文化財

Top

斎宮女御集(資経本)
さいくうにょうごしゅう(すけつねぼん)

資料の概要

指定区分
指定種別 有形文化財(典籍)
指定・登録日 2010(H22)年3月11日
市町 明和町
所在地 多気郡明和町竹川503 斎宮歴史博物館
所有者 三重県
員数 1冊
構造 -
年代 -
関係サイト -
関連資料 -

概要

 『斎宮女御集』は、三十六歌仙の一人で斎王を務めた徽子(きし)女王(929~985)の歌集である。天暦二年(948)、二十歳で村上天皇へ嫁いでから寛和元年(985)死去までのおよそ三十七年間に及ぶ和歌を収めており、中でも村上天皇の女御時代と、娘で斎王であった規子(きし)内親王に同行して伊勢にあった時期の作が多く含まれている。
 本書の大きな価値は、主として以下の二点に代表される。
 ひとつは、平安中期の三十六歌仙の一人である斎宮女御の歌集として、鎌倉時代という最も古いもののひとつであり、しかもそこには本文と同じ手になる奥書があって、書写を行った人物と年月日が共に判明していることである。これは鎌倉期に遡る古写本としては稀なことである。さらに、ほとんど改装・後補の痕跡が見られず、表紙・本文料紙、及びその造本は、成立当初の状態をよく伝えている。
 もうひとつは、京都の冷泉家に所蔵されてきた四十集ほどから成る一群の藤原資経の筆による私家集(重文指定)のうち、旧来から行方不明となっていた唯一の冊である「斎宮女御集」そのものであった、という点である。本書によって、鎌倉後期に成立した藤原資経筆私家集群が全て揃い、完備したものとなったわけである。
 本書は鎌倉古写本というばかりではなく、上記のような様々な注目すべき、興味深い点を有した伝本であり、その評価は極めて高いものといえる。

問い合わせ先:三重県教育委員会事務局 社会教育・文化財保護課
〒514-8570 三重県津市広明町13
電話番号:059-224-2999/ファックス:059-224-3023/E-mail:shabun@pref.mie.lg.jp
Copyright(C)2014. Mie Prefecture