文化財

Top

唐人おどり
とうじんおどり

資料の概要

指定区分
指定種別 記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財
指定・登録日 1997(H9)年9月10日
市町 鈴鹿市
所在地 鈴鹿市東玉垣町
所有者 東玉垣自治会唐人おどり保存会
員数 -
構造 -
年代 江戸時代から
関係サイト -
関連資料 -

概要

 唐人おどりは鈴鹿市の須賀神社例祭(通称天王さんの春祭り)に行われる。祭日は現在は4月第1土・日曜日で獅子舞、唐人踊り、稚児(浦安舞)、御輿の渡御等が行われる。
 唐人おどりは3人の唐人と6人の囃子からなる。唐人はひょうきんな面を被り、鳥の羽を付けた帽子を被り、異国情緒のある服を着て、ドラ・ラッパ・団扇などを手に持ち、囃子、唄に合わせて中腰になったり、ダイナミックな跳躍をする。囃子方は太鼓(「締め太鼓」と呼ばれる猿楽太鼓)2名、鼓1名、横笛2名、鉦とチャンギリ1名からなる。
 伝承では、江戸で成功した郷土出身の「ブンヨムサム(ン)」という人から衣装、道具一式を贈られたことが始まりと言われているが、詳細は不明である。「文化13(1816)年」銘の太鼓があることから、その時期にはすでに行われていたと推定される。
 唐人おどりの県内の伝承地は、津市(県指定無形民俗文化財)と当地の2ヶ所のみであり、全国的にみても朝鮮通信使関係の芸能は数少なく、貴重なものである。

問い合わせ先:三重県教育委員会事務局 社会教育・文化財保護課
〒514-8570 三重県津市広明町13
電話番号:059-224-2999/ファックス:059-224-3023/E-mail:shabun@pref.mie.lg.jp
Copyright(C)2014. Mie Prefecture