このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

サイト内検索

美術館 > 刊行物 > 年報 > 昭和61・62年度版(1986+1987) > 年報1986+1987 全国国立公園絵画展 (1986.5)

B-企画展3
伊勢志摩国立公園指定40周年 吉野熊野国立公園指定50周年記念

【全国国立公園絵画展】

1986年5月10日(土)~5月25日(日)
三重県立美術館県民ギャラリー

【主催】…三重県+三重県立美術館+伊勢志摩国立公・€教会+吉野熊野国立公園教会
【後援】…(財)国立公園教会

◎吉野熊野国立公園は、三重、奈良、和歌山の三県にまたかり、原生林におおわれた大台ヶ原を中心とした山岳景観と、大台ヶ原に源を発する大杉谷や瀞などの峡谷河川景観に加えて、男性的な荒々しさをもつ熊野灘の外洋景観とを包含する秀れた特色をもつ国立公園である。

◎また、伊勢志摩国立公園は、典型的なリアス式海岸と、大小多数の小鳥が点在する多島海の景観にあわせて、日本文化の源といわれる伊勢神宮や、学術的にも大きな価値を有する広大な神宮宮城の原生林など、大自然の中に人文景観が美しく調和する、特色である国立公園である。

◎本展は、吉野熊野国立公園が昭和11年2月1日に指定されてから50年、伊勢志摩国立公園が昭和21年11月20日に指定されてから40年を記念して、わが国のすべての国立公園を、近代洋画壇を代表する画家の作品によって紹介し、県内外の人々が自然の美しさ素晴らしさを改めて見直し、その保護の大切さを認識する機会となることを期待して開催した。

出品目録

近代画家が描いた自然の美

番号 作家名 作品名 制作年 寸法
1 中根寛 サロベツ原野より利尻礼文を望む 1977(昭52) F25
2 服部正一郎 知床 1968(昭43) F25
3 鈴木良三 羅臼岳 1968(昭43) F25
4 上野山清貢 摩周湖 c.1932(昭7頃) F25
5 辻永 双湖台より見たるペンケ・パンケ 1932(昭7) F25
6 中村研一 大雪山 c.1934(昭9頃) F25
7 足立源一郎 愛別岳・比布岳 1953(昭28) F25
8 栗原信 支笏湖畔 1953(昭28) F25
9 大久保作次郎 洞爺湖 1953(昭28) F25
10 柚木久太 八甲田の一角 1932(昭7) F25
11 大野隆徳 奥入瀬溪流の秋 c.1932(昭7) F25
12 林武 十和田湖 1953(昭28) F25
13 北川民次 八幡平 1957(昭32) F25
14 向井潤吉 浄土ガ浜 1957(昭32) F25
15 木下義謙 月山 1953(昭28) F25
16 斎藤與里 裏磐梯 1953(昭28) F25
17 寺内萬治郎 荒川溪谷 1953(昭28) F25
18 中野和高 那須 1953(昭28) F25
19 猪熊弦一郎 塩原の溪竜 1953(昭28) F25
20 中村善策 尾瀬沼 1953(昭28) F25
21 田辺至 秋の戦場ガ原 c.1932(昭7頃) F25
22 田辺三重松 中褝寺湖 1957(昭32) F25
23 小山敬三 浅間山 1953(昭28) F25
24 佐竹徳清 津峡 1953(昭28) F25
25 児島善三郎 発哺よりの展望 1953(昭28) F25
26 中村琢二 妙高山 1956(昭31) F25
27 福沢一郎 奥秩父両神山 1955(昭30) F25
28 鈴木千久馬 奥秩父雲取山頂より 1953(昭28) F25
29 中川紀元 梓山 1953(昭28) F25
30 三栖左嗣 小笠原父島から南島・母島を望む 1977(昭52) F25
31 正宗得三郎 若葉の山中湖 1930(昭5) F25
32 川島理一郎 芦ノ湖の夕照 1953(昭28) F25
33 和田英作 三保富士 1953(昭28) F25
34 新道繁西 伊豆の海 1964(昭39) F25
35 山本鼎 秋の白馬岳 c.1932(昭7頃) F25
36 下新太朗 黒部峡谷鐘釣附近 1932(昭7) F25
37 中沢弘光 上高地大正池 1932(昭7) F25
38 和田三造 中部山岳 1932(昭7) F20
39 高田誠 夜叉神峠より見たる白峰三山 1977(昭52) F25
40 鬼頭鍋三郎 柴山潟の白山 1965(昭40) F25
41 田中忠雄 白水滝 1964(昭39) F25
42 小磯良平 伊勢神宮 1953(昭28) F25
43 川口軌外 虞湾 1953(昭28) F25
44 鹿子木孟郎 吉野連山 c.1935(昭10頃) F25
45 奥瀬英三 瀞八丁 1935(昭10) F25
46 伊谷賢蔵 鎧の袖 1967(昭42) F25
47 刑部人 鳥取砂浜 1970(昭45) F25
48 香田勝太 大山 c.1935(昭10頃) F30
49 牛島憲之 日御碕 1964(昭39) F25
50 田村一男 三瓶山 1964(昭39) F25
51 小野末 隠岐の朝暾 1964(昭39) F25
52 鍋井克之新 和歌ノ浦 1953(昭28) F25
53 野間仁根 摩耶山からの展望 1956(昭31) F25
54 田村孝之助 淡路島 1953(昭28) F25
55 小絲源太郎 鳴門 1953(昭28) F25
56 満谷国四郎 櫃石島の帰帆 c.1932(昭7頃) F20
57 藤島武二 屋島よりの展望 c.1932(昭7頃) F20
58 梅原龍三郎 朝の仙酔島 c.1932(昭7頃) F20
59 高畠達四郎 琴平宮 1953(昭28) F25
60 須田国太郎 春の来島海峡 1953(昭28) F25
61 鈴木信太郎 厳島 1953(昭28) F25
62 海老原喜之助 大華山 1953(昭28) F25
63 宮本三郎 姫島 1953(昭28) F25
64 岡田又三郎 足摺岬 1975(昭50) F25
65 芝田米三 夕陽宇和海 1977(昭52) F25
66 小林和作 由布岳 1956(昭31) F25
67 田崎廣助 久住山 1953(昭28) F25
68 石川寅治 大観峰より阿蘇五岳を望む 1933(昭8) F25
69 石井柏亭 雲仙・春 1934(昭9) F25
70 野口彌太郎 雲仙・夏 1953(昭28) F25
71 三岸節子 天草 1956(昭31) F25
72 黒田重太郎 九十九島 1956(昭31) F25
73 有島生馬 霧島連山遠望 1931(昭6) F25
74 中山巍 霧島よりの展望 1953(昭28) F25
75 原精一 桜島 1967(昭42) F25
76 吉井順次 屋久島永田岳 1966(昭41) F25
77 山本貞 仲間川原生林 1977(昭52) F25

主な新聞記事

中部読売新聞
5月11日・・・・・・「国立公園絵画展も開幕 日本の自然美77点並ぶ」

ページID:000055025