このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

サイト内検索

美術館 > 刊行物 > 年報 > 2008年度版 > 年報2008 移動美術館 熊野古道センター-絵画を巡る旅 (2008.9-10)

絵画を巡る旅――三重県立美術館コレクション展

熊野古道センター開館2周年を記念して、県立美術館のコレクションのなかから、江戸の奇才絵師・曾我蕭白や、近代日本を代表する画家の藤島武二、そして印象派のモネやルノワールなど、優品ばかりを選りすぐり、東紀州地域で公開します。

熊野古道をはじめ、独自の豊かな文化をはぐくんできた東紀州地域と、東西名画との出会い。どうぞご期待下さい。

 

会期

2008年9月20日(土)から10月19日(日)〔会期中無休〕
午前9時から午後5時まで

 

入場料

大人300円、高校生以下無料

 

会場

熊野古道センター(〒519-3625 尾鷲市向井12-4 電話0597-25-2666 http://www.kumanokodocenter.com/)

 

主催等

主催:「絵画を巡る旅展」実行委員会
後援:紀北町、尾鷲市、熊野市、御浜町、紀宝町、東紀州観光まちづくり公社
協力:財団法人三重県立美術館協力会、三重県立美術館友の会

 

主な出品作品

○曾我蕭白(そがしょうはく)
 許由巣父図(きょゆうそうほず) 松に孔雀図 襖4面(まつにくじゃくず) 襖絵
 太公望図(たいこうぼうず) 双鶴図(そうかくず) 掛軸

○月僊(げっせん) 
 山水図  屏風

○梅原龍三郎(うめはらりゅうざぶろう)
 霧島 油絵

○藤島武二(ふじしまたけじ)
 セーヌ河畔(かはん) 油絵

○クロード・モネ
 ラ・ロシュブロンドの村 油絵

○オーギュスト・ルノワール
 青い服を着た若い女 油絵       合計約40点:リスト(予定)は下記参照 

※大人用、子供用それぞれの解説パンフレットを配布します。

 

会期中のイベント

●子ども向け鑑賞ツアー

県立美術館の教育スタッフが、作品をより楽しむためのツアーを行います。

10月4日(土)…親子づれや学童保育児を対象
   10:00~ /11:00~ /13:00~ /14:00~   ※先着各10名

●美術セミナー

日時:9月20日(土) 13:30~15:00  
講演:井上隆邦(三重県立美術館館長)
演題:現代美術による街興し-ベニスと横浜の場合
※聴講無料

●学芸員によるギャラリー・トーク(作品解説)

9月20日(土) 9:20~(開会式の直後)
10月19日(日) 14:00~
担当:三重県立美術館学芸員
   ※事前申し込みは不要ですが、展覧会チケットが必要です。

 

展覧会、イベントについてのお問い合わせは、
   熊野古道センター(電話0597-25-2666)まで

 

主な新聞記事等

中日新聞
9月23日…「月僊の『山水図』やモネ 県立美術館 尾鷲で移動展」福田大展

 

◎入場者数 有料券 2,385人
        招待券(無料券) 110人
        高校生以下・身体しょうがい者 424人

 

出品リスト

作者名 作品名 制作年 材料
曾我蕭白 許由巣父図 襖4面 制作年不詳 紙本墨画
曾我蕭白 松に孔雀図 襖4面 制作年不詳 紙本墨画
曾我蕭白 太公望図 制作年不詳 紙本墨画
曾我蕭白 双鶴図 制作年不詳 紙本墨画淡彩
月僊 山水図 制作年不詳 紙本淡彩
----
浅野弥衛 作品(黄・緑・紫・青・赤) 1964(昭和39)年 油彩・キャンバス
梅原龍三郎 霧島 1936(昭和11)年 油彩・キャンバス
鹿子木孟郎 京洛落葉 1904(明治37)年 油彩・キャンバス
鹿子木孟郎 津の停車場(春子) 1898(明治31)年 油彩・キャンバス
黒田清輝 薔薇の花 大正期 油彩・板
古賀春江 煙火 1927(昭和2)年 油彩・キャンバス
鳥海青児 紀南風景 1936(昭和11)年 油彩・キャンバス
藤島武二 海(日の出) 1931(昭和6)年 油彩・キャンバス
藤島武二 セーヌ河畔 1906-07(明治39-40)年 油彩・キャンバス
元永定正 作品 1956(昭和31)年 油彩・キャンバス
吉原治良 作品(雪(イ)) 1937(昭和12)年 油彩・キャンバス
ミロ、ジョアン 女と鳥 1968年4月11日 油彩・キャンバス
モネ、クロード ラ・ロシュブロンドの村(夕暮れの印象) 1889年 油彩・キャンバス
ルドン、オディロン アレゴリー 1905年 油彩・キャンバス
ルノワール、オーギュスト 青い服を着た若い女 1876年 油彩・キャンバス
----
キルヒナー、E.L. ダヴォス近郊の小屋 制作年不詳 クレヨン・紙
キルヒナー、E.L. フェルトマインの灯台 1912年 鉛筆・紙
----
ゴヤ・イ・ルシエンテス、フランシスコ・デ 闘牛技(2)《馬に乗らずに牡牛を狩るもう一つの方法》 1815-16年(第4版:1905) エッチング、アクアティント、バーニッシャー、ドライポイント、ビュラン・紙
ゴヤ・イ・ルシエンテス、フランシスコ・デ 闘牛技(3)《スペインに住みついたモーロ人は、コーランの迷信を棄てて、この狩りと技を採用し、野原で牡牛を突く》 1815-16年(第4版:1905) エッチング、アクアティント、バーニッシャー、ドライポイント、ビュラン・紙
ゴヤ・イ・ルシエンテス、フランシスコ・デ 闘牛技(31)《炎のバンデリーリャ》 1815年(第4版:1905) エッチング、アクアティント、バーニッシャー、ラヴィ、ドライポイント、ビュラン・紙
ゴヤ・イ・ルシエンテス、フランシスコ・デ 闘牛技(32)《一頭の牡牛につぎつぎと倒される二組のピカドール》 1815-16年(第4版:1905) エッチング、アクアティント、バーニッシャー、ドライポイント、ビュラン・紙
ドーミエ、オノレ 古代史』より「オイディプスとスフィンクス」 1842年 リトグラフ・紙
ドーミエ、オノレ 『古代史』より「イカロスの墜落」 1842年 リトグラフ・紙
ドーミエ、オノレ 『古代史』より「若き頃のアルキビアデス」 1842年 リトグラフ・紙
ドーミエ、オノレ 『古代史』より「ピュグマリオン」 1842年 リトグラフ・紙
ノルデ、エミール ハンブルク港 1910年 エッチング, アクアチント・紙
ノルデ、エミール 引き舟 1910年 エッチング・紙
恩地孝四郎 新聞(今代婦人八態のうち) 1934(昭和9)年 木版・紙
恩地孝四郎 『氷島』の著者 萩原朔太郎像 1943(昭和18)年(1988再刷) 木版・紙
恩地孝四郎 アレゴリーNo.2 廃墟 1948(昭和23)年(1988再刷) 木版・紙
棟方志功 「棟方志功板画」挿絵(4) 1958(昭和33)年頃 木版・紙
----
柳原義達 道標・鳩 1972(昭和47)年 ブロンズ
建畠覚造 STANDING FIGURE(大) 1994年 合板
ページID:000054900