このページではjavascriptを使用しています。JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。
動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。

サイト内検索

三重県総合博物館 > スケジュール > イベントスケジュール

イベントスケジュール

※荒天など都合により変更・中止になる場合があります。

事前申込が必要なイベント

化石のキーホルダーをつくってみよう! 先着順で受付終了

化石の魅力について当館学芸員がお話しした後、化石を磨いて自分だけのキーホルダーを作ります。
日時 :2024年3月30日(土) 第1回:11時から 第2回:13時30分から(各回約40分)
場所 :当館2階 実習室
参加費:1,000円(税込)※当日MieMuSHOPにてお支払いください。
対象 :どなたでもご参加いただけます。※小学生以下は保護者同伴
定員 :各回20人
服装 :汚れてもよい服装でご参加ください。
持ち物:軍手またはゴム手袋
主催 :MieMu SHOP(株式会社エコムプロダクト)
共催 :三重県総合博物館(MieMu)

申し込み方法

  • 申し込みは先着順で、定員を超えた場合は受付終了となります。
  • 開催日の前日20時までに下記フォームからお申し込みください。
登録フォーム:化石のキーホルダーをつくってみよう! ※外部ページへ移行します

問い合わせ先

電話(平日):059-325-6386(土日祝):090-1478-7483〔担当 森〕
e-mail:mori@eccom.jp

ミジュマル グリーティング 4月7日(日)必着

開館10周年を記念して、館内で「みえ応援ポケモン」ミジュマルのグリーティングを実施します。ミジュマルとふれあったり、いっしょに記念撮影をすることができます。
日時 :2024年4月21日(日) 第1回:13時から13時30分まで 第2回:15時から15時30分まで
場所 :当館2階 交流展示室
参加費:無料

申し込み方法

  • 2024年4月7日(日)必着で、往復はがきまたは電子申請にてお申し込みください。
  • 1通の申し込みで4名様までです。
  • 代表者の氏名、住所、当日連絡が取れる電話番号および参加者全員の氏名、年齢を記入してご応募ください。
  • 応募者多数の場合、抽選となります。1回目、2回目の振り分けは当方で行います。予めご了承ください。
電子申請:ミジュマル グリーティング

申し込み・問い合わせ先

〒514-0061 三重県津市一身田上津部田3060 電話:059-228-2283
三重県総合博物館「ミジュマル グリーティング」係

【パール展】三重県水産研究所の研究員が解説する「真珠取り出し体験」 4月6日(土)必着

子ども向けの講座です。アコヤガイがどのように真珠をつくるのかの話を聞いた後、参加者自らが真珠をアコヤガイから取り出す体験を行います。1個の貝から5mmの真珠が最大2個出てきますが、1個も出てこない場合もあります。真珠が出てくるかのドキドキ体験ができます。
日時 :2024年4月27日(土) 第1回:10時から11時まで 第2回:14時から15時まで
場所 :当館2階 交流展示室
講師 :三重県水産研究所 研究員
対象 :子ども(小学生以下)と保護者
定員 :各回25組(子ども1名と保護者1名で1組)
備考 :申込時に第1回か第2回どちらが第1希望か第2希望かをご記入ください。
参加費:無料
協力 :三重県水産研究所

申し込み方法

  • 4月6日(土)必着で、電子申請または往復はがきにてお申し込みください。
  • 1通のお申し込みで子ども1名と保護者1名の1組がお申し込みいただけます。
  • 代表者の氏名、住所、年齢、当日連絡が取れる電話番号、参加者全員の氏名および保護者名を記入してご応募ください。
  • 応募者多数の場合、抽選となりますので予めご了承ください。
電子申請:【パール展】三重県水産研究所の研究員が解説する「真珠取り出し体験」

申し込み・問い合わせ先

〒514-0061 三重県津市一身田上津部田3060 電話:059-228-2283
三重県総合博物館「パール展(真珠取り出し体験)」係

【パール展】「真珠のブレスレットを作ろう」 4月27日(土)必着

真珠養殖の仕事について学んだ後、真珠のブレスレットを作ります。
日時 :2024年5月18日(土) 第1回:11時から 第2回:13時30分から 第3回:15時から(各約60分)
場所 :当館2階 交流活動室
対象 :小学生以上(小学3年生以下は保護者の同伴が必要です)
定員 :各回10名
材料費:1,500円(真珠1個、カラーストーン20から30個、その他材料代含む)
備考 :申し込み時に参加時間帯の希望を第3希望までご記入ください。なお、抽選のためご希望に添えない場合もあります。

申し込み方法

  • 4月27日(土)必着で、電子申請または往復はがきにてお申し込みください。
  • 1通のお申し込みで2名様です。
  • 代表者の氏名、住所、年齢、当日連絡が取れる電話番号、参加者全員の氏名および保護者名を記入してご応募ください。
  • 応募者多数の場合、抽選となりますので予めご了承ください。
電子申請:【パール展】「真珠のブレスレットを作ろう」

申し込み・問い合わせ先

〒514-0061 三重県津市一身田上津部田3060 電話:059-228-2283
三重県総合博物館「パール展(真珠のブレスレットを作ろう)」係

【パール展】記念講演会「人と真珠 そのかかわりを考える」 4月28日(日)必着

真珠博物館は「人と真珠そのかかわりを考える」をテーマとして昭和60(1985)年にミキモト真珠島に開館しました。それ以来、国内外から訪れる多くの来島者に真珠の魅力を紹介しています。開館以来、展示に携わってきた松月館長に真珠博物館のテーマにまつわるお話をご披露いただきます。
日時 :2024年5月19日(日) 13時30分から15時まで
場所 :当館3階 レクチャールーム
講師 :松月清郎さん(ミキモト真珠島 真珠博物館 館長)
定員 :80名
参加費:無料

申し込み方法

  • 4月28日(日)必着で、電子申請または往復はがきにてお申し込みください。
  • 1通のお申し込みで最大4名様までお申し込みいただけます。
  • 代表者の氏名、住所、年齢、当日連絡が取れる電話番号、参加者全員の氏名を記入してご応募ください。
  • 応募者多数の場合、抽選となりますので予めご了承ください。
電子申請:【パール展】記念講演会「人と真珠 そのかかわりを考える」

申し込み・問い合わせ先

〒514-0061 三重県津市一身田上津部田3060 電話:059-228-2283
三重県総合博物館「パール展(講演会 人と真珠 そのかかわりを考える)」係

【パール展】「真珠のネックレス制作体験」 5月12日(日)必着

真珠養殖の仕事について学んだ後、真珠のネックレスを作ります。
日時 :2024年6月2日(日) 第1回:11時から 第2回:14時から(各約60分)
場所 :当館2階 交流活動室
対象 :中学生以上
定員 :各回6名
材料費:3,000円(真珠3個、ネックレス金具1セット代含む)
備考 :申し込み時に参加時間帯の希望を第2希望までご記入ください。なお、抽選のためご希望に添えない場合もあります。

申し込み方法

  • 5月12日(日)必着で、電子申請または往復はがきにてお申し込みください。
  • 1通のお申し込みで2名様です。
  • 代表者の氏名、住所、年齢、当日連絡が取れる電話番号、参加者全員の氏名および保護者名を記入してご応募ください。
  • 応募者多数の場合、抽選となりますので予めご了承ください。
電子申請:【パール展】「真珠のネックレス制作体験」

申し込み・問い合わせ先

〒514-0061 三重県津市一身田上津部田3060 電話:059-228-2283
三重県総合博物館「パール展(真珠のネックレス制作体験)」係

【パール展】「はじめての真珠講座」本物で学ぶ真珠の見方・選び方 5月18日(土)必着

一般社団法人日本真珠振興会の真珠アドバイザー(シニアアドバイザー)資格所持者が、真珠の実物を使って真珠の見方・選び方を説明します。受講者は受講者資格証明書がもらえます。
日時 :2024年6月8日(土) 第1回:10時30分から 第2回:14時から(各約60分)
場所 :当館2階 交流活動室
対象 :中学生以上
定員 :各回6名
参加費:無料
備考 :申し込み時に参加時間帯の希望を第2希望までご記入ください。なお、抽選のためご希望に添えない場合もあります。

申し込み方法

  • 5月18日(土)必着で、電子申請または往復はがきにてお申し込みください。
  • 1通のお申し込みで2名様です。
  • 代表者の氏名、住所、年齢、当日連絡が取れる電話番号、参加者全員の氏名および保護者名を記入してご応募ください。
  • 応募者多数の場合、抽選となりますので予めご了承ください。
電子申請:【パール展】「はじめての真珠講座」

申し込み・問い合わせ先

〒514-0061 三重県津市一身田上津部田3060 電話:059-228-2283
三重県総合博物館「パール展(はじめての真珠講座)」係

【パール展】記念講演会「クラフトマンから見る真珠装飾」 5月25日(土)必着

平成5(1993)年一級技能士全国大会の技能グランプリ金メダル及び労働大臣賞をはじめ、平成19(2007)年貴金属細工の分野で卓越技能者表彰(現代の名工)、平成27(2015)年黄綬褒章受章など数々の賞に輝いたクラフトマン首藤氏による、ジュエリーとしての真珠についての講演です。
日時 :2024年6月15日(土) 13時30分から15時まで
場所 :当館3階 レクチャールーム
講師 :首藤 治さん(ジュエリークラフトシュドウ代表)
定員 :80名
参加費:無料

申し込み方法

  • 5月25日(土)必着で、電子申請または往復はがきにてお申し込みください。
  • 1通のお申し込みで最大4名様までお申し込みいただけます。
  • 代表者の氏名、住所、年齢、当日連絡が取れる電話番号、参加者全員の氏名を記入してご応募ください。
  • 応募者多数の場合、抽選となりますので予めご了承ください。
電子申請:【パール展】記念講演会「クラフトマンから見る真珠装飾」

申し込み・問い合わせ先

〒514-0061 三重県津市一身田上津部田3060 電話:059-228-2283
三重県総合博物館「パール展(記念講演会 クラフトマンから見る真珠装飾)」係

事前申込不要のイベント

基本展示スポットガイド

数ある展示コーナーの中から、学芸員のおすすめ展示を解説します。
時間:各日14時から(約30分)
場所:当館3階 基本展示室 ※基本展示室の観覧チケットが必要です。
開催日 概要

2023年6月10日(土)

解説コーナー:大地のなりたち

2023年8月12日(土)

解説コーナー:伊勢湾

2023年10月14日(土)

解説コーナー:御師屋敷

2023年12月9日(土)

解説コーナー:名所も巡った伊勢参り

2024年2月10日(土)

解説コーナー:伊賀盆地の農村

わくわくワークショップ

楽しみながら三重の自然と歴史・文化を学べるワークショップを開催します。小さなお子様もご参加いただけます。
時間:各日13時30分から14時30分まで(13時から整理券を配布します)
場所:当館2階 実習室
定員:20名(会場変更等により変更になる場合があります)
備考:都合によりプログラム内容が変更になる場合がありますので、ご了承ください。

開催日 概要
2023年4月16日(日)

のぼるこいのぼりをつくろう

担当:福島幸絵(日本文学)、小掠光裕(学校連携)

2023年5月5日(金・祝)

新聞紙で兜をつくろう

担当:ミュージアムパートナーおもしろ博物館グループ

2023年6月18日(日)

葉っぱのこすりだし図鑑

担当:稲垣玲弥(博物館教育)、福島幸絵(日本文学)

2023年7月16日(日)

ソーマトロープとマジックロールをつくろう

担当:ミュージアムパートナーおもしろ博物館グループ

2023年10月15日(日)

よくみてみよう つくってみよう 秋のどんぐり

担当:福島幸絵(日本文学)

2023年12月17日(日)

辰年カレンダーをつくろう

担当:福島幸絵(日本文学)

2024年3月17日(日)

さくらの風車をつくろう

担当:ミュージアムパートナーおもしろ博物館グループ

学芸員フリートーク

学芸員が知っているあんなこと、こんなこと。いろいろなお話をします。
時間:各日13時30分から14時30分まで
場所:当館3階 レクチャールーム
定員:各回80名(小学生以上)

開催日 概要
2023年5月13日(土)

伊勢湾のウミガメを知る・伝える

担当:田村香里(脊椎動物)

2023年7月8日(土)

ミュージアムフィールドの昆虫たち

担当:大島康宏(昆虫)

2023年9月9日(土)

戦国時代の買い物事情

担当:小林 秀(中世史)
2023年11月11日(土)

MieMuの周りのあんな鳥こんな鳥

担当:稲垣玲弥(博物館教育)
2024年1月13日(土)

洗濯道具いまむかし~洗濯板からドラム式洗濯機まで~

担当:門口実代(民俗)

館長講座「宇宙からわが街を見てみよう」

Google Mapを利用して、街の様子や世界の色々な場所を宇宙から見てみます。また、リモートセンシングやGPSの仕組みなども解説します。
時間:13時30分から14時30分まで
講師:守屋和幸(当館 館長)
場所:当館3階 レクチャールーム
定員:各回80名(一般対象)

開催日 開催日
2023年7月9日(日) 2024年1月14日(日)

館長講座「牛肉が食卓に届くまで」

松阪牛に代表される牛肉の生産から流通までの過程や、ウシなどの反芻動物の特徴などについて解説します。
時間:13時30分から14時30分まで
講師:守屋和幸(当館 館長)
場所:当館3階 レクチャールーム
定員:各回80名(一般対象)

開催日 開催日
2023年9月10日(日) 2024年3月10日(日)

学芸員のフィールドさんぽ

学芸員はフィールドを歩くとき、どんなところに注目しているのでしょうか。一緒に歩いて観察してみましょう。
時間:各日13時30分から14時30分まで
定員:各回10名(どなたでもご参加いただけます)
備考:天候により中止する場合があります。
開催日 概要
2023年4月1日(土)

サクラと新緑の林 

2023年5月6日(土)

春の原っぱ

2023年6月3日(土)

初夏の昆虫たち

2023年10月7日(土)

石棺・道標・石材

2023年11月4日(土)

ドングリと秋の生きもの

2023年12月2日(土)

かわいいコケ

ページID:000061590