このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

サイト内検索

美術館 > 刊行物 > その他 > その他(報告書など) > 4-2. 彫刻 20世紀後半のスペイン美術とバレンシアの作家たちをめぐる覚書 石崎勝基


2. 彫刻

しかし現在から見れば、1980年代には絵画以上に彫刻の領域での魅力的な仕事が少なくない(1)。先に記したオテイサなどを受けつぎ、スサナ・ソラーノ(1946- )、フアン・ムニョス(1952- )、クリスティーナ・イグレシアス(1956- )といった魅力的な作家たちは、やはり、鉄を中心にした素材の物質性を強調しながら、同時に強い観念性をそこに共存させる。村岡三郎や若林奮などの作品との比較を誘いつつ、おそらくはヨーゼフ・ボイスの影響を受けたであろう彼らの作品は、物質性と観念性の拮抗から生みだされた表情のきつさ・濃密さの点で、スペイン美術の伝統の内にそれらを位置づけさせようと誘惑せずにはいないのだ。


セルラリェールはその著書の中で、ミニマル・アート以後、80年代のスペインの彫刻の展開に大きな役割をはたした作家として、先にふれたミツオ・ミウラとともに、アドルフォ・シュロッサー(1939- )、エヴァ・ローツ(1940- )という、スペイン在住の三人の外国人をあげている(2)。とりわけローツ(3)(fig.46)は、観念性と物質性の交渉という点で、ソラーノらと結びつくとともに、ボイス、またもの派との比較を促している。


ソラーノ(4)については冒頭でふれた。箱や柵のような一見中性的な形態を用いながら、使いふるしたかのような鉄板の質感は、つねに目に見える以外の何かとの関係を暗示してやまない。


フアン・ムニョス(5)(fig.47)は、しばしば床に加えられた処理などによって空間を強調した中に、人形状のオブジェを配する。そのことでいっそう、空間の空虚さを観る者に感じとらせるのだ。


イグレシアス(6)(fig.48)はしばしばセメントのアーチ状の形態をモティーフに用いると同時に、壁状の板をつねに容器としての建築空間との関係の内に設置する。もって、居住することに関する暗喩をはたらかせると同時に、空間を封じ、かつ活性化する。


この他アギラル(1946- )、バディオラ(1957- )(7)(fig.49)、ペリョ・イラス(1963- )(8)(fig.50)などが構成主義にもとづきつつ、造形的な説明に回収されることからはみだすような仕事を残した。


バレンシアからは、ラモーン・デ・ソト(1942- )、ミケル・ナバルロ(1945- )、アンヘレス・マルコ(1947- )らがその活動を展開した。


ラモーン・デ・ソト(9)(fig.51)は、線が垂直に空間にのびあがる彫刻を経て、富山県立近代美術館や京都の法然院で発表された近作では、鉄でできた建築的な小ユニットを空間に散在させるインスタレーションを展開している。いずれの場合も、量塊としての彫刻ではなく、空間のひろがりを感じとらせるためにこそ、小さなユニットは機能する。


ミケル・ナバルロ(10)(fig.52)は、セルラリェールの『現在のスペイン彫刻』の中でも、80年代彫刻の先駆者の一人として取りあげられている(11)。彼のもっとも特徴的な作品は<都市>の連作で、テラコッタなどによる小さなパーツを床に散在させることで、都市のイメージを連想させるインスタレーションである。床に散在する小ユニットに対し、垂直軸となる塔状のオブジェがつねに対比されるため、やや予定調和的にまとまってしまう感があるにせよ、彼の作品は決して威圧感を与えるものではなく、つねに素材に対する繊細な選択眼と、イメージの微妙な喚起力をめぐって展開しているように思われる。


マルコ(12)(fig.53)は物質性と観念性の同居という点で、先にあげたローツやソラーノなどと親近性をもっている。鉄やゴムの膜などによって組みたてられたその作品は、建築現場かそこに放りだされた装置・道具のようなものを連想させる。その連想という点こそが、単なる物体ではない、暗喩としての性格を作品に与えるのだ。しかしこの暗喩性・観念性は、厳格な物質の檻に閉じこめられている。


他に、彫刻家ではないが、バレンシア出身で本拠をバルセロナにおくハビエル・マリスカル(1950- )(13)は、バルセロナ・オリンピックのシンボル・キャラクターをデザインしたことでよく知られている。漫画的なイメージの軽快さと流動性を身上とするそのデザインは、日比野克彦などと比較できるかもしれない。


1. cf. Serraller, Escultura española actual, ibid. Catalogue of the exposition Jeunes sculpteurs espagnols, Centre Albert Borschette, Bruxelles, 1989.

2. Serraller, ibid., p.64-80.

3. cf. Catalogue of the exposition Eva Lootz, Sala Parpalló, 1989.

fig.46 ローツ『逆のカノン』1987


4. cf. Catalogue of the expositio Three Spanish Artists, Serpentine Gallery, 1986. Catalogue of the exposition Susana Solano, capcMusée d'art contemporain de Bordeaux, 1987. Catalogue of the exposition Espagne 87. Dynamique et interrogations, Musée d'Art Moderne de la Ville de Paris, 1987. Catalogue of the exposition De Varia Commensuración. Jorge Oteiza / Susana Solano, Pabellón Español en la XLIII Bienal de Venecia, 1988. Catalogue of the exposition Susana Solano, Galería Luis Adelantado, 1992. Catalogue of the exposition Susana Solano, Museo Nacional Centro de Arte Reina Sofía, 1992. また、『バルセロナ特別美術展 Part2 - カタロニア現代美術』図録、横浜美術館、1990。


5. cf. Catalogue of the exposition Juan Muñoz. Conversaciones, IVAM, 1992. また Catalogue of the exposition Espagne 87. Dynamique et interrogations, Musée d'Art Moderne de la Ville de Paris, 1987.『スペイン・アート・トゥデイ』展図録、軽井沢・財団法人高輪美術館、1989。


fig.47 ムニョス『アイデンティティーについて』1987


6. cf. Catalogue of the exposition España en la XLII Bienal de Venecia, 1986. Catalogue of the exposition Cristina Iglesias, XLV Bienal de Venecia. Pabellón de España, 1993. また Catalogue of the exposition Espagne 87. Dynamique et interrogations, Musée d'Art Moderne de la Ville de Paris, 1987.『スペイン・アート・トゥデイ』展図録、軽井沢・財団法人高輪美術館、1989。Catalogue of the exposition Espacio mental, IVAM, 1991.


fig.48 イグレシアス『無題』1987


7. cf. Catalogue of the exposition Espagne 87. Dynamique et interrogations, Musée d'Art Moderne de la Ville de Paris, 1987.

fig.49 バディオラ『無題』1988


8. cf. Catalogue of the exposition Espagne 87. Dynamique et interrogations, Musée d'Art Moderne de la Ville de Paris, 1987.

fig.50 イラス『ダミエル』1988


9. cf. Román de la Calle, Sculpture and Transgression. a study of the work of Ramón de Soto, Román de la Calle, 1984. Román de la Calle, Ramón de Soto, Cimal, 1985. Jardines del Real, Excmo. Ayuntamiento de Valencia, 1986. Catalogue of the exposition Ramón de Soto. Procesos & repeticiones, Galería Punto, 1989. 『ラモン・デ・ソト彫刻展』図録、法然院、1993。Catalogue of the exposition Ramón de Soto. Paisaje del tránsito, Progetto, 1995. また『第4回富山国際現代美術展』図録、富山県立近代美術館、1990。


fig.51 デ・ソト『静寂の道』(部分) 1993


10. cf. Catalogue of the exposition Miquel Navarro, Galería Vandres, 1979. Catalogue of the exposition Three Spanish Artists, Serpentine Gallery, 1986. Catalogue of the exposition España en la XLII Bienal de Venecia, 1986. Catalogue of the exposition Miquel Navarro, Sala Parpalló, 1988. Catalogue of the exposition Miquel Navarro, Galería Joan Prats, 1988. Catalogue of the exposition Miquel Navarro, IVAM, 1990. Catalogue of the exposition Miquel Navarro, Galería Joan Prats, 1991. Catalogue of the exposition Miquel Navarro, Diputación de Huesca, 1993.『アトリエ』、no.770、1991.4、p.56-57。

fig.52 ナバルロ『都市』1984-85


11. Serraller, Escultura española actual, ibid., p.51, 53-59.

12. cf. Catalogue of the exposition Ángeles Marco, Universitat de Valencia, 1988. Catalogue of the exposition Ángeles Marco, Sala Parpalló, 1990.

fig.53 マルコ『現実的なものと幻影的なものの間に』1986


13. cf. Cent anys a Mariscal, Generalitat Valencia, 1989. Mariscal, Taschen, 1992. 『マリスカル 1 平面作品集』、日本放送出版協会、1992。

ページID:000054664