17

12.井上武吉

あいさつ
井上武吉の<my sky hole>「迷路」から「道」     陰里鐵郎
対談 my sky holeをめぐって      話し手 井上武吉・三木多聞
図版
すでにそこにある無   東俊郎
略年譜
参考文献(解題)     石崎勝基編
カタログ

13.第5回三重子どもたち展

出品リスト

14.新収蔵品展II

出品リスト    牧野研一郎編

15.足代義郎展

ごあいさつ
「人」と色彩の交感―足代義郎展に寄せて       陰里鐵郎
図版
足代義郎論―「生」と人形と鮮烈な色彩を求めて        中谷伸生
恩師の手紙  足代義郎
足代義郎展 出品目録
足代義郎 年譜
参考文献

16.20世紀・世界の美術

あいさつ  3
大原コレクションのなかの現代美術 藤田慎一郎 11
図版  13
抽象絵画の創造―カンディンスキーの歩み  村田真宏  90
『行為』と『物質』のマニフェスト  平田健生   95
ライリー、モネ、その他―線を巡って  石崎勝基  99
作家略歴/作品解説     石崎勝基・牧野研一郎 104
                 中谷伸生・東俊郎
                  荒屋鋪透他
用語解説 126
出品目録 129
年表     佐治ゆかり編     134
さらに詳しく調べたい人のために       139

17.第2回具象絵具ビエンナーレ

あいさつ
多様な具象絵具  陰里鐵郎
具象絵具大體   東俊郎
図版・作家略歴
出品目録

18.片山義郎展

ごあいさつ
彫刻家 片山義郎  陰里鐵郎
図版
片山義郎の彫刻について    森本孝
片山義郎のアルバム―美高時代のこと   荒屋鋪透
出品目録
片山義郎 年譜
参考文献

19.石井鶴三展

ごあいさつ
石井鶴三・その造型の世界  陰里鐵郎
図版
石井鶴三の挿絵―「大菩薩峠」から「宮本武蔵」へ 井出洋一郎
石井鶴三の―側面 毛利伊知郎
出品目録
石井鶴三略年譜
参考文献    毛利伊知郎編

20.いろとかたちの響き

出品リスト         土田真紀編

21.ヨーロッパ絵画の500年

あいさつ
メッセージ   ミラン・クルサク
メッセージ     グスターフ・シュミート
序        イージー・コタリーク
Introduction Jiri Kotalik
歴史の流れにみるプラハ国立美術館 ヴラスター・チハーコヴァー
プラハ国立美術館コレクションとチェコスロバキアの美術 陰里鐵郎
図版(概説) プラハ国立美術館学芸員
カタログ(作家及び作品解説) プラハ国立美術館学芸員
翻訳:ヴラスター・チハーコヴァー
監修:中谷伸生、荒屋補透
年表(ヨーロッパ絵画・500年の流れ)
主要参考文献
チェコにおける主要参考文献

22.曾我蕭白展

あいさつ
蕭白の異端   辻惟雄
図版
   永島家襖絵について       毛利伊知郎
蕭白芸術の基層―その時代性と地域性 根崎光男
資料
参考図版
落款・印章
曾我蕭白年譜     根崎光男編
参考文献      山口泰弘編
出品目録

23.第39回三重県美術展覧会

ごあいさつ
図版
目録 第1部 絵画(日本画) 1
         絵画(洋画) 3
    第2部 彫塑・立体像形 7
    第3部 工芸 8
    第4部 映像 10
    第5部 書 13
三重県立美術館開館5周年記念特別展示  17
第38回県展審査員名簿 18
第38回県展運営委員会名簿      19

24.飯田善國展

ごあいさつ 飯田善國を囲んで  飯田善國
             小倉忠夫
             陰里鐵郎
             加藤貞雄
図版
A DIVAGATION UPON INVISIBLE MONUMENTS:  滝口修造
<不可視の碑をもとめて>
記憶された鏡もしくは飯田善國の彫刻  荒屋鋪透
素描からみた飯田善國  島田康寛
飯田善國展出展リスト
List of Works
年譜      土田真紀編
文献    土田真紀編

25.第6回三重の子どもたち展

出品リスト

26.新収蔵品展

出品リスト      石崎勝基編

B.美術館ニュース

ひる・ういんど(Hill Wind)

第13号
1986年2月25日発行【萬鐵五郎・特集号】 表紙
陰里鉄郎 「萬鐵五郎の戯画」 pp.2-3
牧野研一郎 「資料紹介〈萬鐵五郎・大下藤次郎の周辺〉」 pp.4-5
中谷伸生 「萬鐵五郎の心象風景画『木の間より見下した町』」 pp.6-7
東俊郎 「三重県立美術館所蔵の萬鐵五郎」 p.8
第14号
1986年3月25日発行【橋本平八・特集号】 表紙
森本孝 「橋本平八と円空」 pp.2-3
毛利伊知郎 「橋本平八の絵画作品について」 pp.4-5
山口泰弘 「三重の円空」 pp.6-7
毛利伊知郎 「三重県立美術館所蔵の橋本平八」 p.8
第15号
1986年7月1日発行【黒田清輝・特集号】 表紙
荒屋鋪透 「1890年代の危機」と黒田清輝-「黒田清輝展」研究ノート」 pp.2-3
森本孝 「黒田清輝と明治の洋画界」 pp.4-5
中谷伸生 「アルプ展について」 pp,6-7
陰里鉄郎 (ひる・とおく) p.7
東俊郎 「黒田清輝《雪景》(館蔵品から)」 p.8
第16号
1986年11月5日発行 表紙
東俊郎 「須田と鳥海-大原美術館所蔵品余滴-」pp.2-3
中谷伸生 「関根正二の『死を思ふ日』雑感-「関根正二とその時代」展から-」 pp.4-5
牧野研一郎 「地中海の美術」(ひる・とおく) p.5
荒屋鋪透 「芸術の普及と版画芸術-雑誌「エッチング」と西田武雄(シリーズ・三重の作家たち)」pp.6-7
石崎勝基 「関根正二《群像》《自画像》(館蔵品から)」 p.8
第17号
1986年12月25日発行 表紙
山口泰弘 「伊勢両宮曼茶羅とその背景」 pp.2-3
牧野研一郎 「岩橋教章の周辺」 pp.4-7
中谷伸生 (ひる・とおく) p.7
石崎勝基 「ジョアン・ミロ《女と鳥》(館蔵品から)」p.8
第18号
1987年3月25日発行 表紙
東俊郎 「環境芸術その他」 p.2
石崎勝基 「“my sky hole 86-道 No.1”より」 p.3
荒屋鋪透 「画像のレトロスペクト-芸術行為における近代前衛性の終焉」 pp.4-5
森本孝 「三重の陶芸」 pp.6-7
中谷伸生 「昭和61年度の収蔵作品について」 p.7 
山口泰弘 「宇田荻邨《林泉》(新収蔵品から)」 p.8
第19号
1987年6月25日発行 表紙
森本孝 「石井鶴三-その人と挿絵-」 pp.2-3
中谷伸生「サロン・ド・メの画家たちと日本の洋画家たち-大原美術所蔵品展から-20世紀・世界の美術」pp.4-5
橘重蔵 (ひる・とおく) p.5
東俊郎 「『距離の夜』異聞-第2回具象絵画ビエンナーレから-」 pp.6-7
毛利伊知郎 「小川芋銭《水郷十二橋》(館蔵品から)」 p.8
第20号
1987年8月31日発行 表紙
中谷伸生 「マリアの被昇天とその造形表現-プラハ国立美術館コレクション ヨーロッパ絵画の500年展から」pp.2-3
荒屋鋪透 「世紀末プラハ-プラハ国立美術館コレクション ヨーロッパ絵画の500年展にちなんで」pp.4-5
土田真紀 「『ノート・鮭の尾鰭』-〈館蔵品の版画・立体による・・いろとかたちの響き〉展より」 pp.6-7
陰里鐵郎 「プラハの印象」(ひる・とおく) p.7
石崎勝基 「シャルル・メリヨン《プティ・ポン》(館蔵品から)」 p.8
第21号
1987年12月15日発行 表紙
陰里鐵郎 「開館五周年を迎えて」 pp.2-3
毛利伊知郎 「蕭白画の真贋-曾我蕭白展から-」pp.4-5
荒屋鋪透 「サトゥルヌスの変容-『公開美術講座』研究ノート-」pp.6-7
山口泰弘 「曾我蕭白《周茂叔愛蓮図》(館蔵品から)」p.8
第22号
1988年3月25日発行 表紙
土田真紀 「オデッセウスの帰還-『クロマトポイエマ』をめぐって」pp.2-3
山口泰弘 「画師としての曾我蕭白」 pp.4-5
石崎勝基 「バッサーノの兎-プラハ国立美術館コレクション展より」 pp.6-7
森本孝 (ひる・とおく) p.7
東俊郎 「飯田義國《クロマトポイエマ》(館蔵品から)」p.8

C.その他の刊行物

所蔵品目録 昭和62年度版(1987年10月)

年報 昭和57年/58年度版(1985年3月)
    昭和59/60年度版(1987年三月)

研究論集 第1号(1983年3月)
       第2号(1987年3月)

移動美術館パンフレット 昭和61年度(1986年6月)
               昭和62年度(1987年7月)

美術館パンフレット(1987年6月)

ページID:000055053