このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

サイト内検索

美術館 > 刊行物 > 年報 > 昭和61・62年度版(1986+1987) > 年報1986+1987 館蔵品の版画・立体による-いろとかたちの響き (1987.8)

B-企画展20

館蔵品の版画・立体による……
【いろとかたちの響き】

1987年8月14日(金)~8月23日(日)

【主催】…三重県立美術館

【担当】…土田真紀+石崎勝基
【ポスターデザイン】…杉浦康平+谷村彰彦

◎いったん「版」を介して「いろ」や「かたち」が生み出されてくるのが版画である。そのため画面はある意味でニュートラルな性格を浴びる。しかし逆に版を介するからこそ、油彩などをはるかに凌ぐ多彩な技法の試みが可能で、そこから様々に異なった味わいをもつ表現が生まれてくる。ただそれは、直接的にというより、個々のいろ、個々のかたちにひそかに与えられたいわば「響き」のようものとして感じとられるのである。こうした響きはまず版となる物質に左右される。銅版、木版、石版、シルクスクリーンは、それぞれ異なる物質を版材とし、その素材に固有の技法を発展さてきた。また、版をつくりだす方法に応じても響きは千変万化する。1方、立体においてはとりわけ素材がいろとかたちの響きに決定的な影響を及ぼす。20世紀にはいって彫刻の概念は大きな変化を蒙り素材の占める重要性が拡大した。これに伴って登場してきたのが従来の彫刻の概念では捉えきれない立体作品であるが、それらにおいて素材は常にいろやかたちと不可分の要素としてその響きを決定している。

出品目録

第一室-銅版画とヨーロッパのブロンズ彫刻

番号 作家名 作品名 制作年 材質・技法
1 ゴヤ 戦争の惨禍(全80点より) 1810-19年頃 銅版画(En、Et、D、M他)
2 ブレイク ヨブ記(全22点より) 1825年 銅版画(Et)
3 メリヨン プティ・ポン 1850年 銅版画(Et)
4 ピサロ 婦ムーロン親爺 1879年 銅版画(Et)
5 ピサロ 鋤で耕す農婦 1890年 銅版画(Et)
6 ムンク マイアー・グレーフェ・ポートフォリオ(全8点より) 1849-95年 銅版画(D、Et、A)
7 長谷川潔 ポートレート(全10点より) 1963年 銅版画(Md、Et、En)
8 浜口陽三 魚と果物 1954年 銅版画(M)
9 浜口陽三 くるみ 1978年 銅版画(M)
10 浜口陽三 毛糸 1978年 銅版画(M)
11 浜口陽三 九つの貝殻 1980年 銅版画(M)
12 マンズー 版画集(全15点より) 1970年 銅版画(Et、A)
13 若林奮 ノート鮭・の尾鰭(全14点より) 1978年 銅版画(Et、A)
14 土嶋敏男 独り 1983年 銅版画(Et、A)
15 土嶋敏男 便り 1984年 銅版画(Et、A)
16 若林奮 中に犬II 1968年 鉄
17 ・ブールデル 風の中のベートーヴェン 1904-08年 ブロンズ
18 ・ブールデル ベートーヴェン ブロンズ
19 ・グレコ アレトゥーサ 1954年 ブロンズ
En エングレイヴィング、Et エッチング、D ドライポイント、A アクアティント、S シュガー・アクアティント

第二室-石版画と日本のブロンズ彫刻

番号 作家名 作品名 制作年 材質・技法
1 ブレスダン 善きサマリア人 1861年 石版画
2 ブレスダン 鹿のいる聖母子 1885年 石版画
3 ルドン ベアトリーチェ 1897年 石版画
4 ルドン ヨハネ黙示録(全13点より) 1899年 石版画
5 ロートレック ムーランルージュのイギリス人 1892年 石版画
6 ブラック 葉・色彩・光 1953年 石版画
7 シャガール サーカス(全38点より) 1967年 石版画
8 ミロ アルバム13(全13点より) 1948年 石版画
9 エッシャー 秩序とカオス 1950年 石版画
10 エッシャー 物見の塔 1958年 石版画
11 元永定正 「ほへと」(全5点より) 1986年 石版画
12 ルオー パッション(全99点より) 1939年 銅販画(A、S)・木版画
13 ・萩原守衛 坑夫 1907年 ブロンズ
14 柳原義達 黒人の女 1956年 ブロンズ
15 柳原義達 バルザックのモデルたりし男 1957年 ブロンズ
16 佐藤忠良 円い椅子 1973年 ブロンズ

第三室-木版画と立体(木)

番号 作家名 作品名 制作年材質・技法
1 菅井汲 無題(全6点より) 1958年-60年 石版画
2 脇田和 少年と果実 1973年 石版画
3 脇田和 りんご 1974年 石版画
4 脇田和 きものII(全3点より) 石版画
5 棟方志功 蒼原の棚 1956年 木版画
6 棟方志功 鷹姫匠の棚 1958年 木版画
7 ・棟方志功 目●(けん)連(「釈迦十大弟子」のうち) 1939年 木版画
8 ・棟方志功 文殊菩薩(「釈迦十大弟子」のうち) 1939年 木版画
9 斎藤清 会津の冬(5) 1958年 木版画
10 斎藤清 道・唐招提寺・奈良 1960年 木版画
11 斎藤清 目(14) 1076年 木版画
12 斎藤清 慈愛I 1983年 木版画
13 木下富雄 空 1976年 木版画
14 木下富雄 FECE(白い勲章) 1979年 木版画
15 木下富雄 落日(黒 ) 1981年 木版画
16 木下富雄 FECE(友よ、高らかに) 1982年 木版画
17 北川民次 瀬戸十景(全11点より) 1937年 リノカット
18 加納光於 稲妻捕り(全12点より) 1077年 石版画
19 エッシャー メタモルフォーズII 1939-40年 木版画
20 江口週 漂流と原形 1981年 木
21 江口週 あるはじまりのかたちII 1984年 木
22 澄川喜一 そぎとそり 1975年 木

ロビー

番号 作家名 作品名 制作年 材質
1 小清水漸 作業台-水鏡- 1981年 ●(しなのき)合板・ウレタン塗装

第四室-シルクスクリーンと立体(鉄ほか)

番号 作家名 作品名 制作年 材質・技法
1 宇治山哲平 版画集(全6点より) 1972年 シルクスクリーン
2 高松次朗 国生み(全7点より) 1984年 シルクスクリーン
3 高松次朗 水仙月の四日(全4点) 1984年 シルクスクリーン
4 戸田正寿 三月のライオン 1982年 シルクスクリーン
5 今村幸生 ゼノン飛翔86092 1986年 シルクスクリーン
6 今村幸生 ゼノン飛翔86093 1986年 シルクスクリーン
7 小野木学 風景(全10点より) 1974年 シルクスクリーン
8 今井瑾郎 空間・影 1983年 鉄・水銀灯
9・ 湯原和夫 小モニュメント'62 1962年 鉄
10 イサム・イグチ スレート 1945年 ブロンズ

・印は寄託作品

ページID:000055042