このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

サイト内検索

美術館 > 展覧会のご案内 > 企画展 > 2015 > 年報2015年度版 調査・研究

年報2015年度版 【調査・研究】

A. 館蔵品調査

 

B. 論文等

毛利伊知郎「島田鮎子さんのこと」『島田鮎子展』図録、2015年4月発行

生田ゆき「ゴンサレスとピカソ」『フリオ・ゴンサレス展』図録、2015年6月発行

毛利伊知郎「1940年代日本美術についての一視点」『20世紀日本美術再見 1940年代』図録、2015年7月発行

原舞子「美術家たちの共同制作―1940年代の造形表現の一様相」」『20世紀日本美術再見 1940年代』図録、2015年7月発行

田中善明「中澤弘光再考―水彩・スケッチ類を軸として」『中澤弘光遺品資料調査報告書』、2016年3月発行

原舞子「中澤弘光の〈朝鮮〉風景―1917(大正6)年の旅行を中心に」『中澤弘光遺品資料調査報告書』、2016年3月発行

  

C. 図録編集等

刊行物一覧】のページを参照。

 

D. 作品解説等

刊行物一覧】のページおよび【展覧会について】各企画展のページ中の「主な新聞記事等」の欄を参照。

1. 『Hill Wind』(美術館ニュース)

『Hill Wind 37』、2015年8月29日発行


鈴村麻里子「「空飛ぶ美術館」展拾遺―航空写真と作品生成」

吉田映子「闇夜と眩光の向こうに見えるもの―『真昼の夢、夜の寝覚め―昼夜逆転の想像力―展』を終えて」

生田ゆき「浅野弥衛と『北斗』「描線の詩学」断章その2」

樋口萌「coma art communication―地方在住作家の試み」

原舞子「表紙作品解説「戦後70年記念 20世紀日本美術再見 1940年代」より
 

『Hill Wind 38』、2016年2月9日発行


原舞子「71年ぶりの邂逅―1940年代展拾遺」

生田ゆき「29冊のスケッチブック「描線の詩学」断章その3」

作佐部蛍「中澤弘光収集資料の整理概況」

田中善明「表紙解説「舟越桂展 私の中のスフィンクス」より」
 

2. 『中日新聞』(三重版)「美術館だより」

2015年10月4日(日)...魚住誠一《三重県立工業学校の授業風景》(吉田映子)
2015年10月11日(日)...浅野弥衛《無題》(生田ゆき)
2015年10月18日(日)...小林研三《りす》(生田ゆき)
2015年11月1日(日)… 島田鮎子《プールサイド》(吉田映子)
2015年11月29日(日)...《小紋帳》(生田ゆき)
2015年12月27日(日)...元永定正《せんがおおゆれ》(鈴村麻里子)
2016年1月17日(日)...元永定正《ひかり》(鈴村麻里子)

※その他の解説については、各展覧会の頁を参照のこと。

3. 『毎日新聞』(東海版)「アート」

※各展覧会の頁を参照のこと。
 

4. 機関誌『あさあけ』(Museum Piece)


767号(2015年7月)…松本竣介《駅の裏》(原舞子)
768号(2015年9月)…柳原義達《犬の唄》(原舞子)
769号(2015年11月)…松本竣介《建物》(原舞子)
770号(2016 年1月)…中澤弘光《帰途》(原舞子)
771号(2016年3月)…舟越桂《冬の本》(原舞子)
 

5. 友の会だより

毛利伊知郎「2015年度のはじめに ごあいさつ」、第98号、2015年6月30日発行

原舞子「表紙の作品解説 靉光《梢のある自画像》」、第98号、2015年6月30日発行

速水豊「ご挨拶」、第99号、2015年11月30日発行

田中善明「表紙の作品解説 舟越桂《雪の上の影》」、第99号、2015年11月30日発行

毛利伊知郎「『友の会だより』(Hill Friends)創刊100号にあたって」、第100号、2016年3月31日

吉田映子「表紙の作品解説 橋本平八《猫 A》」、第100号、2016年3月31日

 

E. その他の活動

生田ゆき

1. 調査・研究


a) 平成27年度助成 A.博物館学芸員等の内外研修に対する助成(公益財団法人 カメイ社会教育振興財団)
 研修目的:『「鎌倉芳太郎資料」再考』
 研修先:沖縄県立芸術大学附属図書・芸術資料館
期間:2015年8月31日(月)~9月11日(金)
 http://www.kameimuseum.or.jp/foundation/doc/h27-jisseki.pdf
 
b)スイス国内型紙調査
期間:2016年3月20日(日)~22日(火)
The Aargau Archives(アーラウ)(20日)、St Gallen Textile Museum(ザンクト・ガレン):型紙調査先(20日)、Museum der Kulturen, Basel(バーゼル)(21日)、Ethnographic Museum of the University of Zurich(チューリッヒ)(22日)、Museum für Gestaltung, Zurich(チューリッヒ)(22日)
※チューリッヒ大学との共同事業

c)水口歴史民俗資料館所蔵古代型紙調査
期間:2012年12月~2015年9月(完了)
http://www.city.koka.lg.jp/2222.htm
調査日:2015年6月9日(火)、7月22日(水)、8月10日(月)、9月15日(火)
※水口歴史民俗資料館、鈴木亜季氏(桑名市博物館)との共同事業

d)三好染工所蔵型紙調査(継続中)
期間:2013年2月~
 http://kyo-miyoshi.com/

 

2. 発表・報告

a) 研究発表
国際シンポジウム「Katagami in the West(海外での型紙の姿)」
日時:2016年3月18日(木)
会場:University of Zurich, Room KOL-F-118, Rämistrasse 71, Zurich
主催:University of Zurich
テーマ:(基調講演)「Katagami: Beyond Rationality and Anonymity(型紙、合理性と無名性を超えて)」(日本語による発表)
 http://eastasianarthistory.net/international-symposium-katagami-in-the-west/ 


b) 講演会
日時:2015年9月12日(土) 13時30分~15時
会場:あいの土山文化ホール 会議室
主催:甲賀市歴史文化財課市史編さん室
テーマ:「伊勢から甲賀へ、そして世界へ」

c) ギャラリー・トーク
日時:2016年1月10日(日) 10時30分~11時30分
会場:ヤマザキマザック美術館
テーマ:「聖書の中にいきる女たち~その愛と祈り~」(「聖なる風景」展関連事業) 
http://www.mazak-art.com/cgi-bin/museum/infoeditor/info.cgi?action=data_view&key=005001003005011000007117117114&mode=news
 

3. 原稿

a) 「ボストン美術館所蔵 ビゲロー・コレクション(型紙、染織資料)調査とデータベース作成」『美連協ニュース』第127号、2015年7月、10頁。

b)「人と作品 浅野弥衛― アーティストとアルチザンの間―」『紫明』第37号、紫明の会、2015年10月、12-21頁。 

c) 「吉本作次展「1985/2015」」『REAR』第36号、リア編集室、2016年1月、160-161頁。

d) 「鎌倉芳太郎資料再考① 紅型型紙が見せる新たな相貌―型紙に刻まれた距離と時間」『染織情報α』染織と生活社、2016年2月号、2-5頁。
 

4. 外部委員

伊勢市美術展 運営委員
 

5.その他

a)取材協力 
「地産街道を行く① 伊勢・白子」『服をめぐる』01号、公益財団法人 京都服飾文化研究財団、2015年7月13日、8-10頁。
※2015年4月30日(木) 白子への取材に同行

b)「Google Cultural Institute“Made in Japan:日本の匠”」「伊勢型紙/Isekatagaim」監修(2016年1月26日(火)公開)
https://www.google.com/culturalinstitute/beta/exhibit/%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E5%9E%8B%E7%B4%99/DwJS1XVSx5phKg?hl=ja

c)平成27年 斎藤緑雨文化賞受賞(美術評論部門)

 

鈴村麻里子

1.執筆等

a)原稿執筆
「美術館における子どもの領分」『REAR(芸術批評誌リア)』35号、2015年9月

2.講師・発表等

a)「教師のための鑑賞指導講座」於:三重県立美術館
※総合教育センターとの共催、午前の部は学芸普及課原舞子が担当
2015年8月27日(木)午後の部の講師を担当
 
b)みえミュージアムセミナーの先ドリ!セミナー 於:三重県総合文化センター
2015年9月5日(土)13:20-16:00 第2部のパネルディスカッションに登壇
 
c)出前授業(「文化庁 地域の核となる美術館・歴史博物館支援事業」の一環)
於:熊野市立木本小学校5・6年生 ※学芸普及課藪沙織と共同して
2015年10月23日(金)13:40-14:25
 
d)出前授業(「文化庁 地域の核となる美術館・歴史博物館支援事業」の一環)
於:紀北町立紀北中学校1~3年生 ※学芸普及課藪沙織と共同して
2015年12月4日(金)13:30-14:30
 
e)出張授業 於:三重大学附属特別支援学校高等部2年B組
※学芸普及課藪沙織と共同して
2015年12月2日(水)10:00-12:00
 
f)鈴鹿市図工班研究会での研修 於:鈴鹿市立愛宕小学校
2015年11月11日(水)15:00-17:00
 
g)多気郡図工班研究会での研修 於:明和町立多気中学校
2016年1月27日(水)15:00-16:30
 
h)名古屋大学大学院文学研究科G30「アジアの中の日本文化」プログラム
新世代パネル「空の近代」に登壇 於:名古屋大学
「パリ包囲(1870-71)以降の美術にみる「気球」」
2016年1月30日(土)9:50-12:00(うち個人発表は20分程度)

3.活動

全国美術館会議教育普及研究部会
 

田中善明

1.調査

a) 中澤弘光 遺品資料調査(ポーラ美術振興財団による助成による共同研究 2016年3月31日報告書完成) ※論考「中澤弘光再考―水彩・スケッチ類を軸として」

b) 寄贈作品エックス線調査 アントニオ・フォンタネージ等

2.講師等

a) 「明治洋画から学ぶ上手な絵の描き方」『日本近代洋画への道』展講演会(2015年4月25日 於:明石市立文化博物館)

b) 「美術資料の分類・整理から公開まで―三重県立美術館の場合」全国美術館会議情報資料研究部会会合(2015年9月11日 於:三重県立美術館)

c) 発表「大規模災害時のネットワーク構築とその課題について―全国美術館会議の場合」ワークショップ 『博物館のリスクコミュニケーション』(2015年10月24日 於:法政大学)
 

速水豊

 

原舞子

1.調査

鹿島美術財団2014年度研究助成 「1940年代日本美術の総合的研究」 『鹿島美術研究 年報別冊 第32号』、公益財団法人鹿島美術財団、2015年11月15日発行

中澤弘光 遺品資料調査(ポーラ美術振興財団による助成による共同研究 2016年3月31日報告書完成) ※論考「中澤弘光の〈朝鮮〉風景―1917(大正6)年の旅行を中心に」

2.原稿

「あいちアートプログラム アーツ・チャレンジ2015」、『REAR』34号、2015年5月11日発行

3. 外部委員

四日市市市展洋画部門審査委員
 

 

道田美貴

1. 外部委員

朝日町史専門部委員
四日市市文化財保護審議会委員
四日市市市展日本画部門審査委員
 

毛利伊知郎


 

吉田映子

1. 原稿

a) 「バルテュスが見たボナール シャシー時代の裸婦を中心に」『HERITEX』第1号、名古屋大学文学研究科附属人類文化遺産テクスト学研究センター、2015年10月31日発行
 
b) レビュー「蜜の木 秘仏本尊十一面観世音像御開帳記念プロジェクト《kiseki‐キセキ‐》」、『REAR』36号、リア編集室、2016年1月25日発行
 

ページID:000183331