文化財

Top

敢国神社の獅子舞
あえくにじんじゃのししまい

資料の概要

指定区分
指定種別 無形民俗文化財
指定・登録日 1954(S29)年4月1日
市町 伊賀市
所在地 伊賀市一之宮
所有者 敢国神社
員数 -
構造 -
年代 -
関係サイト -
関連資料 -

概要

 当社は式内の古社で伊賀一宮と呼ばれる。獅子神楽はいつの頃の創始か不明だが、近世初頭に藤堂家の崇敬を受けて、次第に形を整えたと伝える。最初は神事芸能として神に奉納されていたが、次第に氏子の家々に臨み、攘災招福の神楽となったものであろう。江戸時代には伊賀全域を回壇して、赤いシャグマを頭全体にかぶった獅子二頭と鼻高により、広前、四方神楽、五段神楽、剣の舞、背つぎ等の曲が舞まわれる。広前は極めてゆっくりしたテンポの曲で、2頭の獅子が笛太鼓の緩調子にのってしづしづと神の広前に迫ってくる古風なもので、呪力を感じさせる。一方、鼻高の芸や背つぎは芸能的な要素の強いものである。

問い合わせ先:三重県教育委員会事務局 社会教育・文化財保護課
〒514-8570 三重県津市広明町13
電話番号:059-224-2999/ファックス:059-224-3023/E-mail:shabun@pref.mie.lg.jp
Copyright(C)2014. Mie Prefecture