このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

サイト内検索

美術館 > 展覧会のご案内 > 企画展 > 2017 > モダニストの日本美―石元泰博「桂」の系譜 出品リスト

モダニストの日本美―石元泰博「桂」の系譜 出品リスト

 2018年1月4日(木)~3月4日(日)
                                     
No. 作家名、
著者名
作品名、書名 シリーズ名、
叢書名、記事名
制作年、出版年 材質、
出版者名、製造者名
 所蔵
プロローグ   三岸好太郎はなぜあんなことを言ったのか?
P01   『独立美術クロニック』10号(復刻版) 三岸好太郎「現代建築は投影する」 1933(昭和8)年 建設社(復刻版:臨川書店2008年) 三重県立美術館
P02 三岸好太郎 二人の道化   1931(昭和6)年 油彩・紙 三重県立美術館
P03 三岸好太郎 筆彩素描集『蝶と貝殻』 1934(昭和9)年 印刷(凸版墨刷)、手彩色(水彩、グワッシュ)・紙 名古屋市美術館
P04 三岸好太郎 旅愁 筆彩素描集『蝶と貝殻』 1934(昭和9)年 印刷(凸版墨刷)、手彩色(水彩、グワッシュ)・紙 名古屋市美術館
P05 三岸好太郎 ヴィーナスと蝶 筆彩素描集『蝶と貝殻』 1934(昭和9)年 印刷(凸版墨刷)、手彩色(水彩、グワッシュ)・紙 名古屋市美術館
P06 三岸好太郎 貝殻 筆彩素描集『蝶と貝殻』 1934(昭和9)年 印刷(凸版墨刷)、手彩色(水彩、グワッシュ)・紙 名古屋市美術館
P07 三岸好太郎 雲の上の蛾 筆彩素描集『蝶と貝殻』 1934(昭和9)年 印刷(凸版墨刷)、手彩色(水彩、グワッシュ)・紙 名古屋市美術館
P08 三岸好太郎 海洋を渡る蝶 筆彩素描集『蝶と貝殻』 1934(昭和9)年 印刷(凸版墨刷)、手彩色(水彩、グワッシュ)・紙 名古屋市美術館
P09 三岸好太郎 海と射光 筆彩素描集『蝶と貝殻』 1934(昭和9)年 印刷(凸版墨刷)、手彩色(水彩、グワッシュ)・紙 名古屋市美術館
P10 三岸好太郎 ヒマラヤ杉と蝶 筆彩素描集『蝶と貝殻』 1934(昭和9)年 印刷(凸版墨刷)、手彩色(水彩、グワッシュ)・紙 名古屋市美術館
P11 三岸好太郎 蝶と蛾 筆彩素描集『蝶と貝殻』 1934(昭和9)年 印刷(凸版墨刷)、手彩色(水彩、グワッシュ)・紙 名古屋市美術館
P12 三岸好太郎 花と蝶 筆彩素描集『蝶と貝殻』 1934(昭和9)年 印刷(凸版墨刷)、手彩色(水彩、グワッシュ)・紙 名古屋市美術館
P13   『アトリヱ』1934年8月号 山脇巌「間に合はなかつた三岸君の画室」 1934(昭和9)年 アトリヱ社 三重県立美術館
P14   『アトリヱ』1934年12月号 故三岸好太郎氏アトリヱ竣成 1934(昭和9)年 アトリヱ社 三重県立美術館
第1部‐1     建築のモダニズムが日本に知られる
I001 ル・コルビュジエ 建築へ 改訂増補版   1928(昭和3)年 G. Crès 個人蔵
I002 ル・コルビュジエ著 宮崎謙三訳 建築芸術へ   1929(昭和4)年 構成社書房 個人蔵
I003 小山正和編 ル・コルビュジエ 牧野正己「ル・コルビジエを語り日本に及ぶ」 1929(昭和4)年 国際建築協会 個人蔵
I004 ヴァルター・グロピウス 国際建築  第2版改訂版   1925(大正14)年 Albert Langen Verlag 三重県立美術館
I005 ヴァルター・グロピウス著 貞包博幸訳 国際建築   1991(平成3)年 中央公論美術出版 個人蔵
I006   『建築新潮』1929年11月号 バウハウス号 1929(昭和4)年 洪洋社 三重県立美術館
I007   『建築紀元』1929年11月号 特集号「ばうはうす」 1929(昭和4)年 構成社書房 個人蔵
I008   『新興芸術』1929年12月号 藤島亥治郎「現代建築の合理性と日本趣味」 1929(昭和4)年 藝文書院 三重県立美術館
I009   『新興芸術』1930年1月号 香野雄吉「国際建築へ」 1930(昭和5)年 藝文書院 三重県立美術館
第1部-2 岸田日出刀『過去の構成』
I010 岸田日出刀 過去の構成   1929(昭和4)年 構成社書房 京都府立図書館
I011 岸田日出刀 過去の構成   1938(昭和13)年 相模書房 三重県立美術館
I012 岸田日出刀 過去の構成 改訂版   1951(昭和26)年 相模書房 個人蔵
第1部-3 ブルーノ・タウト「桂」を絶賛
I013 ブルーノ・タウト 画帖―桂離宮   1934(昭和9)年 墨、和紙(14丁、全28図) 岩波書店(早稲田大学図書館寄託)
I014 ブルーノ・タウト著 平居均訳 ニッポン   1934(昭和9)年 明治書房 個人蔵
I015 ブルーノ・タウト著 森儁郎訳 ニッポン   1941(昭和16)年 明治書房 三重県立美術館
I016 ブルーノ・タウト著 森儁郎訳 日本文化私観   1936(昭和11)年 明治書房 個人蔵
I017 ブルーノ・タウト著 篠田英雄訳 日本美の再発見   1939(昭和14)年 岩波書店 個人蔵
I018 ブルーノ・タウト 日本美の再発見[増補改訳版]   1962(昭和37)年 岩波書店 三重県立美術館
I019 ブルーノ・タウト著 篠田英雄訳 桂離宮 タウト全集第1巻 1942(昭和17)年 育生社弘道閣 三重県立美術館
I020 ブルーノ・タウト著 篠田英雄訳 桂離宮 タウト著作集第1巻 1946(昭和21)年 育生社 三重県立美術館
第1部-4 1930年代のモダニストと伝統
I021   『国際建築』1931年6月号 コンペチション号 1931(昭和6)年 国際建築協会 個人蔵
I022   『国際建築』1934年1月号 特輯・日本建築再検 第1輯・数寄屋造 1934(昭和9)年 国際建築協会 個人蔵
I023   『国際建築』1934年1月号 特輯・日本建築再検 第1輯・数寄屋造 1934(昭和9)年 国際建築協会 個人蔵
I024   『国際建築』1934年7月号 特輯・日本建築再検 第2輯・日本民家 1934(昭和9)年 国際建築協会 個人蔵
第1部-5 堀口捨己
I025 堀口捨己 現代オランダ建築   1924(大正13)年 岩波書店 三重県立美術館
I026 堀口捨己 紫烟荘図集   1927(昭和2)年 洪洋社 三重県立美術館
I027 堀口捨己 住宅双鐘居   1928(昭和3)年 洪洋社 三重県立美術館
I028 堀口捨己 一混凝土住宅図集   1930(昭和5)年 構成社書房 三重県立美術館
I029 板垣鷹穂、堀口捨己編 建築様式論叢   1932(昭和7)年 六文館 個人蔵
I030   『現代建築』1940年7月号(復刻版) 千利休特集号、堀口捨己「利休と現代建築」 1940(昭和15)年 現代建築社(復刻版:国書刊行会2011年) 三重県立美術館
I031 堀口捨己 桂離宮   1952(昭和27)年 毎日新聞社 個人蔵
I032   『国際建築』1955年2月号  さんぽうろ日本館 堀口捨巳設計 1955(昭和30)年 国際建築協会編集・美術出版社発行 個人蔵
第1部-6 1940年代のモダニストと伝統
I033 シャルロット・ペリアン、坂倉準三 選択 伝統 創造―日本芸術との接触   1941(昭和16)年 小山書店 個人蔵
I034   『建築雑誌』1942年12月号 大東亜建設記念営造計画 1942(昭和17)年 建築学会 三重県立美術館
I035   『新建築』1944年1月号 在盤谷日本文化会館建築懸賞設計当選図案 特集号 1944(昭和19)年 新建築社 個人蔵
I036   『新建築』1944年1月号(復刻版) 在盤谷日本文化会館建築懸賞設計当選図案 特集号 1944(昭和19)年 新建築社(復刻版:不二出版2010年) 三重県立美術館
第1部-7 長谷川三郎
I037 長谷川三郎 郷土誌―障子   1939(昭和14)年 ゼラチンシルバープリント 学校法人甲南学園
I038 長谷川三郎 郷土誌―やまもも   1939(昭和14)年 ゼラチンシルバープリント 学校法人甲南学園
I039 長谷川三郎 郷土誌―岩   1939(昭和14)年 ゼラチンシルバープリント 学校法人甲南学園
I040 長谷川三郎 郷土誌―羊歯   1939(昭和14)年 ゼラチンシルバープリント 学校法人甲南学園
I041 長谷川三郎 郷土誌―根   1939(昭和14)年 ゼラチンシルバープリント 学校法人甲南学園
I042 長谷川三郎 郷土誌―舞台   1939(昭和14)年 ゼラチンシルバープリント 学校法人甲南学園
I043 長谷川三郎 郷土誌―砂   1939(昭和14)年 ゼラチンシルバープリント 学校法人甲南学園
I044 長谷川三郎 郷土誌―網   1939(昭和14)年 ゼラチンシルバープリント 学校法人甲南学園
I045 長谷川三郎 郷土誌―衣   1939(昭和14)年 ゼラチンシルバープリント 学校法人甲南学園
I046 長谷川三郎 郷土誌―路   1939(昭和14)年 ゼラチンシルバープリント 学校法人甲南学園
I047 長谷川三郎 郷土誌―石の肖像   1939(昭和14)年 ゼラチンシルバープリント 学校法人甲南学園
I048 長谷川三郎 室内   1940(昭和15)年 ゼラチンシルバープリント 学校法人甲南学園
I049 長谷川三郎   1940(昭和15)年 学校法人甲南学園
I050 長谷川三郎   1951(昭和26)年 木版・紙 国立国際美術館
I051 長谷川三郎 アブストラクト・アート 近代美術思潮講座第6巻 1937(昭和12)年 アトリエ社 個人蔵
I052 長谷川三郎 モダン・アート   1950(昭和25)年 東京堂 個人蔵
I053   『みづゑ』1937年2月号 長谷川三郎「前衛美術と東洋の古典」 1937(昭和12)年 春鳥会 三重県立美術館
I054   『みづゑ』1939年8月号 長谷川三郎「郷土誌」 1939(昭和14)年 春鳥会 三重県立美術館
I055   『三彩』1950年3月号 長谷川三郎「美術の東西(1)」 1950(昭和25)年 美術出版社 三重県立美術館
I056   『三彩』1950年4月号 長谷川三郎「美術の東西(2)」 1950(昭和25)年 美術出版社 三重県立美術館
I057   『三彩』1950年5月号 長谷川三郎「美術の東西(3)」 1950(昭和25)年 美術出版社 三重県立美術館
I058   『芸術新潮』1951年9月号 長谷川三郎「桂離宮を抽象する」 1951(昭和26)年 新潮社 三重県立美術館
第1部‐8 イサム・ノグチ
I059 イサム・ノグチ スレート   1945(昭和20)年 ブロンズ 三重県立美術館
I060 イサム・ノグチ あかり 1A   1952(昭和27)年 和紙、竹、電球  オゼキ 三重県立美術館
I061 イサム・ノグチ あかり  15A   1953(昭和28)年 和紙、竹、電球  オゼキ 三重県立美術館
I062   『芸術新潮』1951年10月号 造型ニッポン 撮影:イサム・ノグチ 1951(昭和26)年 新潮社 三重県立美術館
I063   『国際建築』1954年8月号 あかり ランプ イサム・ノグチ制作 1954(昭和29)年 国際建築協会編集・美術出版社発行 個人蔵
I064   『新建築』1954年9月号 浜村順「あかり」 1954(昭和29)年 新建築社 個人蔵
I065   『美術手帖』1956年9月号 剣持勇「ノグチのあかりについて思うこと」 1956(昭和31)年 美術出版社 三重県立美術館
第1部-9 剣持勇
I066 剣持勇デザイン研究所 丸椅子C-315-O   1959(昭和34)年 鉄、籐 山川ラタン 国立国際美術館
I067 剣持勇デザイン研究所 柏戸椅子T-7165   1961(昭和36)年 杉 天童木工 三重県立美術館
I068 剣持勇 規格家具   1943(昭和18)年 相模書房 三重県立美術館
I069   『工芸ニュース』1954年9月 剣持勇「ジャパニーズ・モダーンか、ジャポニカ・スタイルか―輸出工芸の二つの道」 1954(昭和29)年 工業技術院産業工芸試験所 個人蔵
第1部-10   1950年代のモダニストと伝統
I070 国立近代美術館編 現代の眼―日本美術史から   1954(昭和29)年 国立近代美術館 三重県立美術館
I071   『芸術新潮』1955年1月号 現代の眼 国立近代美術館・日本美術史より 1955(昭和30)年 新潮社 三重県立美術館
I072   『みづゑ』1955年2月号 浜口隆一「桂離宮の庭石とキャメラマン石元―近代美術館「現代の眼」展より」 1955(昭和30)年 美術出版社 三重県立美術館
I073 アーサー・ドレクスラー 日本の建築   1955(昭和30)年 The Museum of Modern Art, New York 個人蔵
I074   『芸術新潮』1954年9月号 籾山七重「ニューヨークの「日本建築展」」 1954(昭和29)年 新潮社 三重県立美術館
I075   『芸術新潮』1955年9月号 日本建築展(ニューヨーク近代美術館) 1955(昭和30)年 新潮社 三重県立美術館
I076 ノーマン・F・カーヴァ・Jr. 日本建築の形と空間   1956(昭和31)年 彰国社 個人蔵
第1部-11  伝統論争と丹下健三
I077   『みづゑ』1952年2月号 岡本太郎「四次元との対話―縄文土器論」 1952(昭和27)年 美術出版社 三重県立美術館
I078 岡本太郎 日本の伝統   1956(昭和31)年 光文社 個人蔵
I079 岡本太郎 日本の伝統   1964(昭和39)年 角川書店 三重県立美術館
I080   『新建築』1955年1月号 丹下健三「現在日本において近代建築をいかに理解するか―伝統の創造のために」 1955(昭和30)年 新建築社 個人蔵
I081   『新建築』1955年2月号 池辺陽「「日本的」デザインといかに取りくむか」 1955(昭和30)年 新建築社 個人蔵
I082   『新建築』1956年3月号 丹下健三、他「伝統をどう克服するか?―シンポジウム:日本建築の進路」 1956(昭和31)年 新建築社 個人蔵
I083   『新建築』1956年6月号 丹下健三「現代建築の創造と日本建築の伝統」 1956(昭和31)年 新建築社 個人蔵
I084   『新建築』1956年8月号 白井晟一「縄文的なるもの―江川氏旧韮山館について」 1956(昭和31)年 新建築社 個人蔵
I085   『新建築』1956年11月号 表紙:銅鐸線描画 1956(昭和31)年 新建築社 個人蔵
I086   『新建築』1956年12月号 表紙:薬師寺東塔 撮影:多比良敏雄 1956(昭和31)年 新建築社 個人蔵
I087   『新建築』1957年1月号 表紙:法隆寺金堂部分 1957(昭和32)年 新建築社 個人蔵
I088   『新建築』1957年4月号 表紙:江戸城の石垣 撮影:石元泰博 1957(昭和32)年 新建築社 個人蔵
I089   『新建築』1957年9月号 表紙:松本城 撮影:石元泰博 1957(昭和32)年 新建築社 個人蔵
I090   『建築雑誌』1941年5月号 岸記念体育会館 1941(昭和16)年 建築学会 三重県立美術館
I091   『新建築』1941年5月号 岸記念体育会館 1941(昭和16)年 新建築社 三重県立美術館
I092   現実と創造 丹下健三1946-1958 広島計画 撮影:石元泰博 1966(昭和41)年 美術出版社 三重県立美術館
I093   『建築文化』1959年1月号 香川県庁舎 1959(昭和34)年 彰国社 個人蔵
第1部‐12 桂離宮への注目
I094 志賀直哉編 座右宝   1926(大正15)年 座右宝刊行会 三重県立美術館
I095 藤島亥治郎 桂離宮   1950(昭和25)年 推古書院 個人蔵
I096 森蘊 桂離宮   1951(昭和26)年 創元社 三重県立美術館
I097   桂離宮と修学院 岩波写真文庫50 1952(昭和27)年 岩波書店 個人蔵
I098 和辻哲郎 桂離宮―製作過程の考察   1955(昭和30)年 中央公論社 個人蔵
I099   桂離宮 アサヒ写真ブック66 1958(昭和33)年 朝日新聞社 三重県立美術館
I100 文/梅棹忠夫 川添登 写真/佐藤辰三 桂離宮   1961(昭和36)年 淡交社 個人蔵
I101   桂離宮 カラーブックス2 1962(昭和37)年 保育社 個人蔵
第2部
II01 石元泰博 穂垣   1953, 54(昭和28, 29)年 ゼラチンシルバープリント 国際交流基金
II02 石元泰博 御幸道の土橋   1953, 54(昭和28, 29)年 ゼラチンシルバープリント 国際交流基金
II03 石元泰博 亀の尾の住吉の松   1981, 82(昭和56, 57 )年 ゼラチンシルバープリント 国際交流基金
II04 石元泰博 中門の軒裏細部   1981, 82(昭和56, 57 )年 ゼラチンシルバープリント 国際交流基金
II05 石元泰博 御輿寄前高塀の潜り(お庭口門)   1953, 54(昭和28, 29)年 ゼラチンシルバープリント 国際交流基金
II06 石元泰博 古書院御輿寄前中坪延段の部分と苔石   1953, 54(昭和28, 29)年 ゼラチンシルバープリント 国際交流基金
II07 石元泰博 御殿外観東面・右から古書院、中書院、新御殿   1981, 82(昭和56, 57 )年 ゼラチンシルバープリント 国際交流基金
II08 石元泰博 古書院御輿寄から落縁と石段を望む   1953, 54(昭和28, 29)年 ゼラチンシルバープリント 国際交流基金
II09 石元泰博 古書院広縁の上り段と沓脱石   1981, 82(昭和56, 57 )年 ゼラチンシルバープリント 国際交流基金
II10 石元泰博 古書院広縁と月見台の南面   1953, 54(昭和28, 29)年 ゼラチンシルバープリント 国際交流基金
II11 石元泰博 古書院広縁と月見台   1953, 54(昭和28, 29)年 ゼラチンシルバープリント 国際交流基金
II12 石元泰博 古書院縁座敷から南西方の室内を望む   1981, 82(昭和56, 57 )年 ゼラチンシルバープリント 国際交流基金
II13 石元泰博 古書院二の間南面・一の間を望む   1981, 82(昭和56, 57 )年 ゼラチンシルバープリント 国際交流基金
II14 石元泰博 古書院二の間南面・一の間と囲炉裏の間を望む   1981, 82(昭和56, 57 )年 ゼラチンシルバープリント 国際交流基金
II15 石元泰博 古書院囲炉裏の間東面   1981, 82(昭和56, 57 )年 ゼラチンシルバープリント 国際交流基金
II16 石元泰博 伝い廊下南から北方を望む   1981, 82(昭和56, 57 )年 ゼラチンシルバープリント 国際交流基金
II17 石元泰博 中書院前の苔庭と飛石   1953, 54(昭和28, 29)年 ゼラチンシルバープリント 国際交流基金
II18 石元泰博 中書院一の間および二の間南面   1981, 82(昭和56, 57 )年 ゼラチンシルバープリント 国際交流基金
II19 石元泰博 中書院三の間小間西面   1981, 82(昭和56, 57 )年 ゼラチンシルバープリント 国際交流基金
II20 石元泰博 楽器の間三畳室西面   1981, 82(昭和56, 57 )年 ゼラチンシルバープリント 国際交流基金
II21 石元泰博 楽器の間広縁前の雨落排水溝と飛石   1953, 54(昭和28, 29)年 ゼラチンシルバープリント 国際交流基金
II22 石元泰博 中書院東庭から楽器の間ごしに新御殿を望む   1981, 82(昭和56, 57 )年 ゼラチンシルバープリント 国際交流基金
II23 石元泰博 楽器の間東面犬走りおよび縁下土間の叩土   1981, 82(昭和56, 57 )年 ゼラチンシルバープリント 国際交流基金
II24 石元泰博 楽器の間広縁の杉戸   1953, 54(昭和28, 29)年 ゼラチンシルバープリント 国際交流基金
II25 石元泰博 楽器の間広縁から新御殿を望む   1953, 54(昭和28, 29)年 ゼラチンシルバープリント 国際交流基金
II26 石元泰博 新御殿折曲り入側縁南東部分   1981, 82(昭和56, 57 )年 ゼラチンシルバープリント 国際交流基金
II27 石元泰博 御殿外観南面   1981, 82(昭和56, 57 )年 ゼラチンシルバープリント 国際交流基金
II28 石元泰博 新御殿外観南面部分   1981, 82(昭和56, 57 )年 ゼラチンシルバープリント 国際交流基金
II29 石元泰博 新御殿外観東面部分   1981, 82(昭和56, 57 )年 ゼラチンシルバープリント 国際交流基金
II30 石元泰博 新御殿外観南面部分・御手水の間と御厠の竹連子窓   1981, 82(昭和56, 57 )年 ゼラチンシルバープリント 国際交流基金
II31 石元泰博 新御殿一の間上段・附書院の櫛形窓   1981, 82(昭和56, 57 )年 ゼラチンシルバープリント 国際交流基金
II32 石元泰博 新御殿一の間上段・桂棚   1981, 82(昭和56, 57 )年 ゼラチンシルバープリント 国際交流基金
II33 石元泰博 新御殿一の間から二の間を望む   1981, 82(昭和56, 57 )年 ゼラチンシルバープリント 国際交流基金
II34 石元泰博 新御殿手水の間・蜘蛛手と手水の流し口   1953, 54(昭和28, 29)年 ゼラチンシルバープリント 国際交流基金
II35 石元泰博 新御殿折曲り入側縁西面・一の間と二の間境の柱部分   1953, 54(昭和28, 29)年 ゼラチンシルバープリント 国際交流基金
II36 石元泰博 蘇鉄山脇から御腰掛に導く飛石道   1953, 54(昭和28, 29)年 ゼラチンシルバープリント 国際交流基金
II37 石元泰博 御腰掛前延段・南から北方を望む   1953, 54(昭和28, 29)年 ゼラチンシルバープリント 国際交流基金
II38 石元泰博 松琴亭外観東面と石組   1953, 54(昭和28, 29)年 ゼラチンシルバープリント 国際交流基金
II39 石元泰博 松琴亭茶室内部西面   1981, 82(昭和56, 57 )年 ゼラチンシルバープリント 国際交流基金
II40 石元泰博 松琴亭茶室内部東面   1981, 82(昭和56, 57 )年 ゼラチンシルバープリント 国際交流基金
II41 石元泰博 松琴亭一の間南面   1981, 82(昭和56, 57 )年 ゼラチンシルバープリント 国際交流基金
II42 石元泰博 松琴亭一の間西面・土庇ごしに苑池を望む   1981, 82(昭和56, 57 )年 ゼラチンシルバープリント 国際交流基金
II43 石元泰博 賞花亭への飛石道   1953, 54(昭和28, 29)年 ゼラチンシルバープリント 国際交流基金
II44 石元泰博 賞花亭外観西面   1953, 54(昭和28, 29)年 ゼラチンシルバープリント 国際交流基金
II45 石元泰博 賞花亭内部・竃構えと水屋棚   1981, 82(昭和56, 57 )年 ゼラチンシルバープリント 国際交流基金
II46 石元泰博 笑意軒土庇から室内を望む   1981, 82(昭和56, 57 )年 ゼラチンシルバープリント 国際交流基金
II47 石元泰博 笑意軒中の間西面・次の間を望む   1981, 82(昭和56, 57 )年 ゼラチンシルバープリント 国際交流基金
II48 石元泰博 笑意軒口の間南西隅の柱頭部の欄干細部   1981, 82(昭和56, 57 )年 ゼラチンシルバープリント 国際交流基金
II49 石元泰博 月波楼中の間西面・土間と一の間を望む   1981, 82(昭和56, 57 )年 ゼラチンシルバープリント 国際交流基金
II50 石元泰博 月波楼の化粧屋根裏   1953, 54(昭和28, 29)年 ゼラチンシルバープリント 国際交流基金
II51 ワルター・グロピウス、丹下健三、石元泰博 桂 日本建築における伝統と創造   1960(昭和35)年 造型社 三重県立美術館
II52 ワルター・グロピウス、丹下健三、石元泰博 桂 日本建築における伝統と創造   1960(昭和35)年 Yale University Press 三重県立美術館
II53 丹下健三、石元泰博 桂 日本建築における伝統と創造   1971(昭和46)年 中央公論社 三重県立美術館
II54 写真:石元泰博 解説:磯崎新 熊倉功夫 佐藤理 桂離宮―空間と形   1983(昭和58)年 岩波書店 三重県立美術館
II55 石元泰博 桂離宮   2010(平成22)年 六耀社 三重県立美術館
 

 
ページID:000209607