文化財

Top

猿田彦神社の御田祭
さるたひこじんじゃのおみた

資料の概要

指定区分
指定種別 無形民俗文化財
指定・登録日 1971(S46)年3月17日
市町 伊勢市
所在地 伊勢市宇治浦田町
所有者 猿田彦神社(保持団体)
員数 -
構造 -
年代 -
関係サイト -
関連資料 -

概要

 伊勢市宇治浦田町の猿田彦神社の神田で行われる民俗芸能である。
明治4年に神宮の御田祭が中絶となった際、これを受け継ぎ、楠部の人々が奉仕したことに始まり、今も楠部地区の世襲により行われている。行事は、神田祭の後、笛、太鼓、ササラ、鼓による囃子(はやし)の中、植え方による挿苗の儀(さしなえのぎ)が行われ、次に「えびす」「だいこく」を描いた大団扇(おおうちわ)を神田中央で打ち合わす団扇角力(うちわずもう)となる。「えびす」が勝てば漁方豊漁、「だいこく」が勝てば百姓豊作と言い、今年の豊作の吉凶を占うものである。その後、拝殿前で行われる豊年踊りは稲の挿苗から刈り取り、俵しめを表現したもので、ハエヤーハエと掛け声をかけ、祝入、ホコリ、舟漕(ふねこぎ)、トウ舞、ホコリがにぎやかに行われる。なお、神田は拝殿の奥にあり、毎年5月5日に実施されている。

問い合わせ先:三重県教育委員会事務局 社会教育・文化財保護課
〒514-8570 三重県津市広明町13
電話番号:059-224-2999/ファックス:059-224-3023/E-mail:shabun@pref.mie.lg.jp
Copyright(C)2014. Mie Prefecture