このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

サイト内検索

美術館 > 刊行物 > 年報 > 昭和61・62年度版(1986+1987) > 年報1986+1987 関根正二とその時代 (1986.9-10)

B-企画展8
大正洋画の青春

【関根正二とその時代】

1986年9月6日(土)-10月5日(日)

【主催】…三重県立美術館+福島県立美術館+(財)岡田文化財団
【後援】…朝日新聞社

【担当】中谷伸生+森本孝
【ポスターデザイン】杉浦安平+谷村彰彦

◎関根正二は大正4年(1915)、第2回二科展に出品した「死を思う日」で初入選を果たし、3年後の第2回二科展では、「信仰の悲しみ」で樗牛賞を受け、その翌年大正8年20歳で天折した。

◎明治32(1899)福島県白河に生まれ9歳のとき上京した関根正二は、大正4年には無銭放浪の旅に出て、長野で河野通勢を知り、そのとき見たデューラーの画集によって強い啓発を受け、また、安井曾太郎の滞欧欧作によって色彩に開眼し、以降、朱・青・黄といった鮮烈な色彩をもつ『三星』『子供』(ともに大正8年)など制作し、個性豊かな絵画の境地を開いた。その命をかけた全画集は、大正時代の青春と形容するにふさわしい若々しさと孤独感を表明している。また文学青年の一面を持つ関根は、佐藤春夫、今東光らの小説家をはじめ、伊藤深水、河野通勢らの才能のある画家たちの親交を深めていった。

◎本展は、関根正二の油彩、水彩、素猫など約110点と、その時代に活躍した画家たちの作品66点を加え、関根正二を中心とする大正洋画の世界を紹介するものである。

◎なお、本展は、福島県立美術館との共同企画である。

出品目録

第1部―関根正二出品目録

油彩

番号 作品名 制作年 材質・技法 寸法(cm) 所蔵者
1 菊川橋辺り 1915(大正4)年2月22日 油彩・板 27.3×33.4
2 死を思う日 1915(大正4)年 油彩、キャンバス 75.5×56.8
3 風景 1915(大正4)年ころ 油彩、キャンバス 60.8×45.5
4 砂村石渡牧場 1915(大正4)年ころ 油彩、板 27.3×33.4
5 牛舎 1915(大正4)年ころ 油彩、キャンバス 36.5×48.6 福島県立美術館
6 風景 1915(大正4)年ころ 油彩、板 33.3×23.1 福島県立美術館
7 井上郁像 1917(大正6)年6月 油彩、キャンバス 65.0×53.0
8 村岡みんの肖像 1917(大正6) 油彩、キャンバス 45.5×38.0 神奈川県立近代美術館
9 真田吉之助夫婦像 1918(大正7) 油彩、キャンバス 53.0×80.3 福島県立美術館
10 信仰の悲しみ 1918(大正7) 油彩、キャンバス 73.9×100.0 大原美術館
11 姉弟 1918(大正7) 油彩、キャンバス 80.5×60.5
12 自画像 1918(大正7) 油彩、キャンバス 55.0×46.0
13 チュ-リップ 1918(大正7) 油彩、板 33.0×23.3
14 婦人像 1918(大正7) 油彩、キャンバス 78.0×60.0 東京国立近代美術館
15 一本杉の風景 1918(大正7) 油彩、キャンバス 33.0×45.2 福島県立美術館
16 チューリップ 1918(大正7)ころ 油彩、キャンバス 45.0×38.0
17 神の祈り 1918(大正7)ころ 油彩、キャンバス 68.2×40.8 福島県立美術館
18 天使(断片) 1918(大正7)ころ 油彩、キャンバス 17.3×36.1
19 子供 1919(大正8)年 油彩、キャンバス 60.6×45.5 ブリジストン美術館
20 三星 1919(大正8)年 油彩、キャンバス 60.6×45.5
21 三人の顔 1919(大正8)年ころ 油彩、キャンバス 40.5×63.0

水彩

番号 作品名 制作年 材質・技法 寸法(cm) 所蔵者
22 風景図案 1917(大正6)年ころ 水彩、紙 27.5×17.5
23 風景図案 1917(大正6)年ころ 水彩、紙 27.5×17.5

日本画

番号 作品名 制作年 材質・技法 寸法(cm) 所蔵者
24 水浴する女 1916(大正5)年 淡彩、紙 122.2×31.0 神奈川県立近代美術館
25 農婦 1916(大正5)年 淡彩、紙 122.2×31.0 神奈川県立近代美術館
26 天平美人 1917(大正6)年 二曲一隻屏風 121.0×122.5
27 大黒天 1918(大正7)年 絹本著色(軸双) 93.0×33.0
28 佳人立像 絹本著色(扇面)

彫刻

番号 作品名 制作年 材質・技法 寸法(cm) 所蔵者
29 面 1915(大正4)年 石膏、彩色 高さ7

デッサン

番号 作品名 制作年 材質・技法 寸法(cm) 所蔵者
30 永遠の春 1915(大正4)年 インク、紙 17.5×23.0 神奈川県立近代美術館
31 暗き内に一点の光あり 1915(大正4)年 インク、紙 17.5×23.0 神奈川県立近代美術館
32 大樹(子供と木登り) 1915(大正4)年 木炭、紙 54.6×44.6 福島県立美術館
33 裸婦 1915(大正4)年 木炭、紙 57.3×44.1 福島県立美術館1
34 三人裸婦 1915(大正4)年 インク、紙 28.0×22.0
35 裸婦 1915(大正4)年 コンテ、紙 41.5×58.3 信濃デッサン館
36 砂町風景 1916(大正5)年 インク、紙 28.0×37.0 信濃デッサン館
37 自画像 1916(大正5)年 インク、紙 27.0×21.4 信濃デッサン館
38 婦人の顔 1916(大正5)年 インク、紙 26.5×17.2
39 菊川橋 1916(大正5)年 インク、紙 37.0×57.0
40 顔と裸婦 1916(大正5)年 インク、紙 22.2×31.7
42 桃子海岸 1916(大正5)年 インク、紙 25.2×36.0 信濃デッサン館
42 婦人像 1916(大正5)年 インク、紙 26.5×17.2 信濃デッサン館
43 風景素描 1916(大正5)年 鉛筆、紙 29.5×21.1
44 群像 1916(大正5)年 木炭、紙 54.5×39.5 三重県立美術館
45 女の立像 1916(大正5)年 インク、紙 17.3×9.2 信濃デッサン館
46 男 1916(大正5)年 インク、紙 16.0×14.7 信濃デッサン館
47 自画像 1916(大正5)年ころ インク、紙 27.8×19.1 福島県立美術館
48 老夫妻像(夫) 1917(大正6)年 鉛筆、紙 46.5×34.0
49 老夫妻像(妻) 1917(大正6)年 鉛筆、紙 46.5×34.0
50 野娘 1917(大正6)年 インク、紙 22.5×14.4
51 棒をもつ男 鉛筆、紙 22.5×14.4
52 横顔 1917(大正6)年 インク、紙 22.5×14.4
53 子供の顔 鉛筆、紙 22.5×14.4
54 村岡黒影像 1917(大正6)年 鉛筆、紙 20.0×14.5
55 男の顔 1917(大正6)年 インク、紙 11.2×10.7
56 裸婦群像 1917(大正6)年 インク、紙 18.5×10.0
57 風景〔はがき〕 1918(大正7)年2月17日付消印 インク、紙 14.0×8.9
58 マンドリンを弾く東郷青児〔はがき〕 1918(大正7)年2月17日付消印 インク、紙 14.0×9.0
59 少女の顔 1918(大正7)年 インク、紙 21.5×21.5
60 信仰の悲しみ(下絵) 1918(大正7)年 パステル、紙 12.5×16.0
61 信仰の悲しみ(素猫) 1918(大正7)年 素猫、着彩 17.0×23.5
62 空かける裸婦 1918(大正7)年 パステル、紙 21.0×27.0
63 自画像 1918(大正7)年 インク、紙 26.8×19.2
64 チューリップ 1918(大正7)年 インク、紙 29.3×25.5
65 少年の顔 1918(大正7)年 鉛筆、紙 22.5×14.4
66 立てる男 鉛筆、紙 22.5×14.4
67 ねている人 1918(大正7)年 インク、紙 15.5×23.5
68 少女 1918(大正7)年 インク、紙 25.0×22.0
69 信仰 1918(大正7)年 インク・パステル、紙 15.9×11.9
70 女の顔 1918(大正7)年 墨・インク・グワッシュ、紙 16.0×13.5
71 若い男 1919(大正8)年 インク、紙 15.5×17.3
72 顔(二つ) 1919(大正8)年 鉛筆、紙 28.5×18.3
73 合掌する男 1919(大正8)年 鉛筆、紙 28.5×18.3
74 足(二つ) 鉛筆、紙 28.5×18.3
75 『文章世界』表紙下絵 〔1919(大正8)年〕 墨・鉛筆、紙 23.5×15.5
76 走る女と表紙下絵 〔1919(大正8)年〕 鉛筆、紙 23.5×15.5
77 祈り 1919(大正8)年 鉛筆、紙 18.0×12.7
78 三人(野原) 〔1919(大正8)年〕 鉛筆、紙 18.3×28.5
79 顔 インク、紙 22.5×14.4
80 裸婦 鉛筆、紙 22.5×14.4
81 木と男 鉛筆、紙 18.5×11.0
82 裸体 インク、紙 18.5×11.0
83 登っている男 鉛筆、紙 18.5×11.0
84 顔 鉛筆、紙 18.5×11.0
85 顔(五つ) インク、紙 11.0×18.5
86 接吻 インク、紙 23.5×15.5
87 男とメモ インク、紙 18.5×11.0
88 立てる人 鉛筆、紙 18.5×11.0
89 顔と立てる人 インク、紙 18.5×11.0
90 手 鉛筆、紙 28.5×18.3
91 風景断片 ・舶M、紙 18.3×28.5
92 立てる女と群像 鉛筆、紙 18.3×28.5
93 雑誌表紙習作 インク、紙 28.018.3
94 男の顔 インク、紙 10.2×9.0
95 少女インク、紙11.3×9.3
96 スケッチブック 1919(大正8)年ころ 18.3×28.5
97 風景『文章世界』より 1918年5月号 10.8×16.0
98 女『文章世界』より 1918年6月号 14.0×9.3
99 中川『太陽』より 1918年6月号 13.0×8.2
100 風景『文章世界』より 1918年8月号 17.0×11.0
101 那須の風景『文章世界』より 1918年10月号 17.0×11.0
102 病める者『文章世界』より 1918年11月号 16.8×9.8
103 〔無題〕『文章世界』より 1919年2月号 10.7×9.2
104 〔無題〕『文章世界』より 1919年3月号 15.8×12.0
105 〔無題〕『文章世界』より 1919年5月号 12.3×10.7
106 朝『文章世界』より 1919年6月号 14.0×11.0
107 慰められつ、悩む〔絵はがき〕 1919(大正8)年 14.1×9.0
108 信仰の悲しみ 関根正二遺作展覧会〔目録〕 1919(大正8)年9月4日発行 22.0×15.0

参考図版

番号 作品名 制作年 材質・技法 寸法(cm) 所蔵者
参―1 少年 1917(大正6)年 油彩、キャンバス 45.0×37.0
参―2 チューリップ 1918(大正7)年 油彩、キャンバス 71.0×64.0
参―3 故郷の山(赤面山) 1918(大正7)ころ 油彩・板 14.5×22.5
参―4 ともしび 1918(大正7)ころ インク・紙 14.7×10.0
参―5 少女立像 1918(大正7)ころ インク・紙 21.0×17.9
参―6 三人の女と日論 1919(大正8) インク・紙
参―7 女と子供 1919(大正8) パステル・紙 19.5×13.5
参―8 婦人立像 インク・紙 19.4×10.8

第2部―その時代の画家たち出品目録

伊藤深水

番号 作品名 制作年 材質・技法 寸法(cm) 所蔵者
1 蓮にバッタ 1916(大正5)年 紙本淡彩 122.2×32.0 神奈川県立近代美術館
2 牛 1916(大正5)年 紙本墨画淡彩 122.2×32.0 神奈川県立近代美術館
3 父しぼる家 1916(大正5)年 絹本著色 125.5×130.7
4 湯気 1924(大正13)年 絹本著色 103.1×93.8
5 日照り雨 1917(大正6)年 木版・紙 45.0×28.6
6 新美人十二姿(12点組) 1922・23(大正11・12)年 木版・紙 40.7×24.3

河野通勢

番号 作品名 制作年 材質・技法寸法(cm) 所蔵者
7 長野風景 1915(大正4)年 油彩、キャンバス 長野県信濃美術館
8 川柳 1915(大正4)年 油彩、キャンバス 長野県信濃美術館
9 旭山山麓 1915(大正4)年ころ 油彩、キャンバス
10 自画像 1918(大正7)年 油彩、インク
11 風景(裾花) 1914(大正3)年ころ インク、紙 東京都美術館
12 裾花の川柳スケッチ 1914(大正3)年 鉛筆、紙
13 裾花の川柳スケッチ 1914(大正3)年 インク、紙
14 裾花の川柳スケッチ 1915(大正4)年 インク、紙
15 叢 1916(大正5)年 鉛筆、紙 東京都美術館
16 青年像 1919(大正8)年 コンテ、紙
17 授乳の聖母習作 1919(大正8)年ころ コンテ、紙
18 妻の像 1919(大正8)年ころ コンテ、紙
19 自画像 インク、紙 東京都美術館

上野山清貢

番号 作品名 制作年 材質・技法 寸法(cm) 所蔵者
20 牛屋M・Aさんの肖像 1925(大正14)年 油彩、キャンバス 72.5×60.4
21 毛糸のチョッキを着た男の像 1925(大正14)年 油彩、紙ボード 41.0×31.5
22 サイパンにて 1925(大正14)年 油彩、キャンバス 70.2×90.3
23 妹シゲ子の像 1927(昭和2)年 油彩、キャンバス 53.2×45.9
24 人魚 1928(昭和3)年 油彩、キャンバス 115.4×79.1
25 ある夜 1928(昭和3)年 油彩、キャンバス 127.0×95.9
26 室内 1928(昭和3)年 油彩、キャンバス 203.0×291.0

東郷青児

番号 作品名 制作年 材質・技法 寸法(cm) 所蔵者
27 スペインの女優 1922(大正11)年 油彩、キャンバス 53.2×45.5 東郷青児美術館
28 ルーレットの女 1926(大正15)年 油彩、キャンバス 53.2×41.0

安井曾太郎

番号 作品名 制作年 材質・技法 寸法(cm) 所蔵者
29 植物 1911(明治44)年ころ 油彩、キャンバス 55.0×56.0
30 ターブルの上 1912(明治45・大正1)年 油彩、キャンバス 46.7×56.0 福島県立美術館

有島生馬

番号 作品名 制作年 材質・技法 寸法(cm) 所蔵者
31 静物 1912(明治45・大正1)年 彩、キャンバス 45.5×60.9 鹿児島市立美術館
32 筆もてる女 1925(大正14)年 油彩、キャンバス 45.5×37.9 鹿児島市立美術館

小出楢重

番号 作品名 制作年 材質・技法 寸法(cm) 所蔵者
33 山の初夏 1915(大正4)年 油彩、キャンバス 65.4×80.4 大阪府立市岡高等学校
34 春に向かう風景 1921(大正10)年 油彩、キャンバス 53.0×45.5 兵庫県立近代美術館

萬鉄五郎

番号 作品名 制作年 材質・技法 寸法(cm) 所蔵者
35 木の間より風景 1918(大正7)年 油彩、キャンバス 54.3×45.5 三重県立美術館
36 筆立てのある静物 1918(大正7)年 油彩、キャンバス 68.0×57.7 岩手県立博物館

林倭衛

番号 作品名 制作年 材質・技法 寸法(cm) 所蔵者
37 南フランス風景 1978(昭和3)年 油彩、キャンバス 65.1×90.5 長野県信濃美術館

岸田劉生

番号 作品名 制作年 材質・技法 寸法(cm) 所蔵者
38 自画像 1914(大正3)年 油彩、キャンバス 44.5×37.2 福島県立美術館
39 高須光次君の肖像 1915(大正4)年 油彩、板 44.5×37.7
40 毛糸肩掛せる麗子肖像 1920(大正9)年 油彩、キャンバス
41 男の像 1915(大正4)年 木炭、紙 45.5×31.4
42 麗子の像 1918(大正7)年 コンテ、紙 30.4×23.2 笠間日動美術館
43 河野通勢画兄之像 1922(大正11)年 コンテ・水彩、紙 45.531.2 神奈川県立近代美術館

椿貞雄

番号 作品名 制作年 材質・技法 寸法(cm) 所蔵者
44 丘上之家 1920(大正9)年 油彩、キャンバス 33.5×45.5
45 鵠沼のある道 1920(大正9)年 油彩、キャンバス 37.8×45.2 宮城県美術館
46 化粧する少女大正中期 コンテ・水彩、紙 74.3×51.4

木村荘八

番号 作品名 制作年 材質・技法寸法(cm)所蔵者
47 祖母の像 1913(大正2)年 油彩、キャンバス41.3×32.0
48 道のある風景 1914(大正3)年 油彩、キャンバス41.3×32.0
49 劇画・ダンスホール 1930(大正5)年 油彩、キャンバス73.0×91.0三重県立美術館

清宮彬

番号 作品名 制作年 材質・技法 寸法(cm) 所蔵者
50 朝鮮平壤 1913(大正2)年 油彩、キャンバス 30.7×40.2
51 朝鮮風景 1914(大正3)年 油彩、キャンバス 30.7×40.2

横堀角次郎

番号 作品名 制作年 材質・技法 寸法(cm) 所蔵者
52 自画像 1915(大正4)年 油彩、キャンバス 45.5×33.7 群馬県立近代美術館
53 静物 1922(大正11)年 油彩、板 30.5×23.8
54 川べり 1933(大正12)年 油彩、キャンバス 32.0×40.7 群馬県立近代美術館

村山槐多

番号 作品名 制作年 材質・技法 寸法(cm) 所蔵者
55 自画像 1914・15(大正3・4)年 油彩、キャンバス 60.5×50.0
56 大島の水汲み女 1916(大正5)年 油彩、キャンバス 33.3×23.1
57 スキと人 1914(大正3)年 墨、紙 135.0×62.8
58 川のある風景 1914(大正3)年 水彩、紙 24.3×28.7
59 信州風景 1917・18(大正6・7)年 木炭、紙 55.0×35.7 三重県立美術館
60 風船をつく女 1918(大正7)年 木炭、紙 90.9×60.6 神奈川県立近代美術館

陽咸二

番号 作品名 制作年 材質・技法 寸法(cm) 所蔵者
61 支那人の皿回し 1928(昭和3)年 ブロンズ 高さ20.0
62 サロメ 1928(昭和3)年 ブロンズ 高さ25.9 東京国立近代美術館
63 三人の失業者 1923(大正12)年 鉛筆・淡彩、紙 36.0×27.8
64 男 1927(昭和2)年 パステル、紙 28.8×24.7

佐藤春夫

番号 作品名 制作年 材質・技法 寸法(cm) 所蔵者
65 自画像 1915(大正4)年 油彩、キャンバス 51.0×44.0 文化学院

今東光

番号 作品名 制作年 材質・技法 寸法(cm) 所蔵者
66 藤田春吉氏の肖像 1919(大正8) 油彩、キャンバス 52.0×45.5

関連事業

9月20日……講演会…「関根正二とその時代」講師=原田実福島県立美術館長
10月4日……音楽会…「東敦子 日本のうた」 ソプラノ独唱=東敦子 ピアノ伴奏=横山修司

主な新聞記事

朝日新聞
9月24日……「天才か狂気か関根正二の謎」…中谷伸生
10月6日……「入場者は約8千人に」
朝日新聞社=大正洋画の青春 関根正二とその時代展から
9月10日……1.関根正二「自画像」…中谷伸生
  11日……2.関根正二「死を思う日」…森本孝
  12日……3.関根正二「三星」…東俊郎
  13日……4.関根正二「子供」…石崎勝基
  14日……5.上野山清貢「室内」…中谷伸生
  17日……6.関根正二「村岡みんの肖像」…荒屋鋪透
  18日……7.伊藤深水「乳しぼる家」…毛利伊知郎
  19日……8.関根正二「自画像」…東俊郎
  20日……9.佐藤春夫「自画像」…東俊郎
  21日……10.関根正二「井上郁三」…荒屋鋪透
  23日……11.東郷青児「ルーレットの女牧」…野研一郎
  25日……12.関根正二「信仰の悲しみ」…石崎勝基
  26日……13.今東光「藤田春吉氏の肖像」…牧野研一郎
  27日……14.関根正二「暗き内に一点の光あり」…東俊郎
  28日……15.関根正二「神の祈り」…牧野研一郎
  30日……16.伊藤深水「日照り雨」…中谷伸生
10月1日……17.河野通勢「長野風景」…山口泰弘
  2日……18.関根正二「チューリップ」…東俊郎
  3日……19.関根正二「菊川橋辺り」「砂村石渡牧場」…牧野研一郎
  4日……20.関根正二「姉妹」…山口泰弘

関連文献

三彩
1986年9月号(No.468)……「関根正二私論」…岡部幹彦
              ……「大正洋画の青春」…森本孝

美術手帖
1986年11月号(No.570)……「関根正二とその時代展」…古川秀昭

図録

ひるういんどno.16;中谷伸生 「関根正二の『死を思ふ日』雑感-「関根正二とその時代」展から-」
             石崎勝基 「関根正二《群像》《自画像》(館蔵品から)」

ページID:000055030