文化財

Top

諸戸家住宅 主屋・表門・玄関及び座敷・広間 洋館・玉突場 附 棟札
もろとけじゅうたく しゅおく・おもてもん・げんかんおよびざしき・ひろま ようかん・たまつきば つけたり むなふだ

資料の概要

指定区分
指定種別 重要文化財(建造物)
指定・登録日 2002(H14)年12月26日
市町 桑名市
所在地 桑名市太一丸
所有者 公益財団法人諸戸財団
員数 6棟 附1枚
構造 主屋:木造一部2階建、本瓦・桟瓦・銅板葺ほか、建築面積477.584平方m 主体部・仏間・茶室・洋室からなる。
表門:一間一戸薬医門、両側袖壁付き、本瓦葺。
玄関及び座敷:木造、桟瓦葺、建築面積277.404平方m
広間:木造、桟瓦・銅板葺、建築面積267.265平方m
附 棟札 明治貮拾四年十二月二十八日
洋館:木造、桟瓦葺、建築面積86.718平方m
玉突場:木造、鉄板葺、建築面積71.262平方m
年代 明治~大正時代
関係サイト -
関連資料 -

概要

 諸戸家住宅は、江戸時代には山田長者屋敷として知られた豪邸を初代諸戸清六が明治18年に購入し、明治22年の新築の諸戸店の開店をはじめ、明治の末年頃までに屋敷構えをほぼ完成させたものとみられている。主屋を中心とする一群は私的生活空間の色彩が強く、広間や玄関及び座敷・洋館等で構成される西側の一群は接客用の空間となり、これらの周囲を溝渠と煉瓦塀で囲む。
 主屋は、2階建で重厚な様相を示す土蔵造である。主屋の東側に付属する洋室は、名古屋高等工業学校教授であった鈴木禎次の設計によるが、実施設計はその第1回卒業生の星野則保が担当したと伝えられる。室内調度品も建物に合わせたデザインのものが現存しており、全体がフランス古典様式の繊細な意匠でまとめられている。
 玄関及び座敷は、東面に車寄せが入母屋造で突出し、玄関部分の床は寄木張である。広間は、12灯の大型シャンデリアによる照明等、各所に高級な仕様が用いられている。 洋館は、玄関の西側に接続し、北側廊下と東西2室で構成される。洋館の南側に独立棟の玉突場、主屋の南西に東面する表門がある。
 このように諸戸家住宅は、明治・大正期の地方実業家の住居、事務、接客の各空間が複合し、伝統的な意匠・技法と洋室等の新しい技法が違和感なく融合する屋敷を構成している。

問い合わせ先:三重県教育委員会事務局 社会教育・文化財保護課
〒514-8570 三重県津市広明町13
電話番号:059-224-2999/ファックス:059-224-3023/E-mail:shabun@pref.mie.lg.jp
Copyright(C)2014. Mie Prefecture